日誌

学校行事・PTA行事の様子

最後の卒業証書授与式

3月に入り休校が続くなか、3月19日、稲田小学校最後となる卒業証書授与式を行いました。新型コロナウィルスの影響で、開催自体が危ぶまれましたが、卒業生、保護者、職員、告示者のみで実施となりました。マスク着用の義務があり、別れの言葉を述べる卒業生もつらそうでしたが、入学してからの各担任の先生の思い出や、中学生になるにあたっての決意、さらにはふるさと稲田への思いを一生懸命伝えてくれました。
 多人数が集まれないなか、6年生を半分ずつにわけて練習を積み重ねました。通しての練習は前日1回のみでしたが、そうとは思えない証書授与等での堂々とした態度や思いの詰まった内容に、17名の6年生と担任の岡崎教諭の卒業式を成功させたいという思いを感じるとともに、稲田小学校最後の卒業生としての6年生の成長をとてもうれしく思いました。
 在校生は当日参加ができないため、各学年2つに分けての時間差での登校日にお別れのビデオメッセージをつくり、式中スクリーンに映し出し、自宅から感謝と応援をこめて別れを惜しみました。
 卒業生には例年の形の式ができず心苦しいところもありましたが、「逆境のときでも希望や夢を」と子どもたちにメッセージをくださった蒲島熊本県知事の思いを受け取り、実践してくれた気がします。卒業前のひと月が休校になったことは大変心残りでしたが、この困難を乗り越え立派な卒業式を自らつくったことで、より絆が強くなったのではないかと思います。卒業後いつまでも17名のつながりが続くこと、永く稲田小学校、そして稲田のことを語り継いでほしいと願います。卒業生の限りない成長を祈ります。卒業、おめでとう。

0

稲田小学校閉校記念式典

2月16日、午後から稲田小学校閉校記念式典が行われました。当日は冷たい雨の降るなか、約600名の方々にご参加いただきました。

特別講演をいただきました蒲島郁夫熊本県知事からは、ご自身の体験から、3つの教訓(①可能性は無限大、②逆境のときも「夢」を持つ、③まず一歩、前へ踏み出すこと)をいただき、心にしみる時間となりました。

児童104名は、各担当職員とともに一生懸命練習を積み重ね、歌に、劇に、演奏に、稲田っ子らしい、元気ではつらつとした発表ができたものと感じております。深い稲田への愛情をもつたくさんの方の前で発表できたことで、いつまでも心に残る時間になったことと思います。

閉校を迎えるにあたり、この2年間閉校記念事業実行委員の皆様にご尽力いただき、誠にありがとうございました。今回の式典、当日除幕されました記念碑、現在作成中の記念誌と、大変感慨深い閉校を迎えることができました。

閉校式典は終わりましたが、稲田小学校は3月31日まで、子どもたち・職員でさらに がんばっていきます。111年の歴史に幕が閉じられます最後のときまで、地域の皆様、応援の程よろしくお願いいたします。

式典1部  山鹿市教育委員会主催

 中嶋市長挨拶

 永田市議会議長 来賓挨拶

 校長挨拶

児童代表挨拶

校旗返納

参加者全員による校歌斉唱

式典2部  閉校記念事業実行委員会主催

 芹川記念事業実行委員会長挨拶葵精機古澤様へ感謝状贈呈

 蒲島郁夫熊本県知事特別講演 知事と写真撮影

児童劇

昔の稲田小へタイムスリップ

戦争中は、運動場も芋畑に

けん玉、ゴム跳び、竹馬、昔遊びは楽しい!

