日誌

学校生活

教頭先生、長年の教職勤務お疲れ様でした。

 3月31日、この日は、教頭先生にとって最後の教職勤務の日でした。休みをとっている職員も多数いましたが、夕方にはほとんどが集まり、教頭先生の卒業式をして、記念写真を撮影しました。定年退職までの長年の勤務、大変ご苦労様でした。4月よりあしなが育英会東京本部に再就職されますが、さらなるご活躍を祈念しています。

何もない教室(3月27日)

 引っ越しも無事終わり、教室もきれいに片付きました。児童がいないだけでもとても寂しい学校ですが、今は教室にも何もありません。いよいよ閉校まで後4日。さらに寂しくなります。後、職員室を片付ければ終了です。

東小最後の卒業式が無事終わりました(3月19日)

 東小学校の桜の花が、本日開花しました。なんと不思議なことでしょう。昨年も卒業式の日に開花し、今年も!

 今日、3月19日は、東小学校最後の卒業式でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓の参加なしで縮小しての実施でしたが、厳粛な中に思い出多い卒業式ができました。今年は、閉校の年と言うことでたくさんの行事があり、最上級生である6年生はとても大変だったと思いますが、よくその役目を話してくれました。6人が進む菊水中学校でもさらに頑張って欲しいと思います。卒業おめでとう!

東小最後の修了式を行いました。

 3月16日(月)、子どもたちにとっては久しぶりの登校日。登校時間もこれまでより早く、もちろん欠席はゼロ。お互いに元気な姿を確認し、校舎内に子どもたちの歓声が響きました。地区児童会を行い、新年度の登校やバス座席の確認をし、これまでの学習の確認をしたあと、修了式を実施しました。学校に来るのは、残すところ卒業式の1日だけとなりました。いよいよ思い出多い東小学校ので生活が終わります。

 修了式では、それぞれの学年の教育課程修了を祝福するとともに、今がとても大変な時期であり、この時期をどう過ごすかが大切であることを話し、次の3つのことをお願いしました。

1 新型コロナウイルス感染症にかからないこと(しっかりと予防する)

2 計画的にしっかりと勉強すること(新しい学校、学年の0学期)

3 家族の一員としての役割をはたすこと(お手伝いを頑張る)

初雪に歓喜!!!(2月18日)

 例年よりかなり遅く、昨日17日に初雪が降り、今朝は運動場がうっすらと雪化粧をしていました。子どもたちは、登校するなり、運動場で雪をかき集めて、雪合戦をしたり、小さな雪だるまを作って遊んでいました。子どもたちの歓喜の声が、学校中に響き渡りました。

どの学年も授業に集中していました。(1/30 三岳小 館山校長来校)

 1月30日(木)、山鹿市立三岳小学校の館山校長先生が来校され、各学年の授業を参観されました。三岳小は、次年度より2,3年生が複式学級になるということで、どのように複式学級の授業を進めたらよいかを学習するために本校に来られました。一緒に参観しましたが、複式学級の授業ということで、別の学年の授業が気になるところですが、どの学年も自分の学年の内容に集中していて、子ども集中力に驚かれていました。また、授業を行った担任や複式学級支援員がよく連携して授業ができていることに感心しておられました。

先生たちの読み聞かせを行いました!(1月15日)

 1月15日(水)の読み聞かせは、学校職員で行いました。いつもは「ひばりの会」の方々にやってもらっていますが、年に2回だけは職員で分担してやっています。この日は低学年が校長先生、中学年が尋木先生、高学年が下津先生が担当しました。子どもたちはどの学年もしっかりと話を聞いていました。

ほかほか言葉を使い、みんなで遊ぶ(12/18なかよし集会)

 12月18日(水)に「なかよし集会」を実施しました。みんなで「ビリーブ」を歌い、人権学習で学んだことを各学年発表した後、6年生がリーダーの縦割り班になって、今の現状を踏まえて自分たちがどのようにしていったらよいかを話し合いました。総合司会を務めてくれた6年生のみつきさんをはじめ、総務・図書委員のみなさんが中心になって運営していくれました。各班に共通していたのは、「ほかほか言葉」を使うと「みんなで遊ぶ」ということでした。27名で過ごすのもあと少しになりました。一人一人が今日の集会のことを心にとめて過ごしてほしいと思います。

