ブログ

2023年9月の記事一覧

熊本県教育広報誌 バトンパスVol71  

 

 

星注目記事

★ 1ページ 夜間中学 熊本県立ゆうあい中学校 開校キラキラ

★ 2ページ 令和5年「全国学力・学習状況調査」結果が公表 本県と全国の比較 会議・研修

★ 8ページ 高校進学には どれくらいお金がかかる?学校

★ 9ページ 親の学びオンデマンド講座  睡眠 ・デジタル機器・スマホ・朝食

 

バトンパス.pdf 左 左のPDFから、詳細をチェック星

 

0

【6年】修学旅行1

絶好の旅行日和。今年は中島小に直接集合。増田先生、熊本先生、森先生がのぼり旗を持って。さらに多くの保護者の方々、さらに4、3.2.1年生の姿もありました。

 

 

学校紹介では、一人ひとりが一発芸を交えての自己紹介をしたのにはビックリ!こういうノリは大好きです。

 

バスに揺られながら、ぼかしを入れながら苦戦しますが頑張ってアップします!

 

0

【6年】明日に修学旅行を控え・・・

 とうとう、修学旅行まであと1日になりました。

 

 長崎原爆資料館での平和集会で献鶴する千羽鶴も間に合ったようです。6人でよくがんばりました。

 

 今年は、中島小の養護教諭が引率するので、本校からは養護教諭の引率がありません。そこで、「修学旅行であわてないために」というテーマで6年生に保健面から話をしました。

 

それでは、明日から中島小との連合団で修学旅行に行ってきま~す!オンライン生配信およびHPの閲覧をお願いします!!

0

【東西コラボ】長崎修学旅行オンライン生配信について校長同士で打ち合わせをしました(画像なし)

 いよいよ明後日が長崎修学旅行。斉藤校長先生情報によると、(日野)6年生の長崎修学旅行の行先への関心は高いようです。(日野)の時間割を勘案して(専科の時間割が多く見れる時間帯が限られているようです)生配信については、6年各クラスから下記のようなリクエストが届きました。

     熊本港~島原港(フェリー)   愛野展望所またはバス車中    昼食(園田真珠)

 電波の具合が悪く配信がうまくいかなかったりするかもしれませんが、頑張りま~す!!

 バッテリー切れが一番怖いです・・・(´;ω;`)

 

 HPブログでも旅行先から頻繁にリポート予定です。こちらもお見逃しなく~!!

0

【6年生】修学旅行に向けて、中島小学校と交流しました。

日野市立潤徳小学校と給食交流を行った後、5・6時間目は修学旅行に向けて中島小学校と交流を行いました。修学旅行では、2日目に班別行動を行います。班別行動では、中島小学校と潤徳小学校の児童が3つのグループを作り、それぞれ自分たちで決めた場所を公共交通機関を使って訪れます。

1班は、出島→ 26聖人記念館→長崎中国歴代博物館→軍艦島ミュージアム→グラバー園です。

 

2班は、出島→ 26聖人記念館→新地中華街→長崎中国歴代博物館→グラバー園です。

 

3班は、出島→眼鏡橋→軍艦島ミュージアム→中国歴代博物館→グラバー園です。

予定通り行くのかどうか楽しみです。 

0

【3年社会】防災(火災)について

 3年生が校長室にやってきました。私は、子どもがもじもじしたり、言うべきことを言わなければ容赦なく「どこのどなたですか?要件は何ですか?」と返します。※さらにレベルを上げれば、こちらからは何も教えず、自身で理由に気づかねば入室を許可をしないことも考えています。

 中学生でも「防火扉」を知らないことが多いです。子どもたちからは、「これは防火扉ですか」という会話が聞こえてきました。よしよし!!