以前、運動会といえば“鼓笛隊”

迫力満点、「豊年太鼓」

 

児童全員合唱「ふるさと」

 星子校区長、万歳三唱

 

0

山鹿市 科学の祭典

2月8日(土)、鹿本市民センターで恒例の「科学の祭典」が開かれました。市内の理科の先生方のご尽力によって、会場は今年もわくわく感いっぱいでした。稲田小の子どもたちも、楽しさ満点の笑顔につつまれていました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。

0

山鹿市親善球技大会(ハンドボール)  優勝

2月7日(金)、山鹿市の6年生による球技大会(ハンドボール)が行われ、本校の6年生が見事、パート優勝を果たしました。

男子、女子に分かれ、全員が出場する大会とあって、得意、不得意なく、オムロンのハンドボールチームの指導を仰ぎ、体育の授業はもちろん、朝の全校体育のなかでも、くりかえし練習しました。その成果が発揮され、1試合目は鹿北小に、2試合目は来民小に勝利することができました。

ハンドボールの魅力に触れ、他校の6年生とも親睦が深まり、稲田小6年生の気持ちがこれまで以上にまとまり、とても有意義な大会になりました。

0

3年生3小学校交流会

2月6日(木)、稲田小学校、来民小学校、中冨小学校の3年生が、来民小学校に集まり交流会を行いました。

各学校からクイズ等を出しながら、学校の様子を紹介したり、ゲーム等を行いながら親睦を深めました。早くも新しい友だちができた児童もいたようです。4月が楽しみです。

 

0

6年生研究授業(道徳)

 1月29日、6年生が道徳の研究授業を行いました。教務主任の山下教諭の指導のもと、清浦奎吾伯の生涯に学びました。

 「立志の道」の題材から「志」とは何か、それを貫いていくことができたのはなぜか、などについて考えました。最後は自分に振り返り、それぞれが失敗に屈することなく努力していく意気込み等をまとめました。いよいよ中学生が近づいた6年生の今後が楽しみです。

0

3年生研究授業(社会科)

 1月22日、3年生が社会科の研究授業を行いました。交通事故が以前に比べかなり減っていることから、どのようなことが要因かを考える内容で、子どもたちからは、警察の仕事内容、車や信号機の進化などいろいろな意見が出ました。

 次の時間から、その実際の様子とどのような努力がなされているかについて学習を深めます。

0

熊本県人権子ども集会

 

 1月19日、熊本城ホールで、熊本県の小中学校の代表者が集い、人権について話し合う「子ども人権集会」が開かれました。稲田小からも3名の代表児童と池田教諭が参加しました。

 新しくなった熊本城ホールでの初めての集会とあって、これまでとは違う雰囲気で行われました。新しい時代の人権感覚も勉強できたことと思います。3名の代表者が、稲田小学校にこの感動を伝え、人権の大切さを広げてくれるものと思います。

0

わくわく集会(5年生)

 1月17日、5年生がわくわく集会で英語の学習の成果を使って発表しました。

 先生たちの得意なこと、不得意なことをクイズ形式で出題。低学年の児童も、英語ではあったものの絵が入ったクイズで十分楽しむことができました。

 5年生の英語の発音のよさに驚き、先生たちのこともたくさん知ることができという感想が児童からも出ていました。これからますます英語力がアップすることでしょう。

 

0

波多野貴文監督、講演会

 1月14日(火)、稲田小出身で、映画「オズランド」などを手がけられている映画監督の波多野貴文さんに来校いただき、講演会を行いました。

 助監督時代、スリッパ並べであっても工夫次第でやりがいにつなげたこと、監督になっても主役だけでなくエキストラも含めて大切にしていることなど、子どもたちがこれから成長していくために重要なことをたくさんお話しいただきました。「好きなことをたくさん探し、ふやしててほしい。」「一番にならなくてもいい。『自分が一番好き』といえるものをみつけてほしい。」という言葉に、監督がこれまで歩まれた生き方を感じることができました。次作「サイレント・トーキョー」が楽しみです。益々の御活躍を祈念いたします。
 当日は、100名近くの地域の方にも参加いただきました。ありがとうございました。

0

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 いよいよ稲田小にとりまして、最後の学期3学期が始まりました。今年は、例年より1日早く1月7日に始業式を行いました。104名一人の欠席もなく、全員そろって始業式を迎えることができ、感謝いたします。

