河原っ子ブログ

2021年10月の記事一覧

リモート授業

今日の6時間目はリモート授業でした。

つながるかどうか確認はしていましたが,やっぱり初めての授業ということで

教師も児童も緊張していたのは間違いないと思います。

そんな始まりから,授業を進めていくうちにだんだんとリラックスし,

普段と同じように笑顔が見られたのはよかったな~と思いました。

今後も活用の機会が出てくると思いますが,

まずは自分たちだけで確実に操作できるよう慣れていければいいですね。

保護者の皆様,見守りありがとうございました!!

 

 

 

授業近影

6年生の図工では「思い出の校舎」の題材で学校の風景を書いていました。

南部絵画展も近付いてきており,意欲を高く持って集中して取り組んでいました。

 

5年生は総合的な学習の時間に,田んぼにすむ生物を観察に出かけていました。

自然環境や生物を専門に研究されている非常勤講師の坂本先生に教わりながら,

田んぼと生物がどのように関わっているかを一年を通して調べています。

 

1年生は,体育で鉄棒遊びに取り組んでいました。

布団干しや前回りおり,コウモリになってのじゃんけんなど,

楽しみながらできるわざを増やしていました。

 

 

10/18の給食

今日の給食は,麦ごはん・里芋のみそ汁・サーモンチーズフライ・酢の物・牛乳でした。

サーモンと一緒に揚げてあるチーズがとてもいい感じでした。

ボリュームもあって子どもたちも満足の様子でした。

※写真は毎回教師用の給食を撮っているので児童用より若干多めです。

み~んなでサッカー

昼休み、運動場が賑やかだったので窓の外を見てみると、1年生から6年生まで入り交じって、サッカーをして遊んでいました。上学年は下学年に配慮しながら、でも自分たちも楽しんで、み~んなで走り回っていました。よく見るとその中に先生たちも混ざって走り回っていました。なんとも言えないほっこりした一時でした。これも河原ならでの光景かな・・・と思います。

昼休み

コロナ感染症のリスクレベルが下がったこともあり,

昼休みに運動場で遊ぶ児童が増えてきました。

これまでいろいろなことに対して自粛傾向が働くのが仕方ない状況ではありましたが,

少しずつ活気を取り戻してきていることをうれしく思います。

楽しみながら体力向上にもつながればうれしいですね。