日誌

学校行事・PTA行事の様子

豊年太鼓 in八千代座 11月25日

「豊年太鼓」 ~in八千代座~
 
11月25日(土) 「ふるさと自慢子ども祭り」
   
    八千代座交流館舞台裏にて
 
八千代座に3・4年生の豊年太鼓が映えました。
舞台と客の距離感が絶好で、見応え、聴き応え、子どもたちのリズムを合わせ
る息づかいや心のタイミングさえも感じることができた感動ある演奏でした。
  観客の方も、これで終わりかと思いきや新たな演奏が始まり、鐘や締太鼓に
合わせる子どもたちのバチのリズム、演奏のバリエーション、巧みな技と巧みな
演舞 ・・・
 演奏終了後の「は~、すごいね~」という感動のため息と鳴りやまない拍手・・・
 3・4年生の皆さんの息づかいの聞こえる演奏が、観衆の心を響かせた「豊年
太鼓」でした。本当に素晴らしかった!

 太鼓を運んでくださったり、舞台に設置したり、演奏終了後も搬出から学校へ
運んでくださった保護者の皆様方、本当にお世話になりました。
 (感動して、涙が出てきました。本当に素晴らしい演奏でした)
0

市内親善球技大会 11月24日

市内親善球技大会(6年)
 11月24日(金) 鹿本体育館
  
 恒例の市内ハンドボール大会が、行われました。山鹿総合体育館と鹿本体育館
を会場で実施され、稲田小は鹿本体育館会場で中富小と三岳小と試合を行いまし
た。結果は、中富小とは1点差で惜敗、三岳小には勝ち1勝1敗でした。
 ハンドボールは、体育で数時間練習を行い、朝からも練習に励んでいました。
オムロンの選手の皆さんに2回指導に来ていただき、本当にありがたく思っています。
子どもたちもハンドボールを楽しむことができ、今日は満足できたことと思います。
すばやい動きやパスワーク、ポジション取り、シュートコースなどを考えないと得点
に結び付かないことが分かったことと思います。
 親善球技大会でしたが、いろいろなことを学べた大会だったと思います。
0

理科クイズ大会 11月17日(金)

平成29年度 理科クイズ大会
   
 恒例の稲田小理科クイズ大会は、今年も盛り上がりました。生活科や理科で学習したこと
の他に、稲田小に関係のある問題、班のみんなで相談して解答する問題など、自然や科学
に関するものが沢山出題されました。
 子どもたちも真剣に考え取り組んでくれました。優勝決定まで、もつれた結果、2班と7班
が優勝しました。優勝おめでとうございます!

0

川上優子さんのランニング教室 11月15日(水)

川上優子さんの「ランニング教室」!
  
11月15日(水) 10:30~11:30
  
 
 中長距離・マラソンで活躍された元オリンピック選手 「川上優子さん」に来ていただきました。
アトランタオリンピック10000m7位、日本選手権10000m優勝、バンコクアジア大会1000
0m金メダル、全日本実業団対抗女子駅伝で3度の総合優勝に貢献 ・・・など
輝かしい記録のもち主の川上優子さんです。
 ご自身の小学校の頃からのお話を交えながら、「何かに頑張る」気持ちを持つことが、目標
につながり、目標をもつことは「夢」につながる。失敗してもいいから、「夢に向かって努力する
ことの大切さ」を話していただきました。
 またランニング教室では、走るには、「バランス」「リズム」「タイミング」が大切であることや実
際に、片足走を体験し「股関節に体重をのせる」(バランス)ことの大切さを話していただきまし
た。さらに、早く動かす練習も大切であること ・・・
 最後には、「食べる」ことが大事であること、「栄養のあるものを摂取すること」が大事である
ことを話していただきました。
 やや肌寒かったですが、天気にも恵まれ良き「ランニング教室」になりました。今日、教えて
いただいたことを参考に、12月15日の校内持久走大会に向けて頑張って欲しいと思います。
 川上優子さん、ありがとうございました!
0

中嶋市長様「あいさつ運動」 11月14日(火)

中嶋市長様「挨拶運動」に来校!
  
11月14日(火) 
 
 
 毎年、中嶋市長様が学校に「挨拶運動」に来校されます。本当にありがたいことです。
子どもたちの「挨拶の声」、「横断歩道の渡り方」が大きな声でできるているので感心し
ておられました。
 毎日、4・5・6年生が児童昇降口で「挨拶運動」を行い、登校してくる友達に大きな声
で挨拶を交わしているので、どの班の挨拶もとても素晴らしいものになっています。
 「学校近くでの挨拶の声が、我が家まで聞こえてきますよ。」と保護者からの話を伺い
すごいなと思っていたところ、遠くの横断歩道を(姿は見えませんが)渡る時の「右よし、
左よし、右よし、安全進め!」の声が学校まで聞こえてきました。すごいです!
「いつでも どこでも だれにでも」 爽やかな挨拶の声を届けてほしいです。 
 中嶋市長様、教育委員会の皆様、本日はありがとうございました。
0