 式では2,4,6年生の代表が冬休みの思いでや、2学期の反省から3学期がんばりたいことなどを堂々と発表してくれました。式辞では、一人一人の1年間の確実な成長と、学校全体で“ホットワンチームとして、閉校まで熱く力を結集することを確認しました。

 閉校まで84日、閉校式まで40日、稲田小は、保護者・地域とともにひとつになって頑張ります。

0

2学期終業式

12月24日、終業式を行いました。各学年の代表(1,3,5年)と児童会の代表が、2学期に頑張ったことや3学期の抱負を述べました。

各学年児童からは逆上がりができるように頑張ったことや、持久走大会に向けて練習を一生懸命取り組んだことなど、児童会からは、あいさつについて良くなってきたが、3学期は稲田小最後としてさらに盛り上げていきたいなどを発表しました。

式辞で、一人一人の確実な成長が、学校全体の成長につながっていること、保護者・地域のみなさんにもたくさんの協力をいただいて学校が充実している、冬休みは、お家の人、地域の人にも感謝の気持ちをもって生活してほしいことなどを伝えました。

楽しく思い出に残る、稲田小生として最後の冬休みを送ってほしいものです。

0

わくわく集会(6年生)

12月17日(火)、6年生が下級生に「クリスマスプレゼント集会」を開いてくれました。

17名全員でのクリスマスソング演奏のプレゼントにつづき、英語による本読み聞かせを行いました。そのあとサンタクロースが登場、手作りプレゼントを配ってくれました。

6年生からのサプライズに下級生みんなはびっくり。全体がクリスマスの雰囲気に包まれました。

0

えんぴつショップを開こう

12 月10・11日に、いなほ、たんぽぽ、ひばり学級の児童が、「えんぴつショップ」を行いました。

注文をうけ仕分けを行い、販売まで頑張りました。勝ってくれた児童、先生たちにお礼の品も準備してくれ、確かなを成長を実感しました。

0

児童集会(放送委員会)

12月10日(火)、児童集会で放送委員会が発表しました。先週持久走大会が終わり、次の企画である優勝者インタビューについての内容でした。

6年生の男女優勝者に、それぞれどのような気持ちで走ったか、優勝したときの気持ちは、などについてインタビューを行い、先週の興奮がよみがえりました。5年生からは放送で行われます。

 

0

認知症サポーター養成講座

12月9日(月)、4年生が認知症サポーター養成講座をうけ、山鹿のサポーターとして活躍することとなりました。

今年も、山鹿市地域包括支援センターなど認知症の方を支援する活動をされている皆様に来ていただき、劇も織り交ぜ、認知症の症状や対応についてわかりやすく教えていただきました。地域のために活動してくれることと期待します。

0

サイエンスタイム「ガオガオ君」

12月6日(金)、理科委員会によるサイエンスタイムを行いました。今回は音の出る紙コップ「ガオガオ君」をつくりました。

紙コップと、糸だけの力で驚くほどの音が出て、つくった子どもたちもびっくりしていたようです。音が空気の振動でつくられていることを身をもって体験することができ、また理科に対する興味が深まりました。

0

校内持久走大会

12月6日(金)は、校内持久走大会を行いました。約1か月の間、担任の先生たちの応援や励ましのなか練習を続けてきました。

当日は、個人目標を目指して、全員がもっている最高の走りをすることができました。6年女子は新記録もうまれました。なかには悔しい思いをした児童もいましたが、このひと月で体だけでなく、心の体力も向上したことと確信します。

