学校生活
【6年】山都町の清和文楽鑑賞事業
本清和文楽鑑賞事業は、嘉永年間(1840年代)より、農村文化として受け継がれてきた清和地区の宝である「清和文楽人形芝居」を山都町の宝ととらえ、山都町の子どもたちが地域にある文化芸術に触れあうことにより、郷土を誇りに思い郷土を愛する心を育むことを目的に、町教育委員会が主催して実施している事業です。
文楽館に入っているところです!
山都町の6年生全員が対象です。地元清和小は全校児童となります。清和小6年生にとっては卒業公演披露になります。
まずは清和小6年生による上演です。清和地区の伝統の重みを感じます。
保存会の方による人形の解説がありました。目の方向と手の方向を一緒にして感情を表す、涙のシーンは手でなく着物でふくしぐさをする・・・などの細かな部分を学びました。人形は3人がかりで演じます。息もぴったり合わせないといけません。
続いて、保存会の方々による上演です。会場内に心地よい緊張感が伝わります。
セリフだけ聴いていると難しいのですが、事前に解説を聞いていたので、物語の背景が理解できました。お母さんと娘のシーンには心が打たれました。清和文楽・・・まさしく山都町の誇りです!!
【5年生、6年生】ホットケーキを作りました。
学力テストがおわり、「お疲れ様」の意味もこめてホットケーキをつくりました。
フライ返しを上手に使いこなす子や凝ったデコレーションをする子など個性が現れていました。明日からは3月です。いよいよ卒業に向けてカウントダウンが始まります。今週の金曜日には5年生が計画する送別会や潤徳小学校名物の未成年の主張を予定しています。
ホットケーキ作りの様子はコチラ!
trim.B57C22FF-A6E8-4181-BBFA-D87ADBF8B670.MOV
【1・2年生】(日野)1年生との交流会・・保護者参観もありました!
学年ごとの交流も今回で最後となりました。何と(日野)では、この模様を保護者参観に併せてこられるという、すごい企画となりました。さらに、・・・・の姿も!
本校は複式学級で人数も少ないため、こちらは1・2年での交流となりました。お互いに練習してきたくまモン体操をオンラインで同時に踊りました。本家本元の熊本チームが負けるわけにはいきません!!
続いて、質問タイム。お互いから相手校に質問しました。
本校への質問で「担任の先生はどんな先生ですか」に対して、子どもたちは容赦のない答えを返しました。「宿題が多くて困ってます」「・・・・・・にします」※2つめの答えをここに載せる勇気がありませんでした。ただ、私はその場で大爆笑しましたが・・・(笑笑)
本校からの質問「どんな遊具がありますか」に対して、上図の紹介がありました。聞き取れなかったのでこの施設の名前(・・・の丘?)は書けませんが、「いいなあ~」と大きな声で叫んでいました。かなりの大声が(日野)に流れていたのか耳をふさぐ子の姿がモニターに見えました。ごめんなさい・・・(T-T)
最後は、学校対抗ジャンケンをしました。4回戦(VS1組、VS2組、VS3組、VS1年全員)を行い、2勝1敗1分けで本校の勝ち!!!子どもたちは興奮しながら喜びの感情を表しました!
今回の模様は、もしかすると・・・かもしれません。でも、ここでは述べることができません。・・・の部分については、また明日お知らせします。何だろう~気になるなあ?でも、今の段階では、ここには載せるわけにはいかないのです(笑)
【全校】「標準学力検査」2日目のようすから
学力検査2日目・・・今日は算数と理科を実施しました。特に算数は本校の研究テーマでもあり、自身の専門教科でもあるので一層気になります。
1年生「算数」受検のようす
2年生「算数」受検のようす
低学年は、まだこういった問題にあまり慣れていないと思います。よく読まないと引っかかってしまうような問題もあります。また、文章を読んで答える問題には時間がかかる傾向があり、「時間内に解けなかった」問題もあったようです。
このあと全学年「算数」を回りましたが、やはり“引っかけ”問題に“引っかかって”いたのをいくつか見かけました。当たり前ですが、こちらが誤答に気づいても本人に教えることはできません。自分自身で気づかねばならないのです。「しっかり問題を読んで考える」ことを鍛えていかねばならないなと感じました。また、感心したこともありました。わからなかった問題に印を付けていた子がいたのです。これは「わからない問題はとばす」「時間が余ったら、わからなかった問題に再度挑戦する」という受検(験)する上での高等テクニックです。
このようにテストを観察してるといろんな子どもたちの実態がわかり、「おもしろい」です。もちろん、「おもしろい」で終わったらダメです。見えてきた課題については、シッカリ克服していくよう務めていきます!!
【全校】今日から明日まで「標準学力検査」を実施します。
もうすぐ3月に入ります。授業も1年間のまとめをする時期に入りました。毎年、この時期に「標準学力検査」を実施しています。
この検査は、学習指導要領に準拠し、各教科の「内容」に合わせた領域で構成されています。教科書の単元のまとまりや内容のまとまりでの集計結果や、一問ごとの回答を分析することで、具体的な指導対策に活用できるものです。本日は、国語と社会を実施しました。
5年生のようす
6年生のようす
3年生のようす
明日は、算数と理科を実施予定です。