学校ブログ

2023年1月の記事一覧

市文化祭「絵画の部」巡回展

合志市文化祭の「絵画の部」で特選に選ばれた作品の巡回展を地域交流室で行っています。市内8小学校の1年から6年生まで作品60点の巡回展です。合志楓の森小の児童は11点が選ばれ展示しています。子どもたちは授業の時間などで鑑賞しますが、保護者の方々も本日(23日)から26日(木)の14時30分から16時30分の時間帯でご覧いただけます。

寄贈 マンガふるさとの偉人「菊池武光伝」

図書室前の廊下の合志マンガムージアムコーナーは、休み時間、小・中学生の人気スポットの一つとなっています。御代志にある合志マンガミュージアムでは、イベント「もっと知りたい『菊池武光伝』と菊池一族」が1月13日まで行われています。南方朝時代に活躍した菊池一族は、現在の菊池市の菊池神社がある場所に「菊池城」をかまえ活躍していました。15代の菊池武光公を題材としたマンガ「菊池武光伝」を菊池市教育委員会が発行されています(非売品)。このマンガは、マンガ菊池武光制作委員会・菊池市中央図書館が企画・原案を手がけ、マンガ制作には、崇城大学芸術学部デザイン学科マンガ表現コースの大学生が行ったマンガです。同時代、合志市内にある竹迫城(たかばじょう)や須屋城などもあり、地元の歴史を楽しく学ぶことができるマンガです。
今回、ご厚意により本校の図書室に1冊寄贈していただくことになりました。ぜひ読んでみてください。
詳細は合志マンガミュージアムだよりをご覧ください(合志マンガミュージアムだより(R4.12月号).pdf

竹とんぼをいただきました

ご近所にお住まいの宮田さんから手作りの「竹とんぼ」150本程を頂きました。
きっかけは、先日、1年1組が運動場で凧あげをしていた際に、担任の中原先生が散歩をされていた方からフェンス越しに声をかけられたそうです。凧あげをしている1年生の子どもたちの様子を見られたその方から「(子どもたちの遊び道具として)竹とんぼはいりませんか?」とお尋ねがあり、中原先生が「よければ」と答えられたそうです。その日の午後に早速、宮田さんが竹とんぼを持って来校していただきました。本校付近をよく散歩されているそうで、二十数年前まで中学校に勤務されていた元校長先生とのことで、ぜひ子どもたちに楽しんでもらえればとのありがたいプレゼントでした。
竹とんぼを飛ばず際に注意することもあるため、1年生では来週に宮田さんを講師に竹とんぼ教室を開くことになりました。

みんなで「ダスマンたいそう」!

今日の昼休みの体育館で保健委員会と体育委員会のコラボによる「ダスマンたいそう」がありました(前回のブログはこちらから)。昨日(18日)に体育委員が各クラスを回ってお知らせしただけでしたが、多くの子ども達(約400人)が体育館で「ダスマンたいそう」を行いました。
最初は、保健委員会が絵本「うんこダスマンたいそう」(抜粋)を読み聞かせをしてくれました。
「つめたいものばかり たべると・・・」「たべものをよくかまずに たべちゃうと・・・」「おまめや おいもや おやさいを きちんとたべて、はやね はやおきをすると・・・」「・・・たべたら かならず うんこがでる」「うんこが でるのは いきている しるし!」
「からだを うごかすと おなかのうんこも うごいて、トイレに いきたくなるんだよ。それ! たいそうだ」
そして、体育委員による「ダスマンたいそう」を曲に合わせて参加者みんなで踊りました。アンコール?はありませんでしたが、5回ほどの「ダスマン」たいそうは、いい運動になりました。学校生活でも「ダスマンたいそう」を口ずさみながら?!トイレに行くもの楽しみになるのではと思います。
今回は、「Let’s楓スポーツタイム(健康編)」として、体育委員会と保健委員会のナイスなコラボでした。

全国学校給食週間(24日~30日)

来週1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食は、今から134年前の明治22年(1889年)に山形県の小学校での提供が始まりとされているそうです。
楓の森小・中学校でも「全国学校給食週間」に合わせて、23日(月)から30日(月)までの6回の給食で「合志市の昔なつかしいメニュー」をテーマに献立がたてられています。
この機会に、おうちの方の小中学生時代のすきな給食メニューなどご家族でお話してみられてはと思います。栄養教諭の橋本先生作成の「食育だより」に学校給食週間について詳しく掲載されていますのでご覧ください。食育だより【給食週間号】.pdf

保育園児もラン・ラン・ラ~ン?(オープン参加?!)