最後の大会ということもあって、たくさんの保護者、地域の方に応援いただきました。誠にありがとうございました。

0

人権教室

12月5日(木)、8名の山鹿人権擁護委員協議会の方にきていただき、人権教室を開きました。

人権劇を披露していただき、それを振り返って、人を思いやることの大切さや、勇気をもって相談することの大切さなどを全校で確かめ、学んでいきました。

人権擁護委員協議会の活動内容もわかり、いざというときのたいおうについても学習できました。お忙しいところ来てくださった皆様に感謝いたします。

0

授業参観 PTAバザー 学校地域づくり協議会

12月1日(日)は、授業参観、学級懇談会、PTAバザーを行いたくさんの方に参観いただきました。

授業参観は、全学年、性教育の学習を行い、体や心の正しい理解と態度について勉強しました。PTAバザーでは、たくさんの品物を提供いただき大盛況でした。5年生の餅米「稲田の光」も飛ぶように売れ、買えない人が続出したほどでした。

また、学校地域づくり協議会も開催し、関係者の皆様に学校の様子をご覧いただきました。どうぞ最後までご支援、よろしくお願いします。

0

1年 宝物ランド

11月29日(金)、1年生が、秋の自然をいかして作った飾りや、工夫して作った作品を使って、「宝物ランド」を開きました。

稲光園の園児や上級生も、いっしょに遊んだりプレゼントもらい、とても楽しい時間になりました。

 

0

5年研究授業(理科)

11月27日(水)、5年生が、理科の研究授業を行い、電磁石の力をどうしたらさらに強くできるかという課題について考えました。

「導線の巻きの数を増やした方が強くなる」「導線の太さを太くした方が強くなる、いや細い方が強くなる」など、いろいろな意見が出た後、条件を変えてその秘密を解き明かしました。

0

2年研究授業(生活科)

11月26日(火)、2年生が、生活科の研究授業を行いました。自分でつくった作品をさらに工夫し、パワーアップして楽しく遊べるようにしようという学習をしました。

友だちの作品について意見を出し合い、それをとりいれて改善工夫し、より早く、よりまっすぐ、より楽しい作品になりました。生活科のなかで理科的ば学習も深まった授業になりました。

0

脱穀

11月26日(火)、5年生が、先月収穫した餅米を、脱穀しれくれました。大嶋さんをはじめ5年生保護者の皆さんにはご協力ありがとうございました。

12月1日は、バザーで販売します。例年より収穫量が少なかった分、販売量も少なくまります。予めご了承ください。

0

6年生研究授業(理科)

11月20日(水)、6年生が、理科の研究授業を行いました。釘抜き、はさみ、栓抜き、トングなど、身の回りの道具について、どんな「てこ」の原理が使われているかを探りました。

日常で使う道具が、理科の力と知恵をつかっていかに便利につくられているかを実感し、さらに理科の勉強の必要性も再確認しました。

0

日の岡山探検

11月15日(金)、1,2年生が、日の岡山で秋の探検を行いました。

サイエンスサポーターの冨田邦弘さん、冨田徹也さん、古里英治さんにお手伝いいただき、秋の日の岡山の様子や草木の特徴を教えていただき、たくさんの秋を感じることができました。そして地元の素晴らしさを知り、忘れられない思い出ができました。

0

一本松荘訪問

11月14日(木)、1,2年生が、一本松荘で入所者の方々と交流会をしました。

歌や踊りを披露したあと、親睦会でたくさんお話をしました。「うれしい」「またきてね」と、とても喜んでいただきました。

0

1年生 3小学校交流会

11月13日(水)、先週の2年生につづき、今回は1年生が、3小学校の交流会を行いました。

あんずの丘で、お互いの学校の紹介や出し物、みんなでゲームをしながら、交流を深めました。

最初は緊張した様子も見られましたがすぐに打ち解け、楽しい交流会ができました。4月には鹿本小の2年生として新入生をみんなひとつで迎えてくれることでしょう。

0

県科学展表彰式

11月13日(水)、熊本県科学展の表彰式が県庁地下大会議室でありました。

山鹿市で選出された4、5年生の作品が、見事、県立教育センター賞(5年生)、熊日ジュニア科学賞(4年生)を受賞しました。5年代表桑田杏菜さん、大嶋日向子さん、4年代表星子知輝君、春田純玲さんが、堂々と表彰状と楯を受け取りました。

