せせらぎの人(学校生活)

せせらぎの人

運動会全体練習開始

 本日13日(月)から、小中合同運動会の全体練習が始まりました。5回しか行われない練習の1回目とあって、どの子どもたちも真剣な態度でした。

 今回は、開閉会式の練習。開会の言葉、優勝旗返還、選手宣誓などを繰り返し練習しました。児童生徒を代表して全員の前に立つ子どもたちは、責任も大きく、緊張することでしょう。しかし、練習を重ねることで自信をつけてほしいと思います。

 今週は、台風14号の影響もあり、十分な練習時間を確保できるのか心配もありますが、子どもたちには体調を壊すことなく頑張ってほしいと思います。

リモート集会

 10日(金)、朝の活動は全校集会。本日もリモートで校長講話が行われました。

 「2学期を実りある学期に」というタイトルで、登校後、自主的に清掃活動を頑張っている6年生や運動場の草取りに取り組んでいる3年生を例に、「自分でできることをだれかのために」取り組むことの大切さについて話がありました。

 また、小中合同運動会結団式での子どもたちの凛々しい姿を称え、運動会の児童会・生徒会テーマ達成のために最後まで頑張ってほしいとのエールが送られました。

 子どもたちは、間近に迫った運動会を前に、また一つ心を引き締めていたようでした。

 今回は、校長講話資料の一部を添付しています。併せてご覧ください。

 

教育機器大活躍

 先週、各教室に新しい電子黒板が設置されました。これまでのものと比べると画面が広く、映像も大変鮮やかに映し出されます。タブレットも子どもたち一人一人に貸与されており、驚くばかりの教育機器の浸透ぶりです。

 コロナ禍の現在、集会活動もリモート中継が当たり前となってきました。本日(3日)の朝の集会活動は、体育委員会による体力テストの分析報告でした。各教室ではパソコンから送り出される説明資料が映し出され、タブレット通じた子どもたちの説明音声が同時に流れます。

 給食の時間は、これまで栄養教諭が各教室を回って行っていた給食指導が、やはりリモート中継にかわりました。

 2時間目は、2年生と一緒に学習しました。タブレットを上手に使いこなし、友達と同じ画面を見ながら尋ねたり答えたりする学習です。2人組なので、顔を寄せ合って密の状態になるのかと心配していると自分たちで机を離し、ソーシャルディスタンスもばっちりです。

 1年前の今頃、想像すらできなかったことが当たり前のように毎日の学校生活の中で展開されています。

 

 

感染症対策

 8月に入り、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、山鹿市においても子どもたちが感染したり、濃厚接触者となったりする例が増えてきました。

 新学期が始まることによる子どもたちの交流で、さらに感染症が拡大するのではないかと危惧する報道もあり、心配される方も多いのではないでしょうか。

 学校は、子どもたちの安心・安全を守る所です。そのためにも感染症予防のため、登校時・給食前の検温や三密を避けるための具体的指導の徹底などさらなる対策強化に努めてまいります。

2学期スタート

 いよいよ今日(27日)から2学期がスタートしました。約40日ぶりの子どもたちの登校で、学校が明るい笑顔と歓声で満ちあふれ、再び活気を取り戻したようです。

 朝は、山鹿市教育委員会の皆様によるあいさつ運動が行われました。新型コロナウイルス感染症予防のため、元気良いあいさつはできませんでしたが、帽子をとっての一礼をみんなが心がけてくれたため、さわやかな学校生活がスタートしました。

 2時間目は、始業式。みんな集まっての集会を行うことができなかったので、今回はリモートで行いました。学年代表の子どもたちによる2学期の抱負の発表に続き、校長講話。どの教室をまわっても子どもたち全員がモニターを眺めながら真剣に聞き入っていました。