学校ブログ

2023年3月の記事一覧

新たな楓のいぶき

ここ最近の暖かさで、県内でも桜も開花し満開となっているとこともあります。今年は、ちらほらと花見をされている光景も見られ、数年ぶりに春らしさを感じることできます。
合志楓の森小学校と中学校のシンボルツリーも新しい葉が息吹はじめ、日に日に緑が増してきています。また、新たな年度が始まる景色です。明日から4月、新年度です。
令和5年度(2023年度)もよろしくお願いします。

出番待ち!

明日から4月。学校も新学期となり、子ども達、先生方にとってもワクワク感が高まる時期です。田尻先生が日々手入れをされている花も咲き始め、学校にも彩りが戻ってくる季節です。
4月11日(火)の入学式(小学校は午前中、中学校は午後)にピッタリのチューリップの色とりどりの花も出番待ちをしています。

年度またぎ

今年度も明日で終わりとなります。先生方は、各教室の掲示物や机、手洗い場、エアコン等の掃除をされ、次の学年に教室を明け渡す準備をされています。
1年ぶりに何もなくなった教室は、ちょっと寂しい感じがしますが、4月の新しいクラスにむけての準備と考えると、この時期も必要なのだと思います。

5年算数教室

5年生の算数少人数指導担当の佐賀先生が、5年生の希望者を対象に春休み中の算数教室が開かれています。
28日(火)から3日間で、今日が最終日です。午前中の約2時間弱を算数少人数教室で、佐賀先生が作成された復習プリントを使って、佐賀先生と学習をしています。多い日には10人を超えることもあり、6年生に向けての子ども達の意気込みも感じられます。

2年目点検&補修工事

合志楓の森小学校・中学校の校舎が建設されて2年が経過しました。昨年度も施工業者による1年目点検とその後の補修工事が行われましたが、2年目点検後の補修工事が27日から4月5日までの期間で行われています。
校舎棟やプール等の外壁の補修を中心に行われています。施行業者による定期点検は、今回で終わりとなりますが、これからも素晴らしい設備の校舎を子ども達や職員で大事に使っていかなければと思います。

新しい出会い

4月から本校に赴任される5名(校長先生を除く)の先生方への事前の説明会(引き継ぎ等)を午後に行いました。説明会は、小・中それぞれで行いましたが、校舎内等の案内は、小・中合同で実施しました。合志楓の森小学校と合志楓の森中学校の即席の「全力おもてなし隊」の先生方が、楽しく?にぎやかに?校舎内の案内をしました。新しく来られる先生方に小・中学校の雰囲気を感じてもらえたのではと思います。
始業式には、新しい先生方と子ども達の新しい出会いが待っています。

地域へのお返し(中学生)

3月上旬、本校の登下校を見守って頂いている見守り隊の方に、合志中学校を卒業した卒業生が、3月3日(金)の中学校卒業式後から高校入学までの期間、小学生の登下校指導を一緒に行いたいとの申し出があったとのことでした。
見守り隊の方が、中学生の保護者や校長先生(合志中)に了承を得て、約2週間、本校近くのコンビニの交差点で小学生の登下校を見守ってくれました。
24日(金)修了式が、登校最終日、雨の中、小学生に「おはよう」とあいさつをしながら、横断歩道での見守りをしてくれていました。
小学校入学から中学校卒業まで、見守りをしていただいた方々の姿を見て、こうした行動をとっている中学生を修了式の校長講話で子ども達にも紹介をしました。

号泣!クラス最後の日

先週の24日は修了式でしたが、今の学年・学級での生活も最後の日でした。また、今の担任の先生との生活も最後の日で、さらに退職や転任される担任の先生方もおられ、最後の学活では、子ども達と先生が涙のお別れをしている場面も見られました。3年1組の山下賢史先生は退職され、県外で教員を続けられることになり、号泣して涙がとまらない子どももいました。この一年間の各クラスでの子ども達と先生の関係が見られた時間となりました。こうした出会いと別れも子ども達にとっては大切な経験となると思います。
4月からは、また新しい学年で、新しいクラス、新たな友達、そして担任の先生や学年の先生、専科の先生方との出会いが待っています。