“理科の稲田”を最後まで認めていただき、さらに自信を深めることができました。

0

児童集会(環境栽培委員会)

11月12日(火)、環境栽培委員会の7人が、児童集会で発表しました。これから冬に向けて植える花の種類をクイズ形式で出題し、5つの花を覚えることができました。

閉校や卒業式に向けてたくさんの花を咲かせ、最後の別れまで花いっぱいの学校になることと楽しみになる時間でした。

0

緑の少年団交流会

11月11日(月)、4年生が取り組んでいる緑の少年団活動、今年は鹿本地区の小学校が集まって勉強会を行い交流を深めました。

日頃学校で活動している野菜作りなどについて発表し、他の学校からの活動についても学びました。

鹿北の道の駅「木遊館」では山鹿産の木を使った工作も行い、楽しい交流会になりました。

0

PTAウォークラリー

11月9日(土)、晴天のなかPTAウォークラリーを開催しました。

保体部の保護者の皆様が中心となって、コース設定から準備いただきました。7つの名所旧跡を回りましたが、知らないことが多く、稲田のことを勉強しながら気持ちよく回ることができました。

子どもたちも地元のことを詳しく知り、ますます稲田のことが好きになったことと思います。

0

2年生 3小交流合同授業

11月8日(金)は、2年生が来年度4月からの統合に向けて、来民小学校で3小学校の交流合同授業を行いました。

それぞれの紹介やゲームをして、交流を深めました。来民小、中富小の友だちがたくさんできたようです。

来年は新3年生として心をひとつにがんばってくれることだと思います。

 

0

東部地区音楽会

11月6日(水)、稲田小学校としては最後の出演となる東部地区音楽会が開催されました。

例年の3,4年生による豊年太鼓に加え、今年は初めて全員合唱を披露しました。昨年にも増した迫力ある太鼓の演奏と手話を加えた力強い合唱に、たくさんの拍手をいただき、子どもたちもとても満足した表情でした。

たくさんの応援、ありがとうございました。

0

稲田校区大運動会

11月3日(日)、絶好の運動日和のなか、稲田小学校閉校記念として、初めての稲田校区運動会が開かれました。

稲田小児童も各地区で参加させていただき、地域、卒業生の皆様といっしょに汗を流しました。蒲島県知事、中嶋市長からは励ましの言葉をいただき、子どもたちにとって一生忘れられない思い出になったと同時に、ふるさと稲田を誇りに思う心がますます高まったことと思います。計画・準備に関わってこられた皆様に、厚く御礼申し上げます。

0

稲刈り TKUかたらんね

10月31日(木)に、全校児童で稲刈を行いました。5年生が5月から大切に育ててくれた稲、今年は途中病気が入りやすく苦労も多かったようですが、その分、これまで以上に食の大切さを学ぶ活動でもあったと思います。

この日はテレビ(TKU)の生中継もあって、緊張する場面もありましたが、くまモンと一緒に稲刈りができ、豊年太鼓もたたき、楽しい特別な1日になりました。

ご指導、ご支援いただきました、平本様他稲作アドバイザーの皆様、星子校区長様、芹川閉校実行委員長様、保護者他ご協力いただきましたたくさんの皆様、大変ありがとうございました。

0

6年 修学旅行

10月28・29日は、鹿本3小の6年生が合同の修学旅行で、長崎・佐賀を訪れました。

子どもたちは、「原爆の語り部さんの講話が心に残った」「資料館が勉強になった」「吹き飛ばされた浦上天主堂を見て、原爆の威力を感じた」など、改めて戦争や原爆の悲惨さ、無意味さを感じるとともに、現在の平和の尊さを感じたようです。また「長崎の夜景がきれいだった」「佐賀宇宙科学館の施設がすごかった」など長崎・佐賀の文化や歴史を学び、一人一人の目標を十分達成できた2日間だったようです。