門松の前で記念撮影(12月19日)

 12月19日(木)、集団下校の前に、門松の前で全児童で記念撮影をしました。この門松は、PTAで作っていただき、深草先生に飾りつけをしてもらったものです。残念ですが、東小学校の正門に立つのもこれが最後になると思います。

南先生、お世話になりました。

 ALTとして本校に約9年間指導に来ていただいた南先生が出産のためにお休みをされることになります。本校は3月で閉校になりますので、南先生が本校に来られるのは、12月18日(水)で最後になりました。先生は、いつも明るくやさしく英語で子どもたちに話しかけてくださり、子どもたちもとても英語に親しんでいました。もう来られないのはとても残念ですが、いつかどこかでまた子どもたちが英語を習えたらと思います。

新しい本との出会い~12月16日読書集会~

 12月16日(月)、読書集会を実施しました。高谷先生からは、菊水中と中央小にある「こども六法」の紹介の後、新しい学校では1万冊を超える蔵書量になるという話をしていただきました。その後、各学年から「おすすめの本」の紹介がありました。中学年、高学年のおすすめの本にはサバイバルシリーズの本が多かったです。本校には8冊ぐらいありますが、統合したら50冊ぐらいになるそうです。低学年に人気なのは、昨年同様「おしりたんてい」でした。私も早速、子どもたちが紹介した本の中で、たくまさんおすすめの「だんながなんだ」と、えれなさんおすすめの「キリンと恋に落ちたら」を読んでみました。ひばりの会の方々にも読み聞かせをしてもらいました。大型絵本を使っての「おだんごころころ」と子ガラスの話をしてもらい、子どもたちみんなが話に引き込まれていました。ありがとうございました。

大切な命を守るために!~はじめての防災頭巾~

 12月9日(月)、避難訓練を実施しました。今回は、理科室から火災が発生したという想定で、消防署からも指導に来ていただきました。今回はPTAに購入してもらった防災頭巾を使ってのはじめての避難訓練でした。避難は1分20秒程度でとても速やかにかつ静かにできました。避難の後の消火訓練では、4年生以上の児童が消火器体験をしました。またその後、子どもたちは救急車の中や消防車を見学し、職員は消火栓の使い方について指導を受けました。とても有意義な時間でした。

  

「ボア ポーラ」(ナイスシュート)、ブラジルを応援しました。

 12月6日(金)、世界ハンドボール選手権の観戦に、貸し切りバスで山鹿市総合体育館に行きました。試合は、ブラジル対オーストラリアで、みんなでブラジルチームを応援しました。初めてみる世界レベルの大会に、子どもたちも職員も大興奮でした。試合は応援の甲斐あってか、ブラジルチームが勝利しました。あまりのすばらしさに、試合後、家族で夜の韓国対ドイツの試合を観戦にいった職員もいました。世界ハンドボールの試合には、県内各地の小学生から高校生までが学校をあげて応援にいっていますが、全児童が観戦に行っている学校はほとんどなく、1、2年生にとってはちょっとたいくつな時間だったかもしれません。しかし、東小学校最後の年に、みんなで世界ハンドボールの試合を応援に行ったという記憶は残ると思います。

地域の方々の温かさに感謝!(12/1 ふれあい会)

 12月1日(日)のふれあい会では、みんなでだご汁を作りました。この日のためにお父さん方は早朝から鍋を洗ったりガスの準備をしてくれました。お母さん方は朝早くから野菜の切込みなど調理の準備をしてくれました。みんなでお団子を作った後、最後の味付けは地域の方々がしてくれました。昼食は、だご汁と、ぜんざいと、炊き込みご飯をみんなで食べました。とても美味しかったです。地域の方々の温かさに触れた一日でした。

めざせ! 金栗四三!(12/1 校内持久走大会)

 12月1日(土)、雨の予報を覆し、日本晴れのものに校内持久走大会を実施。各自が自己ベストや目標タイムをめざして精一杯走りました。昨年卒業したしおん君やれんじ君も一緒に走ってくれ、子どもたちは大喜びでした。しかし、毎日部活動等で鍛えている中学生には全く勝てませんでした。この日の記録の記録証等は後日配付します。

県学力テストが始まりました。

 11月28日、29日は熊本県学力テストです。対象は3年生以上で、1日目は国語が実施されました。いつも2学年一緒に学習していますが、この日はテストのため、各学年ごとに分かれて問題に取り組みました。がんばれ、東っ子!