2回目の「あすチャレ!ジュニアアカデミー」

3月6日(月)に行った「あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)」(前回HPブログはこちら)に続き、2回目を20日(月)に実施しました。前回は、5・6年生でしたが、今回は、4・5年生を対象に行いました。講師は、前回と同じ「ブッキー」こと伊吹祐輔さんです。5年生の子ども達からは「おかえりブッキー」と掲示も用意し、3週間ぶりの再会を楽しみました。
 今回は、ブッキーと一緒に「あそぶ」ルールを考え、実際にそれを実践しながら、共生社会について考える体験型のプログラムでした。ブッキーと子ども達が一緒に「おにごっこ」をするにあたり、車いすを利用しているブッキーも、また子ども達も楽しめるようにするためには、どんなルールにしたらいいかを班に分かれて考えていくというものです。ボールや三角ボールなどの道具を使いながら、各班でルールを考え、それを発表して実際に「あそんで」いきます。
 子ども達は、いろいろなルールを考え出していきます。ブッキーからは、「これが正解だというものはない。一人ひとりの考えやルールを考えていくことで「障がい」はとりのぞける」と話がありました。子ども達からも「遊びや学習でもみんなが楽しめるルールを作っていきたい」と、今回の体験からの学びがだされていましました。
あすチャレ!ジュニアかでミー(外部リンク)

退任式

コロナ禍の中で、できなかったことの一つに「退任式」があります。開校初年度末には4名の先生方(宮本先生、豊岡先生、福嶋先生、庭木先生)が退職・転任されましたが、子ども達とのお別れはできず、申し訳ない思いをしました。
今年度は、体育館に全校児童集まっての修了式も可能となり、その後に退任式を行いました。本校は、6名が退職・転任となりました。それぞれの職員から子ども達にお話をし、児童代表の5年生から送る言葉がありました。しっかりと感謝の気持ちを話してくれたあとは、二人でパフォーマンスを交えて和やかな雰囲気を作ってくれました。さすが楓の森小の子ども達です。
今回、退職・転任する職員は、開校から2年間、合志楓の森小で子ども達と過ごしてきました。2年間、大変お世話になりました。 R4退任転任あいさつ文(保護者).pdf

令和4年度修了式

昨日、卒業した6年生を除いた1年生から5年生の「修了式」を1時間目に行いました。各学年から代表の子ども達が、この一年間の思い出や頑張ったこと、次の学年で頑張りたいことなどを発表してくれました。その後、各学年の代表に「修了証」を渡しました。
修了式の最後には、全校児童で校歌を斉唱しました。実は、開校以来、全校児童で校歌を歌ったのは、今回が初めてでした。初めての校歌で、やや戸惑いながらでしたが、4月からの新学期に向け期待ができる校歌となりました。
子ども達にとっても今の学年での節目となる日です。各学級で、担任の先生が一人一人にこの一年間の思いを込めて作成した通知表が渡されました。4月からの新学年に向けて、春休みを過ごしてほしいと思います。

第2回卒業証書授与式

本校2回目となる卒業証書授与式を行いました。
卒業証書授与の後、今年度は、卒業生からのわかれの言葉や合唱なども行うことができ、卒業生の思いを保護者の方々をふくめた式場(5根生はオンライン参加)に参列されている方々に伝えることできました。
また、式場には、おわかれの会で卒業生に贈られた在校生からのメッセージや卒業生が制作した「将来の自分」や6年間使った「ランドセル」の絵、そして卒業プロジェクトの取組などが掲示され、式前には保護者の方々にもご覧いただくことができました。
式後の最後の学活では、担任の先生と子ども達の思いがつまった時間となったようでした。
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございました。

最後のランドセル登校

卒業生が小学校最後の登校をしてきています。中には、小学校最後とあってランドセルを背負って登校してくる子ども達も見られます。
小学校入学から6年間使ってきたランドセルを背負うのも小学校最後というより人生で最後となります。式場内には、図工で子ども達一人一人が描いたランドセルの絵も飾られています。