 

  この直後に私の姿も撮影されました。

 某Sさん風で表現すれば・・・「な~んでか♪」「それはね、さっき校長室に来た時に防災に関連する器具を撮影したときに、私が『まだあるよ』と言って、『私』と言ったからだよ~」

 そう。先ほど私は3年生に対して「私自身がみんなの防災に役立っているんだよ」と言ったのです笑笑

0

【東西コラボ】全国でも珍しい、給食コラボレーションを盛大に実施しました~

 オンライン回線が命であるこの企画。「ちゃんとつながるのか」「お互いの音声・画像は確実に届くのか」など不安要素を挙げればキリがありません。しかし、前に進むしかない。覚悟を決めて本番に臨みました。結局、正式な編集作業は夜になってしまいました。今回も後出しの本校は働き方改革モードでいきます!笑

 

  早速慌てたのが低学年担任森T・・・モニターとタブレットをつなぐアダプターが見つからない!理科室にあるらしいことを聞いてダッシュ!何とかギリギリセーフ!!さすがは本校の体育主任です。また、本校の「いいね」数稼ぎ王でもあります。本人もホッとした表情です。

 

  (日野)M栄養士さんの話を聴いています。今回のコラボを実現させた言い出しっぺの方です。2か月前には給食室どうしでオンライン会議をしていたのです。あれは激しい雷が鳴った日でした。給食室コラボのブログはコチラ!!今回のコラボにかけるMさんの思いを熱く語っていただきました!

 

  (日野)の子どもたちからのコメントがスタートしました。全22クラスの大規模校のため、コメントは学年代表のみという作戦でした。それでも、全クラスの様子が流されたのでグッと2校の距離が近まったのは間違いないです。お互いに元気いっぱい手を振っています。

 

  ある学年では、食べながらコメントする荒業に挑む子もいました。こういうノリが私は大好きです!!将来食リポで食べていけるかもしれませんね笑笑

 

  本校からの代表コメントの様子です。本校は正統派のコメントでした。

 

 移動途中で、本校のグラウンドも中継しました。すぐそばに山がそびえていることに驚いている(日野の)子が多いように聞いています。

 

 校舎北の田園風景も(日野)から好評のようでした。

 

 最後は6年生Yさんが「らしく」話してくれました!

 締めくくりは本校の調理員村上T、志賀Tからメニューについての解説をしていただきました。今回のプロデュースをしていただいた2人と言ってもよいでしょう。給食室コラボの時も(日野)からのさまざまな質問に丁寧に答えて今回のレシピが完成したのです。K新聞の記者さんも近くでメモをとられています。

 

  この写真は校長の後ろ姿です。実はこの日、本校職員の大多数は閉校記念シャツを着用していたのですが・・・気づいていただけたでしょうか?私自身、町内保育園の運動会等いろんなところに着ていってアピール中です。(日野)の先生方からも何と10数着お買い上げいただきました!!ありがとうございます~♪

 あれ?結構ぎっしりになって「働き方改革モード」ではなくなってしまったかな?まあいいか。 

(日野)から見たコラボの様子はコチラ!!

0

【6年】修学旅行まであと3日

 今週末はいよいよ6年生は修学旅行へ行きます。もちろん私も・・。気になる天気も現在のところ「晴れ」「長崎は今日も雨だった~♪」なんて歌わせないよ~!

   午前中、折り鶴をしました。こういうとき小規模校は1人あたりのノルマが多くなり大変ですが、子どもたちは手際よく作業を進めています。 

 現在の折り鶴はここまで!

0

【4年】バスを待つ間・・

 金曜日は、少しバスを待つ時間があります。ほとんどの場合、子どもたちは運動場等で遊んでいます。この日は、直前までドッジボールをしていました。それでも遊び足りずに走り回る子もいますが、この日は4年生2人が玄関から校内に入ってきました。そして、校長室前の「世のため・人のためコーナーR4(昨年度分」を見に来ました。

 「世のため・人のためコーナー」には、時間・場所を問わず世のため・人のためにしたことがあったらカードに記入し、貼っていくという取組です。「同R5版」は、昨年に比べてまだまだ少ないようです。しかし、こうやって見に来るということは、無関心ではないことがわかりました。

 これからガンガンやりましょう!

0