恒久平和の精神は、次の世代まで引き継いでいってくれるものと確信した旅行でもありました。

0

鹿本町文化祭

10月27日(日)、鹿本市民センターで行われた鹿本町文化祭で、1,2年生が創作ダンス「パプリカ」を披露しました。

直前まで練習をくりかえし、当日は堂々と表現しました。運動会でも披露したダンスでしたが、5月に比べ力強くなった1,2年生がとても逞しく感じられました。たくさんの方の応援、ありがとうございました。

0

集団宿泊教室

10月23~25日、5年生が初めての2泊3日、来民小、中富小との合同の集団宿泊教室をあしきた青少年の家、水俣病資料館等で経験しました。

途中雨も降る天候でしたが、ペーロン船体験もでき充実した学習ができました。水俣の歴史、協力、責任感など多くのことを学んだ3日間でした。

はきはきとした返事、きびきびとした行動、堂々とした態度は、次のリーダーとして頼もしくも感じました。

0

山鹿市科学展

10月12日、山鹿市科学展の発表が鹿本市民センターで行われました。稲田小として最後の年となる今年も、3つの県出品優賞を獲得しました。

どの学年も担任の先生と、夏休み明けから毎日熱心に取り組んだ結果です。「理科の稲田」が今年も輝きました。このあと県でどのような評価を受けるか楽しみです。


優・県優賞 4年「ミミズの秘密をさぐれPart2」
    〃         5年「稲作に適した条件」
優・県良賞 2年「紙おもちゃでにニコニコ大さくせん」                    

0

わくわく集会(図書委員会)

 10月10日(木)、わくわく集会で図書委員会が、本のおもしろさを伝えました。題名や主人公、キーワードなどをクイズ形式で出題し、みんな多いに楽しみました。

今年の稲田小の読書数は、ここまでで7000冊を越えました。昨年を超える勢いです。ますます本を好きになってくれることだと思います。

0

山鹿市小体連陸上記録会

10月8日(火)、山鹿市陸上記録会が、カルチャースポーツセンターで行われました。市内の全5,6年生、850名近くが集まり、100m、800m、走り幅跳び、ソフトボール投げ、100m×4リレーと熱戦を繰り広げました。

稲田小学校5年生21名、6年生17名も、2学期に入り、午後・放課後と暑い中、職員とともに頑張った練習の成果を十分出し切ってくれました。優勝1名を含む12名が入賞しました。

リーダーである5,6年生のこの姿が、あと半年となった稲田小をさらにすばらしい学校にしていってくれることを確信することもできました。

0

3年研究授業(理科)

10月9日(水)、3年生が理科の研究授業を行いました。

豆電球が灯くには乾電池のどことつなぐかを、実験を重ねながら学び取りました。「+極」「-極」だけでなくいろいろな場所につないだらどうなるかと、10ものアイデアが出てきました。

ひとつひとつ実験で確かめ、ひとつの答えを導き出しました。たのしく深まりのある活動ができました。

0

1年生研究授業(道徳)

10月9日(水)、1年生が道徳の研究授業を行いました。「ぼくのしごと」を勉強し、家族やまわりの人に役立つ喜びを学びました。

保護者の方からの日頃家庭で頑張っていることへの感謝のお手紙を読む場面では、みんなとてもうれしそうでした。一人一人がしっかりお家でもがんばり、感謝されていることがわかりました。

0

わくわく集会(3年生)

9月10日(火)、わくわく集会で3年生が学級での活動の様子や勉強していることについて発表しました。

現在学習している音楽のリコーダーやハーモニカによる演奏と、夏や秋の虫たちについてクイズ形式で発表してくれました。

このあと初めて豊年太鼓もチャレンジします。ガンバレ!