Let's楓の森スポーツタイムの時間に、近くのひかりの丘保育園の4歳児がお散歩をしていました。フェンス越しに小学生が園児とじゃんけんをしたりとちょっとした交流がありました。
近隣の保育園は、時折、お散歩で校内も通ってもらっていますが、今回は、保育園の先生から「(トラック)を走らせてもらってもいいですか?」とお尋ねがあり、ちょうど空いていたこともあり、いつもの園庭より広い運動所で、4歳児がトラック1周を思いっきり走って楽しんでいました。校舎からは5年生から「がんばれー」と園児達に声援が聞かれました。
Let's楓の森スポーツタイムで小学生が走っている姿をみて、園児達も「走りたい!」となったようです。4歳児に影響を与える楓の森小の子どもたちでした。



みんなでラン・ラン・RUN

2時間目後の休み時間の5分間での「Let's楓スポーツタイム」が、今週から2月1日の楓の森記録会までの期間で行われています。運動場のトラック(1周200m)を自分のペースで走って、「パワー」(1周で1パワー)をためる取組です。天気の関係で今日が初日でしたが、3時間目が終わると続々と子どもたちがトラックに引き寄せられるように集まり、黙々と走っていました。先生方も一緒に走っていました。
みんなで楽しみながら走ることで、持久力はもちろん心肺機能も高まり、リフレッシュとやりきる力など色々な効果があると思います。

タブレット上で共同作業(給食委員会)

6時間目は委員会活動(5・6年生)でした。給食委員会では「郷土料理」の紹介をするためのプレゼンを給食委員で分担して作成していました。黒板には「1タブレットID入力 2郷土料理のパワーポイント完成 3パワーポイントデータ『チームズ』→チーム『給食委員会』」とだけ書かれていました。
担当の郷土料理について、ぞれぞれがタブレットでプレゼンを作成し、作成したプレゼンを共有フォルダ内に保存していきます。子どもたちは、慣れた様子で作業を進めています。普段の授業で使っていることが委員会活動でもしっかり活かされています。
雰囲気は「リモートワーク」!です。1年前の委員会活動の光景とは、違った光景です。

受検シーズン

合志楓の森中3年生が給食前に午前中授業で下校しています。その後の昼休みには小学生がいつものように運動場で楽しく遊んでいます。
中学校では、高校の受験シーズンが始まっています。コロナ禍の中でのシーズンのため、万全の状態で受験できるようにと、入試日や入試前には合志市内の中学3年生は、特別日課(午前中や指定休業)が組まれているため、昨日と今日は中学3年生は午前中授業で下校していました(明日は私立高校専願等の入試)。
昨年度は2年生までの在籍だった合志楓の森中学校も今年度3年生が高校入試を迎えています。昨年末から面接にむけた個別指導も行われています(楓の森中HPに関連ページにジャンプ)。中学校の先生方も願書受け取りや提出、点検など、受験生をサポートするため校内外を駆け回っておられます。
楓の森小の子どもたちも数年後、経験することになりますが、同じ校舎内でそうした雰囲気を今から少しでも感じられるのはいいことだと思います。中学3年生が実力をしっかり発揮できることを祈っています。

全力疾走?!たこあげ

1年生の生活科で、子どもたちが描いて作った「凧」を広~い運動場であげていました。本校の運動場は広いうえに、全くさえぎるモノもなく、凧あげには最高の場所ですが・・・・今日は、ほぼ「無風」!。
この風がないまさしく「逆風?」の中、1年生の子どもたちは「自力」で凧あげを楽しんでいました。脇目もふれず全力で走って、何度も高く凧をあげていました。凧は走って揚げるもの?!と勘違いしないかと心配するぐらい楽しんでいました。
少し風があれば、糸を引きながら、そして上がっていく凧を見ながら、もっと高くあげることができると思います。ぜひ、土日で、ちょっと風がある日に、本校の運動場で親子で凧あげを楽しんで頂ければと思います。