2022年10月の記事一覧
28日から修学旅行
6年生は28日(金)、29日(土)に長崎に修学旅行に行きます。長崎では主にフィールドワークや平和公園での平和集会など、現地でしかできない学習を行っていきます。
5年生での集団宿泊教室が新型コロナウイルスの影響で実施できなかったため、6年生にとっては、小学校で初めてで最後の宿泊となります。100名を超えるの集団で行動することについても学ぶ機会ともなります。
くらしを守る仕事
23日の合志市総合防災訓練では、合志市や関係機関の協力で多くの学習や体験ブーズをもうけていただきました。県防災ヘリひばりによる屋上からの救出訓練も実施されました。私(校長)は、屋上からヘリで吊られることは、もちろんはじめてで不安と緊張もありましたが、隊員の方が常に声をかけていただき、また吊られている時もしっかりとサポートしていただいたおかげで、下の様子を見る余裕すらでるほどの安心感をいだきました。
また、市役所の方々による日常的な防災対策、消防隊員の方々による救命救急(AEDの取り扱い)や煙ハウス体験、自衛隊の方々による土のう制作や設置方法など、警察の方々による緊急時の対応など、私達の暮らしの中で命を守り、安心安全な生活を守るための活動や訓練が日々行われていることを今回、改めて実感しました。子ども達も今回の体験で、色々と感じることができたのではと思います。関係機関の皆様ありがとうございました。
引き渡し訓練
本校では、初めての「引き渡し訓練」でしたが、ご協力いただきありがとうございました。
今回は、「12時から引き渡し」の想定で実施しましたが、12時までは、東側では、昇降口前から東門の先まで、北門では、昇降口前からこうしの道に保護者の方々が整然と並んで待機していだいていた光景に、改めて保護者の皆様の意識の高さに感謝でした。
校舎内でも事前にお知らせしたマニュアルと職員の誘導に従っていただき、スムーズに引き渡しを行うことができていました。開始から15分後には、9割以上の引き渡しを終えることができました。最終的には、12時40分に20名の児童(災害時は、保護者が来られるまでは学校待機児童となります)を一斉下校とし、引き渡し訓練を終了しました。
今回、初めて引き渡し訓練のため、後日、保護者の方々のご意見やご感想をいただき、よりよいものにしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
なお、「R4引き渡しマニュアル」は、本HPの「保護者の皆様へ」ページに掲載しいつでも確認できるようにしています。
防災学習(合志市総合防災訓練)
学校での避難訓練の後は、今回の企画をされている合志市交通防災課が関係機関と連携して、小学生向けの展示や体験を18コーナー設置していただき、各クラスごとに防災学習を行いました。今回のコーナーは、①新聞紙でスリッパ(本校の山下いく子先生)、②防災クイズ(本校の種村先生)、③AED取り扱い(消防署)、④ダンボールベッド制作(市役所職員)、⑥応急担架作成(市役所職員)、⑦バケツリレー(市役所職員)、⑧消化器(水)取り扱い(消防団)、⑨煙ハウス体験(消防署)、⑩土のう作成体験(自衛隊)、⑪ロープ訓練体験(自衛隊)、⑫災害救助セット体験(自衛隊) 、⑬パネル展示(警察署)、⑭パネル及び映像(熊本地震、人吉球磨豪雨災害)(自衛隊)、⑮NHK災害バーチャル体験(NHK)、⑯マンホールトイレ研修(市役所職員)、⑰ボランティア活動パネル(市社会福祉協議会)、⑱車両展示(警察、消防署、自衛隊)。
子ども達にとっては、学校の授業では体験することができない、また聞くことができない事を直接、話を聞く機会となりました。ご家庭で、どんな体験や話を聞いたのかぜひ、話題にしていただければと思います。
中学校は、体育館で「避難所運営ゲーム」を熊本大学の先生や市内の防災士の方々と行っていました。将来、地域で避難所運営に関わる際にいきてくる内容でした。