確かな学力の定着に向けて(5,6年生で研究授業)

 11月15日(金)、5,6年生で算数の研究授業を実施しました。5年生が「単位当たりの大きさ」、6年生は「変わり方を調べて(2)」でした。どちらの内容も、これから算数・数学を学習していく中でとても重要となる内容です。米村先生、尋木先生の二人で、とても工夫をした授業をしてもらいましたが、子どもたちもよく頑張りました。また、和水町教育委員会学校教育指導員の池田先生からもたくさんの授業のアドバイスをいただきました。

東っ子が輝きました!!(10/9 町音楽会)

 本日開催された和水町音楽会。合唱でも船山太鼓でも「東っ子」が輝きました。講師の先生からは、「『君をのせて』の合唱では、すごく素直な声、透明感のある声でした。『父さんが残した熱い想い、母さんがくれたあのまなざし』の伸ばしの声がきれいで鳥肌が立ちました。船山太鼓の演奏は、水をうったような体育館の中で太鼓の音が響く素晴らしい演奏でした。」という講評をいただきました。船山太鼓はもちろん、全校で取り組んだ合唱もとてもすごかった町音楽会での発表でした。これまでの頑張りを、これからの学校生活にいかしてほしいと思います。

和水町音楽会に向けて

 11月7日(木)、講師の角田先生をお招きしての最後の合唱練習。この日まで4回も来ていただき、子どもたちも見違えるように上手になりました。きっと11月9日(土)の本番も素晴らしい歌声を披露してくれると思います。当日は船山太鼓も演奏しますが、東っ子全員が、輝く姿を見せてくれると思います。

おっきないも、ほれたで~!

 11月5日(火)、子どもたちが楽しみにしていた芋ほりです。春に苗を植えて順調に育っていましたが、今年は7月にいのししの被害にあい、収穫を心配していましたが、なんとか実施をすることができうれしく思います。

 この日は、ひまわり園からもたくさんの園児が来校し、いつもお世話をしてもらっている1,2年生も園児をお世話する側になりました。小学生と園児とペアを組み、たくさんのお芋を収穫することができました。例年より少ないですが、一人あたり3個のお芋を持って帰っていますので、各家庭でご賞味ください。

 

今年も、角田先生に合唱の指導をお願いしています。

 10月17日(木)より、和水町音楽会に向けて全校合唱の練習をはじめました。今年も隣の山鹿市より、全国的にも有名な角田陽子先生にボランティアで指導に来ていただくことになりました。さっそく17日に第一回目の練習を行いましたが、子どもたちの歌がみるみる上達しました。先生には音楽会まで後3回指導に来ていただくことになっています。子ども達には、素晴らしい経験になると確信しています。

 

走って! 投げて!! 跳んだ!!! ~二町陸上記録会~

 9月26日(木)、最高の天気の下、和水・玉東町の二町陸上記録会が開催されました。本校からは、4年生以上の全児童が出場。特別ゲストの川上優子さんから走ることのコツを学んだあと、100m走と、自分が希望した種目に出場しました。まさき君と、ここさんが、トップの記録を出しました。また、それぞれが自己ベストやそれに近い記録を出すことができました。この経験をいかし、これからも何事にも一生懸命に頑張ってほしいものです。

  二町陸上記録会・・・・二町陸上記録会.pdf

第3回 漢字計算大会実施!(9月25日)

 9月25日(水)、第3回の漢字・計算大会を実施しました。本年度から、統合後のことを考え、全児童一斉に同じ会場で実施します。本校の全児童数がちょうど新しい学校の1クラスの人数になるので、それにもなれるようにやっています。満点の児童は表彰がありますが、そうでなかった児童は、個別指導等で、できるようになるまで繰り返し指導をしていきます。

 

楽しく英語の学習をしています!(9月11日)

