ブログ

学校生活

【東西コラボ】(日野)4年生社会授業に部分的に参加

 少し早めに教室に行くと、床が抜けはしないかと担任の渡邊Tが心配するほど元気にソーランを踊る4年生の姿がありました。まだ実施できずにいる運動会のことは忘れてないんですね~。※ふと、1年前の3年生(つまり今の4年生)が休み時間にみんなで固まって遊んでいた姿を思い出しました。

授業が始まりました。

 

 

 

(日野)は40人規模の4クラスで(山都)は5人。少人数ですので確実に覚えてもらえるというメリットがうちにはあります。まずは自己紹介。それぞれが自身の趣味や特技をしっかりアピールできていたと思います。

 次に山都町の水害による被害状況を発表しました。 

 

 

続いて(日野)の大雨時の被害状況の発表がありました。

 

  渡邊Tから、本校の子たちに補足説明も加えながら・・・

  発表後には、発表者全員がモニターに勢ぞろいしました!

 

 交流を終え、お互いに手を振って「さよなら~!」 

今回もうちは働き方改革モードでした笑笑

詳しくは 日野HPをご覧ください!・・・  (日野)ブログはコチラ!!   

0

【全校】今日はあいにくの雨・・・「室内遊び」

 昼の放送で、教頭先生から「今日は雨で運動場が使えません。そこで新聞遊びをします。興味がある人は集まってください。待ってます!」とありました。体育館でウォーキングをしていた私は思わずガッツポーズ!「これでウォーキングに専念できるぞ~!!」ただ、休み時間のすべてをやるわけではありませんので「何人くらい来てるかな?」と様子を見に行ってみました。

 「ET」の様子  2人組で人差し指だけで新聞紙を挟み、移動します。

 

 

 最後は新聞紙で球をつくって、玉入れをしました。この時間、4年生以下は全員が参加していました。

 

ところで、6年生はどこに・・・?

 女子は運動会の練習をしていました。男子は他の教室にいました。聞くと、「(今度の休日にある相撲大会に備えて)相撲します!」と言っていましたが・・・結局、どうしたんだろう? 

0

【6年生】紙のノートからタブレットへ(理科)

 今年の6年生は担任が約10年ぶりに理科の授業を担当しています。大学で理科を専門教科として学んできた担任は、実験の方法や結果の図を手書きすることにこだわっていました。ですが、子どもたちはタブレットという新しい教具(文房具)を手に入れました。そこで、2学期からは実験の様子や結果を写真や動画で残すことができるタブレットをノートの代わりに活用することにしました。タイピングには随分慣れている6年生ですが、Excelを使った表の作成には不慣れです。ですが、これもきっとすぐに慣れて活用できるようになっていくと思っています。

 以下の写真は児童のノートです。写真をクリックすると動画を見ることができ、実験の結果を何度も見返すことができます。児童からは「理科が一番楽しい」や「最近、理科が好きになってきました」という声をよく聞くようになってきました。児童が「わくわく」しながら「実験して確かめたい」と思うような授業をこれからも工夫していきます。

0

【全校】9月の読み聞かせ

 本日はNさんに来校いただきました。バッグからは・・すごく大きな絵本が登場!

 

「にじいろのさかな」  鱗(うろこ)のきれいさが際立つ絵本で、友達関係について考えさせられる絵本でした。道徳の低学年教材としても使えそうだな、と感じました。

 最後に児童からの感想コーナー。1年生Sくんが発表。その後ナカナカ出ないので校長挙手。「発表します。困ったときは相談すること。幸せはみんなで分け合うことが大切だなということを感じました」

 子どもたちが教室に帰ってから、Nさんと話しました。「本に興味をもってくれたらうれしいです。静かに集中して聞いてくれて、そして感想もありがとうございました」と話していただきました。

 気になったのは、絵本の値段です。こんなにきれいなページが何ページもあるのだから・・・と、恐る恐る3人(Nさん・増田T・校長)で見ると・・・定価〇〇〇〇円(税抜)とありました。ヒエ~('◇')ゞ

 Nさん、お忙しい中ありがとうございました!!

0

【SDGs】昨年から寝かせておいた手作りみそが完成しました!

 昨日、2学期の食育授業打ち合わせのため、山都でしかの八田さんと下田さん、町教委主事が来校されました。その際に、昨年本校5・6年生がつくった味噌を持ってこられましたので、職員室にいた職員で試食をしました。  昨年味噌づくりをしたときのブログはコチラ!!

 これができあがった味噌です!!

 

 実際に食しました。「うまい!」これぞ自然の味だ~♪ 11月に6年生で関連授業を実施予定です。※写真手前では、教頭先生と八田さんで稲刈りの日程調整をしています。

0