主役を待つ式場

今日は、第2回合志楓の森小学校の卒業証書授与式が10時開式となります。
昨日の午後から5年生と先生方で式場の準備を行い、今朝は雨模様の中、先生方も早くから最終調整をして頂いています。式場となる体育館も今日の主役となる卒業生を迎える準備が整っています。

喜びをともに

春分の日に行われたWBCの準決勝は、テレビに釘付けになった方も多かったのではと思います。実力や技術だけではく、チームプレーはもちろん、信じる力、相手をリスペクトする姿など、自然と涙が出てしまう場面もあり、6年生の修了式の話題の一つでもありました。6年生の子ども達のほどんどが、21日の準決勝を視聴しており、今日(22日)の修了式の時間に行われていた決勝戦の経過を伝えると、子ども達からも歓声があがりました。
優勝で試合も終了していた給食の時間には、高学年の教室では、特別にダイジェスト版を見ながらの給食となりました。結果が分かっていてもハラハラドキドキしながら、最後には、各教室から思わず拍手が起こっていました。
国内はもちろん、合志楓の森小学校の子ども達にとっても明るい話題でした。

全てが小学校最後

1時間目、6年生教室では担任の先生による最後の授業が行われていました。昨年度の開校時に合志楓の森小学校に初任者として赴任した杉本悠真先生は、5年生からの2年間、この学年を担任しています。今年は、学年理科専科として6年生3クラスの子ども達にも関わっていました。教師としての初めての卒業生を送り出す前日の最後の授業では、自身が小学校卒業時にかいた文集をもとにした内容でした。目の前の担任の先生が自分達と同じ6年生の時に書いた卒業文集を子ども達はしっかりと読んでいました。
4時間目の6年生教室では、担任の先生から修了証が一人一人に渡されていました。担任の先生の話に泣いてしまい、その後の給食準備時間には、「泣きすぎて目がいたい」という子ども達も見られました。小学校最後の給食をクラスのみんなと楽しんでいました。


6年修了式

明日は、卒業式です。2時間目には、5年生も参加して最後の練習を行いました。20日(月)の練習の際には、小林先生(分離元の一つ西合志東小学校2年生の時の担任)が祝詞を持って来校され、練習風景を見て頂きました。担任した7名の子ども達の成長を喜ばれていました。改めて、子ども達は、多くの方々に見守られながらの6年間を過ごすことができたと感じることができました。
3時間目には、6年生のみの修了式を行いました。各クラス代表の意見発表では、6年間やこの1年間を振り返っての学びや成長を自分の言葉でしっかりと発表してくれ、6年生の子ども達のすごさを感じました。
明日は、卒業式。楽しみでもあり、さみしくもあります。

卒業生から在校生へ

6年生も卒業式まであと3日。
今日の給食の時間に、卒業プロジェクトで在校生へのプレゼントをオンライン配信で行いました。各クラスへの手紙、6年生の感謝チームで制作したみんなの玄関(昇降口)のクラスサイン(クラス増のサイン)、そして給食のお盆カバーをお披露目してくれました。卒業生のみなさんありがとう!!

ブランコも2年こげば・・

令和3年(2021年)4月に合志楓の森小学校が開校して、今年度で2年目が終わろうとしています。開校前は、全てが真新しくきれいで、ある意味、無機質だった校舎や敷地もこの2年間で子ども達や先生方、保護者、地域の方々の活動の場として、温かみを増しています。
運動場脇に設置している低学年(ほぼ1年生)に人気の遊具、ジャングルジムや滑り台、ブランコがあります。休日には、時折、将来の小学生となる幼児達も遊ぶ姿が見られます。
特に人気なのがブランコですが、2年間、毎日子ども達がこいでいると、ブランコの下にはくぼみがくっきりと現れています。これも2年間、子ども達がブランコ道?を極めた証だと思います。
最近は、となりの鉄棒の下の地面にもうっすらとくぼみが出現し始めています。子ども達が、鉄棒に親しんでいる証だとうれしく思っています。

地域の方々へ感謝の気持ち(卒業プロジェクト)