 毎週水曜日は、英語学習の日です。低学年から高学年まで、全クラス英語の勉強がある日です。低学年はシャンタール先生や担任の先生、支援の先生と一緒に、英語の歌を歌ったり、家族を紹介する学習をしていました。みんな笑顔でとても楽しそうでした。3年生は北村先生と支援の先生と一緒に好きなものを言ったり尋ねたりする学習を、4年は南先生と一緒に持っている文房具を紹介する学習を、6年生は、北村先生と南先生、支援の先生と一緒に夏休みの思い出を発表するためのリスニングの学習をしていました。6年生の授業はほとんど英語だけの授業でした。みんな熱心に学習に取り組んでいました。

 

ヤママユ発見!!

 5年のえれなさんと3年のあやのさんが、「やままゆがいました」と言いにきました。私は最初何のことかまったくわからなかったのですが、「ヤママユ」という大きな蛾がいますということでした。松の木にしがみついてじっとしていました。外灯のまわりに、ヤママユの羽が落ちているのも教えてくれました。そういえば、昨年も外灯の下には、蛾の羽だけがたくさん落ちていました。羽以外の胴体はまったくないので、なぜだろうと昨年も疑問に思っていました。自然に囲まれた東小ですので、子どもたちは自然の中のいろいろな出来事に興味をもちます。 

9月は姿勢指導強化月間です!

 今月は全校上げて姿勢指導強化月間に取り組んでいます。担任の先生は、授業中に指導をしますが、校長、教頭、養護教諭で授業を巡回し、子どもたちの姿勢をチェックしています。そして、姿勢が良い人を給食時間の放送で紹介しています。よく名前を呼ばれているのは、6年のまさき君、5年のしょうたろう君、りあさん、もとふつ君、3年のりょうかさん、2年のあきと君、えりさんです。姿勢チェックは後3週間続きます。全員の名前が呼ばれる日がくるのを楽しみにしています。

 尚、下の写真は、陸上の練習の後、よい姿勢に取り組んでいる女子です。

陸上の練習が始まりました(二町陸上記録会に向けて)

 今週から、二町陸上記録会に向けての本格的な練習が始まりました。実は先週もあったのですが、あいにくの雨で外を走れませんでした。久しぶりの天気で、3年生以上の児童は、合同体育と放課後の時間を使って、自分の出場する種目の練習をしました。記録会まで、あと3週間、自己ベストをめざしてがんばってほしいものです。

大型の電子黒板が2台入りました!

 

 夏休み中に、電子黒板が2台導入されました。3,4年教室と5,6年教室に入れました。これまであった2台は1,2年教室と学習ルームで活用しています。新しい電子黒板は、画面も大きくいろいろな機能がついてます。まだ教師が使っている段階ですが、これから少しずつ子ども達が活用できるようにしていきたいと思います。

玉名郡市童話発表会(8月3日)

 童話発表会の高学年の部の町代表として、6年のここさんが出場しました。参観された山内先生の話によると、これまで以上に素晴らしい発表で感動したとのこと。学級での発表会、学校全体での発表会、全校集会での発表、和水町での発表会、そして今回の玉名郡市での発表会と、練習と発表を積み重ね、このような素晴らしい発表になったと思います。

町水泳記録会で、4,5,6年生がとてもよく頑張りました。(7月23日)

 7月23日、和水町学童水泳記録会が実施され、4年生以上の児童が参加しました。前日の大雨で大会開催がとても心配されましたが、当日は暑くもなく寒くもなくの絶好の天気でした。各自精一杯泳ぎ、みんなで精一杯応援しました。それぞれが一生懸命に頑張る姿がとても素晴らしかったです。一番盛り上がったのは、6年生のリレー。6年生だけでは人数が足りないので、5年生のたかとし君、しょうたろう君、りあさん、らいと君も出場しました。ともに他校とデッドヒートで素晴らしいレースになりました。男子は0.6秒差で準優勝でした。

 尚、この大会で新記録が3つでましたが、2つがたかとし君でした。みんなよくがんばりました。

ここさん、ゆいさん、ともに素晴らしい発表でした。(町童話発表会)