0

熊本大学フィルハーモニーオーケストラの演奏会

9月6日(金)は、午後から、熊本大学フィルハーモニーオーケストラの演奏会を行いました。総勢70名の迫力に最初は圧倒された子どもたちもいたようですが、徐々にハーモニーの美しさや、ひとつひとつの楽器のもつ音の響きに全員が魅了されていきました。

途中、楽器に触ったり、弾かせてもらったり、また指揮者を体験するコーナーもあり、オーケストラへの親しみも高まったようです。統合を前に、中富小学校の児童とともに、音楽の素晴らしさを感じ、記憶に残るすばらしい体験ができたことをうれしく思います。

0

市長あいさつ運動

9月2日(月)は、朝早くから中嶋市長様、堀田教育長はじめたくさんの山鹿市教育委員会の皆様に来ていただき、市長あいさつ運動がありました。

県のゆるキャラ“ころう君”も登場し、いつも以上にみんなの笑顔が学校中にあふれました。

元気いっぱいの稲田っ子をご覧になり、市長様もとても喜んでおられました。

0

2学期 始業式

8月27日(火)、いよいよ2学期が始まりました。

始業式の式辞では、植物が厳しい状況になると、必死に実を完熟させようとする性質から、2学期のスタート、少しきつい中だからこそ「がんばりスイッチ」をいれようと呼びかけました。各学年の代表による2学期の抱負の中にはそのことがたくさん含まれていて、頼もしく感じました。

また、この日は、閉校実行委員会の皆さんから、閉校に向けての「のぼり旗」と3月31日までの「カウントダウン看板」の贈呈がありました。いよいよ閉校が近づいていることを実感する時間でもありました。

0

鹿本町招魂祭

8月13・14日の両日、今年も鹿本町招魂祭に参加しました。PTAの協力によって、13日の「綱引き」では、気合いの入った保護者の皆様の力で、来民小、中富小を圧倒しました。

14日の「総踊り」では、子どもたちと保護者との息もばっちり、10団体の頂点にたつことができました。
稲田小学校として最後の招魂祭出場で、山鹿市の多くの方々に稲田、稲田小のすばらしさをを感じていただけたのではないかと思います。

0

終業式

 

7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。各学年と児童会の代表が1学期の反省と、夏休み・2学期の抱負を述べました。運動会や新しい学年になって頑張ったこと、夏休みはお手伝いや健康的な生活に気をつけることなど、他の児童も自分のこととして聞き入っていました。

表彰もたくさんあり、1学期の頑張った成果を全校で確かめることができました。

0

校内水泳記録会

 7月18日(木)、水泳記録会を行いました。今年から市の大会はなくなりましたが、一人一人、体育の時間で頑張ってきた成果を精一杯発揮しました。

自己記録を出して満面の笑みの児童、惜しくも届かず泣いてしまうほど悔しがる児童と様々でしたが、限界に挑戦する姿は美しかったです。

終わった後は、各学年ゲームをみんなで楽しみました。稲田小のプールで泳ぐのも今年で最後、名残惜しい時間となりました。 

 

0

わくわく集会(2年生)

 

2年生がわくわく集会で、学級の活動や取組の様子を発表しました。
夏野菜の栽培について、先日鹿本農業高校生から教えていただいた内容も加えて、畑の作り方や野菜の花の名前をクイズ形式で発表しました。野菜は知っていてもその花はなかなか見たことがない児童も多く、みんなとても勉強になったようです。

0

人権集会

7月9日(火)、全校で人権集会を行いました。まず縦割り班で、無言以心伝心ゲームなどをして学年を越えて絆を深めました。
各学級からは、劇や全員の発表で、1学期のクラスの人権学習の取組や成果を全校に伝え、全校の人権意識が高まりました。

最後に、感想を出し合い、日頃気づかなかったような差別や偏見について出し合い、稲田小学校がもっと過ごしやすい学校になるよう頑張ることを誓いました。

0

4年研究授業(理科)

7月3日(水)、1年生に続き、4年生が空気の圧力についての研究授業を行いました。

閉じ込めた空気の体積が小さくなればなるほど、押し返す力が大きくなることを空気ロケットを実験で飛ばしながら体感しました。

身の回りに常にある空気の力を改めて実感した子どもたちでした。

 