卒業プロジェクトで、地域の方々へ感謝の気持ちを伝えるチームが、地域の見守り隊の方々へのトートバッグを制作しました。今日の1時間目の卒業式練習にあわせて、毎日の登下校を見守っていただいている見守り隊の方々にお越しいただきました。今回は、卒業式に来賓の方々を招待できないため、卒業式で歌う合唱を聴いていただき、制作したトートバッグをお渡ししました。(6年家庭科を教えてもらっている合志楓の森中の小山先生がすてきな生地を見つけてこられ、制作指導もしていただきました。)

卒業プロジェクト報告会

6年生が進めていた卒業プロジェクトの報告会が5時間目に行われていました。6年生118名が3つのプロジェクトに分かれ、さらに各プロジェクト内で13チームを作り、それぞれの活動を進めてきた内を6年生全員で共有をしていました。在校生とのおかわれ会や掃除をおこなったチームなど、すでに終えているチームもあれば、卒業式当日にミッション完了するチームもあります。20日(月)の給食時間には、在校生に向けてのメッセージをオンラインで流す予定です。卒業式当日も卒業プロジェクトの詳細は式場内のパネルで紹介する予定です。

 

タブレットはお手のもの

1年生の図工で「すきまちゃんのすきな すきま」という楽しい学習をしていました。子ども達それぞれが作った「すきまちゃん」を色々なすき間において撮影をしていくというものです。子ども達は色々なすき間や撮影スポットを見つけて、楽しそうに撮影をしています。もちろん撮影にはタブレットを使っています。それぞれがとった画像は、子ども達がタブレットから電子黒板に転送して、みんなで共有するなど、タブレットの使い方もお手のものです。

卒業式まで4日

6年生は23日(木)の卒業式まで、授業日は4日となりました。先週始まった6年生全体での卒業式に向けての練習も残すところ3回ほどとなりました。今年度は、6年生全体での歌唱も行っていくため、限られた時間の中で一つずつ確認をしながら練習をしています。118名で行うこうした時間をしっかりあじわってほしいとおもいます。

最後のLet's楓スポーツタイム

今日の昼休みは、今年度最後のLet's楓スポーツタイムでした。今回は、「卒業生と5年生をつかまえよう!」で、低・中学年が高学年をつかまえる鬼ごっこです。1年生教室では、子ども達が「どうしたら6年生をつかまえられるかな~?」とあれこれと作戦をたてている姿も見られ、1年生にとっても6年生との最後のLet's楓スポーツタイムを楽しみにしていたようです。
昼休みが始まると、運動場では、黄色い帽子においかけられるお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがあちらこちらに見られました。また、スペシャルゲストの「ひょっとこ」も登場して、子ども達を楽しませていました。
(注:11日に開催されたRKK女子駅伝大会に合志楓の森小・中の先生方3チームが出場し、その1チームが「ひょっとこ」コスチュームで会場を沸かせていました。)

デコポンおいしい

今日の給食には、デザートとして「デコポン」がありました。クラス人数より多めに入れてあったため、「おかわりデコポン」の子ども達も多くいたようです。「この切り方の方が果汁がでるんですよね~」(真偽は別として)とこだわって選ぶ子どももいるほど、とても甘く、子ども達もおいしそうにほおばっていました。
「デコポン」「DEKOPON」は熊本果実連の登録商標で、3月1日を「デコポンの日」として日本記念日協会にも登録されています。

卒業プロジェクト(友達にありがとう)

6年生が進めている「卒業プロジェクト」。「ありがとうAチーム(友達)」は、友達への感謝の気持ちを形やイベントにして表すことを計画してきました。今日は、「ありがとうAチーム(友達)」が計画した3クラス合同でのクラスマッチです。
第1ラウンドは、クラス対抗の「ケイドロ」。1クラスが鬼となり、2クラスを捕まえていきます。広~い運動場を前面使っての3回戦!!。さすが6年生、体力勝負です。
第2ラウンドは、クラス対抗の「ドッジボール」。感謝の気持ち?!を込めたボールをお互いに投げ合い、ワーワー、キャッキャッと盛り上がっていました。
雲一つない真っ青な晴天のもと6年生みんなで楽しんだ2時間だったようです。

準備万端!