 7月22日(月)、三加和公民館で実施された和水町童話発表会に、本校からここさん、ゆいさんの二人が昨年に引き続き出場しました。これまでたくさんの練習を積み、学級での発表会、校内での発表会、全校集会での発表と、全体の前で発表する機会も積み重ねてきた二人。その甲斐あって、二人とも今までで最高の発表ができました。

 特選に輝いたここさんは、8月3日(土)に実施される玉名大会に出場します。さらに練習を重ね小学校最後の大会を飾ってほしいと思います。

東小最後の水泳大会(7月18日)

 7月18日(木)、東小学校最後の水泳大会を実施しました。子どもたち一人一人が自分の目標を設定し、それに向かって精一杯泳ぎました。泳いでいる姿を見て、子どもたちの成長のはやさに驚かされます。昨年はやっと泳いでいたのにすいすい泳ぐ子ども、顔もつけることができなかったのに泳ぐことができるようになった子ども、それぞれ成長の度合いは違っていても、一人一人が着実に成長していっていました。子どもたちの姿にたくさんの感動をおぼえました。また、たくさんの保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

童話の発表がとっても上手になっていました(7月1日七夕お話会)

 7月1日(月)に七夕お話会を実施しました。たなばたの歌を歌った後、各学年の童話発表代表者が、発表してくれました。今年初めて代表になった人も、昨年に引き続き代表になった人もいましたが、それぞれが昨年よりかなり上手になっており、この一年間の成長が伺えました。

 童話発表会の後は、「ひばりの会」の方々による読み聞かせ。大型絵本を使って、「めっきらもっきらどおんどん」のお話をしていただきました。子どもたちも話の世界に入り込んでしまったようです。

 7月22日の町の発表会には、本校から低学年1名、高学年1名、計2名が、東小学校を代表して発表します。都合がつく方は是非ご参観ください。子どもたちの素晴らしさをさら感じることと思います。

もっとほかほか言葉をつかおう(6/26 なかよし集会)

 6月26日(水)、なかよし集会を行いました。各学年から学習したことの発表があり、それに対しての返しの言葉を書いて、意見交換をしました。全校で取り組むこととして、次の2つを決めました。

 1 27人でもっとほかほか言葉をつかおう。

 2 27人で協力して仲良くなろう。

 今年は東小最後の一年です。27人がすばらしい仲間になればと思います。

朝の時間に七夕飾りを作っています。

 7月7日(日)は七夕。この日は授業参観の日でもありますが、朝の時間を作って七夕飾りを作っています。明日までに作り上げて、7月1日の七夕お話会の時には、ホールに飾る予定です。こどもたち一人一人の素直な願いが少しでも叶うことを願っています。

プールに大歓声!(6月13日プール開き)

 子どもたちがとても楽しみにしていたプール開きを、6月13日(木)に実施をしました。学校長の話の後、各学年の代表が今年の目標を発表し、いよいよプールの中へ。少し冷たかったですが、入ってしまえばへっちゃらです。低学年と、中高学年に分かれてプールを楽しみました。東小学校のプールを使うのも今年が最後になります。精一杯練習して、全員が自分の目標を達成してほしいと思います。夏休み前には校内水泳大会、夏休みには町水泳記録会、郡市水泳大会があります。

英語アドバイザーの先生が来校されました。(6月12日)

 6月12日(水)、英語アドバイザーの生野清子先生が来校されました。外国語活動の授業は、毎回英語専科の北村先生、ALTの南先生(2人は3年生以上)、シャンタール古閑先生(1,2年生)の3名が指導にこられていますが、英語アドバイザーの生野先生は、その指導法をみに来校され、いろいろとアドバイスを頂きました。子どもたちが英語に親しみ、大好きになればと思います。

歯の教室を実施しました(6/4虫歯予防デー)

 6月4日(火)、虫歯予防デーにあわせて、歯の教室を実施しました。講師に歯科衛生士の中尾先生をお招きし、低学年は歯ブラシの5つの持ち方と磨き方について、高学年は歯肉炎や歯周病の怖さついて学習しました。低学年の子どもたちは、舌を使って自分の歯がつるつるになっていることを確認し喜んでいました。高学年の子どもたちは、歯の磨き方が上手だと褒められていました。また、鏡を見て丁寧に磨く姿に感心されていました。「8020」(80歳まで20本の自分の歯をもとう)を目指して、これからも虫歯予防に心がけて欲しいと思います。