避難訓練(合志市総合防災訓練)
合志市の総合防災訓練が合志楓の森小学校・中学校で実施されました。合志市役所に対策本部が設置され、「現地対策本部」が本校に置かれたという想定での訓練でした。合志市役所や市議会、区長や民生委員の方々、市内の防災士の方々の他、関係機関からは消防署や消防団、警察、自衛隊、市社会福祉協議会、NHKの協力をいただきました。
避難訓練は、8時40分に地震が発生し、家庭科室から出火した想定で実施しました。今回は、校内の全ての防火シャッターや防火扉が作動したこを想定しての訓練です。子ども達は、防災ずきんをかぶり、机の下で安全を確保した後、避難指示に従い、運動場まで避難しました。地震発生の放送から運動場に避難が完了(点呼確認)するまでに7分10秒。今回の成果と反省点を次に活かしていきたいと思います。
その後、救助者がいたとの想定で、熊本県防災ヘリ(ひがり)が校舎屋上から2名(中島教育長と角田)を救助する訓練も実施され、子ども達は運動場からその様子を見学しました。
今日は防災訓練
本日は、合志市総合防災訓練が本校をメイン会場として実施され、防災について学ぶ日として授業日としています。登校後に行う避難訓練では、より本番に近い環境で実施するために、校舎内のすべての防火扉や防火シャッターを閉めた状態での避難訓練を今回、初めて実施します。
金曜日に児童が下校した放課後には、先生方で各階の防火扉や防火シャッターを閉める作業を行いました。児童生徒の避難経路と防火扉を閉めた状態での児童生徒の状況を想定しながら作業を行いました。今日の登校時には、一部の防火扉を開けてはいますが、いつもとは違った光景に子ども達も驚くのではと思います。こうした事を知っておくことも大事な訓練だと思っています。
オススメの自学ページ
授業後の宿題とは別に、自分で課題やテーマを決めて行う「自学」に4年生もチャレンジしています。1組では、これまで自分が取り組んできた自学の中でのおすすめのページを開いて、クラスで付せんにコメントを書いていました。最後には「これはいいな、まねしたいな」という友達の自学を選んで、一人一枚ずつノートにシールをはっていました。
どの自学もそれぞれが一生懸命に取り組んだ様子がわかるものでした。今回が初めての自学コンクールだったのと事、次回も楽しみです。
振り返りとお礼状
昨日の通潤橋への見学旅行を終えた4年生、早速、今日は振り返りの学習を行っていました。昨日の学習を絵日記風にまとめのほか、ボランティアガイドの方々へのお礼状もしっかりと書いていました。
教科書やインターネットとは違った現地で五感を通して学んだこと、感じたことが次の学びもつながればと思います。
はじめての見学旅行(1年生)
昨日の4年生見学旅行に続き、今日は、1年生が見学旅行です。目的地は、熊本市立動植物園です。先週から1年生に会うと「今度、動物園に行くよ!」「早く見学旅行こないかな!」と言っていた1年生です。タブレットで動植物園ホームーページで動物の画像や動画を見ながら事前学習をワクワクしながら行っていました。
登校してくる1年生も黄色い帽子にリックサックでいつもより足どりも軽く、会話も弾んでいたようです。
さらに、到着したバスはくまモンのラッピングがされた誘導されていた先生方もテンションがあがるほどのかわいいバス!!。2階からは5年生もベランダからうらやましそうに見学?!1年生の見学旅行にピッタリのバス4台にのって、小学校はじめての見学旅行に出発しました。
4年生見学旅行
4年生が見学旅行に出発しました。目的地は「通潤橋」を中心に社会科で学習した地域を見学します。これまでの見学旅行(1~3年)では、体験型の見学旅行が主でしたが、今回は、まさしく現地で「見て」「学び」五感を使ってさらに学習を深める見学旅行となります。
朝からワクワク感のオーラを出していた4年生、しっかり学習と小旅行を楽しんで帰ってくれればと思います。