今年度の授業日もあとわずかとなり、学習もまとめの時期に入っています。そんな中、2年4組では、子ども達が黙々と自習をしています。4組担任の池田先生は、子ども達に指示をして、担任が休みの2年生の他のクラスに一時的に助っ人に入っています。コロナ禍の中で、担任不在となることもあり学年内でのリモート授業や他クラスでの授業などを行ったこともあり、子ども達も担任以外の先生方の授業を受けることも当たり前をなっています。コロナ禍で得た一つのメリットでもあります。
4組の子ども達は、自分達だけでも落ち着いて学習ができており、子ども達同士で教え合う姿も見られ、改めて成長を感じました。低学年から中学年(3年生)になる準備がしっかりとできている2年生です。3年生が楽しみです。

おわかれ遠足INカントリーパーク

1・2時間目のおわかれ会を終えて、11時前に学校を出発してカントリーパークまでおわかれ遠足に行きました。昨年度のカントリーパークでしたが、今年は御代志駅付近が新しくなり、より安全に近くなりました。子ども達は、友達と色んな話をしながらカントリーパークまで歩いていました。
カントリーパークでは、学年ごとわかれて輪になったりしてお弁当を食べていました。春の陽気の中、広いパークの中で思いっきり遊んでいました。

6年生とのおわかれ会

おわかれ遠足前に、体育館で6年生と各学年のおわかれ会を行いました。1年生から5年生まで卒業のお祝いのダンスや言葉、そして寄せ書きなどを6年生に贈りました。6年生は、低学年のかわいいおどりに笑顔になり、3年生のマツケンサンバを一緒に踊り、4年生からの6年生への思いを込めたネタに笑いをもらい、5年生のダンスに合わせた6年生へのメッセージに安心(次を任せられる!)していました。
6年生からは、卒業プロジェクトの感謝をつたえるチームが、各学年にお礼のお笑いネタを披露してくれていました。その場に応じて微調整をする6年生はさすがでした。
6年生にとっても在校生にとってもとても楽しい時間となりました。

おかわれ会&おわかれ遠足

今日の1・2時間目は、体育館で各学年と6年生のおわかれ会を行ったあと、3時間目からカントリーパークにおかわれ遠足にでかけます。朝からリック姿の子ども達からもワクワク感が伝わってきます。

春色の作品バック

この1年間、図工で描いた絵や生活科などの作品などの持ち帰りを少しずつ行っています。1年生では、思い出の絵を描いたさくら色の「さくひんバック」を子ども達が持ち帰っていました。
下校時の1年生の姿もいつもより明るく見えました。1年生も春には2年生。新1年生を迎える上級生となります。
他学年でもそれぞれ作品を持ち帰ります。ぜひご家族で子ども達の1年間の成長を鑑賞されてください。

全力でお祝い!

明日(10日)は、お別れ遠足です。お別れ遠足に出発する前には、6年生と在校生のお別れ会を体育館で行います。1年生から5年生は、卒業していく6年生へのメッセージやお祝いの意味を込めたパフォーマンスの練習を学年で行っています。練習の段階から気持ちのこもった全力でのお祝いが全身から伝わってきます。6年生にとって小学生からお祝いをしてもらう最後の会、楽しんでくれればと思います。

アルミ缶の回収

今朝(9日)、1階西側ホールで環境ボランティア委員会によるアルミ缶の回収が行われていました。小・中の環境ボランティア委員会での取組の一つで、来週17日(金)に2回目の回収があります。
アルミ缶がご家庭にありましたらご協力をお願いします。