ひとりひとりの瞳が輝く学校に!(全校集会)

 熊本県では、毎年6月を「いじめ根絶月間」と定め、学校・家庭・地域が一体となっていじめ根絶に向けた取組を進めています。そこで、本校では、6月3日(月)に、全校集会を開きました。まず、運動会での子どもたち一人が瞳輝く写真をスクリーンで流し、「一生懸命な姿」「笑顔」がとっても良かったという話から、自分だけでなくみんなが輝くよう、相手のことを考えて行動してほしいという話がありました。いま咲き誇っているあじさいの花が、ひとつひとつの小さな花(がく)が集まって、大きな花(装飾花)になるように、東小学校もひとりひとりの輝き、笑顔が集まって、東小学校の大きな花になっているという話でした。

 

秋の収穫が楽しみです!(6月4日ひまわり園の子どもたちと芋苗植え)

 6月4日(火)、ひまわり園から26名の子どもたちを招いて、芋苗植えをしました。総務図書委員会の子どもたちの説明の後、小学生と園児の二人一組のペアを作り、植えていきました。約40分ほどで240本の苗を植え終わり、水もやりました。これからどんどん大きくなって、秋に一緒に収穫するのが楽しみです。

 また、この畑は、地域の甲斐村さんより無償で借りています。また、畑を耕したり、畝を作ったりと、地域の田上さんがボランティアでやってくれました。地域の協力に感謝です。

 

もうすぐ夏! みんなでプール掃除をしました。(6月3日)

 6月3日(月)の午後、全校児童でプール掃除をしました。この日を子どもたちはとても待ち望んでいました。前の金曜日から高圧洗浄機をかりて、職員で大きな汚れはおとしていましたので、子どもたちは最後の仕上げをしました。どの子もとても楽しそうにプール掃除に取り組みました。水泳が大好きな東っ子です。水がたまるのに1週間かかりますので、プール開きは6月13日(木)になります。また、7月18日(木)には校内水泳大会も開催します。たくさんの保護者のご参観をお待ちしています。

上田先生からお話を聞きました。(5月30日)

 5月30日の昼休み、図書司書補助の上田先生が、子どもたちのために読み聞かせをしてくれました。お話は、野菜の中に隠れている動物が何かを考える絵本でした。低学年の子どもだけでなく、高学年の子どもも食い入るように見ていました。

感動的な最後の運動会でした!(5月26日)

 

 菊水東小学校、最後の運動会はとても感動的なものでした。まずは、子どもたち26名がとても元気よく頑張りました。競技も応援も精一杯。そして炎天下にもかかわらず誰一人体調を崩すことなく頑張り抜きました。さすが東っ子です。卒業生も中学生だけでなく、高校生も沢山来てくれました。保護者や地域の方々にもたくさん参加していただきました。準備や片付けもほとんどやっていただきました。閉校記念事業実行委員会の方々にも思い出深い記念行事を入れていただきました。来賓として町長や教育長も来て下さいました。歴代の校長先生も何名もいらっしゃいました。それぞれが東小学校最後の運動会を楽しみました。運動会は大成功でした。万歳三唱の折りのPTA会長の感慨深い表情がすべてを物語っています。たくさんの方々によって作り上げていただいた運動会です。本当にありがとうございました。

あきらめず力を合わせて最後まで! 優勝めざせ東っ子!

 5月14日(火)、大運動会の結団式が行われ、運動会スローガンは、 

あきらめず力を合わせて最後まで! 優勝めざせ東っ子!

と発表されました。今日から本格的に練習が始まり、本番までの約10日間で仕上げることになります。5,6年が中心となって、すばらしい運動会にしてくれると期待しています。がんばれ東っ子!

 

久しぶりにみんなと会えて、昼休みは全校児童で遊びました。

 10連休明けの本日、体調を崩す児童もいるのではと心配していましたが、みんな元気に登校することができました。さすが「東っ子」です。昼休みは、5,6年生が全校児童に呼びかけて、全員で外で遊んでいました。警泥をしたり、ブランコをしたり、久しぶりに会う友達との時間を楽しんでいました。