あすチャレ!ジュニアアカデミー

3月6日(月)5・6時間目に体育館で、5・6年生を対象に「あすチャレ!ジュニアアカデミー」を開催しました。これは、公益財団法人の日本財団パラスポーツサポートセンターが実施しているパラアスリート講師たちによる教育・研修プログラムの一つです。
 今回は、日本財団パラスポーツサポートセンター職員の伊吹祐輔さん(通称ブッキーさん)が講師として来校され、子ども達に「工夫することの大切さ」をテーマに授業をしていただきました。会場をアクレッシブに移動される伊吹さんを子ども達も「ブッキーさん」と呼びながら、ブッキーさんの学生時代のお話や夢、体験の他、様々なパラアスリートの競技映像を視聴しました。初めて知ることやパラスポーツに驚き、時には歓声をあげながら、色々なことを考えていたようです。
 最後には、子ども達一人一人が「あすチャレ!宣言(あすへのチャレンジ)」を書いて、ブッキーさんから「どうやったらできるか工夫してみよう」と話され会を終えました。閉会後は、ブッキーさんとの握手会の列ができていました。 どんなお話があったかなど、ぜひご家庭でも子ども達からお話を聞かれてください。
あすチャレ!HPはこちらをクリック(外部リンク)。

卒業まであと・・

6年生の各教室には、卒業までのカウントダウンを示す子ども達の自作カレンダーが掲示されます。今月23日(木)の卒業式まで今日を入れて残り10日。まさしくカウントダウンです。

学習もまとめの時期です

今年度も残りわずかとなり、今の学年で登校する日も10日あまりとなりました。教科書のページの数ページとなり、各学年では学習のまとめや学年のまとめ、復習が行われています。まとめテストが行われている教室も多く見られます。

卒業式練習はじまる

先週金曜日(3日)に合志楓の森中学校の卒業証書授与式が終わり、次は小学校の卒業証書授与式を2週間後の23日(木)に行います。
今日の1・2時間目に6年生は、体育館に椅子を入れて6年生全員での練習を始めて行いました。全体の動きの確認など、これから数回の限られた時間の中で行っていきます。少しずつ6年生の卒業も近づいてきています。

祝 合志楓の森中学校卒業式

今日は、合志楓の森中学校の記念すべき第1回卒業式が挙行されます。
小学校は通常授業ですが、校内はいつもとは違った雰囲気で体育館での中学校卒業式が行われることを感じているようです。いつも元気な小学生も今日は、静かに過ごしてくれています。
合志楓の森中学校を巣立つ93名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

卒業プロジェクト

6年生が卒業に向けて取り組んでいる卒業プロジェクトが着々と進んでいます。各クラスを3つのチームに分け、週に1回それぞれのプロジェクトに取り組んでいます。「卒業式実行チーム」は、卒業式でのお別れの言葉を考えたり、卒業式での歌の練習などについて取り組んでいます。「ありがとうチームA」は、学校のためになること、友達への感謝を形にすることに取り組んでいます。「ありがとうチームB」は、在校生へのメッセージ、先生や地域の方々への感謝を形にすることに取り組んでいます。教科(国語、家庭科、図工など)で身につけた技能やタブレットなどを活用して、6年生の主体的な活動の姿が随所に見られます。

卒業式を華やかに

明日は合志楓の森中学校の第1回卒業証書授与式です(楓の森中HPへジャンプ)。
秋に西合志図書館の髙本館長からいただいたサクラソウの苗を用務員の田尻先生が毎日お世話をして育ててくれました。生長とともに鉢に植え替えたり、寒波の前には事前に場所を移動させたりしながら育ったサクラソウは、きれいな花を咲かせています。明日の卒業式、そして小学校の卒業式を華やかにしてくれます。

正しい認識を持って(5年生)

5年生の総合的な学習の時間で、ハンセン病問題について学習をしています。今日は、隣接する菊池恵楓園の歴史資料館を見学に行きました。これまで学習してきた「ハンセン病」についての正しい認識や偏見や差別の事件や歴史を様々な資料や映像を通して五感で感じとる時間となったようです。
本校は、旧菊池医療刑務支所跡地に建てられていて、解体前の独房も移設展示されており、自分達の学校とも重ねあわせて見学をしました。歴史資料館に展示されている資料から「おかしい」「何でこんなことが言えるの!」と時には怒りを感じ、いかに正しい認識を持っておくことが必要なのかを実感した時間となったようです。今回の見学を踏まえてさらに学習を深めていきます。