0

1年生研究授業(生活科)

 

7月3日(水)、1年生が生活科の研究授業を行いました。松本先生、中村先生といしょにあさがおを使って“たたきぞめ”や色水を使って“おりぞめ”や“お絵かき”に挑戦しました。

大事に育てたあさがおで、いろいろなことができることを知り、子どもたちはとてもうれしそうでした。もっといろいろなことをやってみたいという声もたくさん聞かれました。

0

授業参観 2

6月27日は、1学期末の授業参観、学級懇談会を行いました。1学期のまとめとして、全学級で次年度より正式な教科となる道徳の授業を公開しました。学級懇談会と合わせまして1年間の成果を感じていただいたことと思います。

また、救急蘇生法を山鹿市消防本部より講師にきていただき開催しました。夏休みのプール開放では、すべての保護者の方に監視等お世話になります。どうぞよろしくお願いします。

0

田植え

6月26日(水)、5年生が種もみから育ててくれた苗を全校児童で一本一本丁寧に植えました。平本様はじけ稲作アドバイザーや保護者の皆様にお世話になり、また稲光園の園児にも参加していただき、稲田小最後の田植えが多いに盛り上がりました。これからのお世話も大変ですが、秋には田んぼアートも完成する予定です。5年生、このあともよろしくお願いします。

0

6年研究授業(外国語活動)

6月25日(火)、6年生が外国語活動の研究授業を行いました。ALTのジャスティン先生とゲームをしたり、担任の岡﨑先生の号令でお互いに英語をつかったインタビューなど、1時間中、教室に英語が響きました。

来年からの中学校での英語につながる、笑顔がいっぱいのいきいきとした授業でした。

0

浮いて待て!(着衣浮泳)

浮いて待て!、とは、服を着たまま、水面に浮かんで体力を使わないように救助を待つ訓練をいいます。

6月25日(火)、今年も消防署から指導にきていただき、専門的に教えていただきました。

顔だけを水面に出すのはなかなか怖く難しく、どこまでできるかと思いましたが、2年生以上は、これまでの経験でみんな上手でした。1年生は初めてで最初は怖かったと思いますが、だんだんとできる児童も増えました。

0

わくわく集会(4年生)

6月25日(火)、緑の少年団活動をしている4年生が、現在育てている野菜についていろいろと教えてくれました。トマト、ピーマン、キュウリなどについてクイズ形式でおもしろく学習させてくれました。野菜への愛情も加わって、もっと野菜が好きになることでしょう。

0

校内童話発表会

6月24日(月)、「校内童話発表会」と行いました。この前に各学年とも全児童で発表会を行い、そのなかから選ばれた代表6人によって実施されました。

どの学年の代表者もそれぞれの代表とあって、長いお話を見事に記憶し、表情たっぷりに、それぞれの役になりきって表現してくれました。

見事優勝した5年生代表は、夏休みの山鹿市の大会へと進みます。どこまで成長し市の大会でどんな発表が聞けるか、楽しみです。

0

スマホ・ケイタイ、安全教室

6月18日(火)、スマホ・ケイタイ安全教室を開きました。NTTドコモからアドバイザーに来ていただき、正しい使い方と、安易に使うことの怖さについて、わかりやすく教えていただきました。

1台のスマホから、世界中のだれとでもつながることのできる便利さと、怖さを改め実感する時間でした。

0

プール開き

6月12日(水)は、子どもたちが待ちに待ったプール開きでした。

先日のプール掃除できれいになった水に入り、みんなとても気持ちよさそうでした。

心も体もしっかりと鍛え、今年の自己記録を目指しがんばってほしいと思います。

0

児童集会(保健委員会)

6月11日(火)、保健委員会が、歯の健康月間の取組として、虫歯にならないための学習を行いました。

クイズ形式の問題や虫歯菌に扮した演技を交えて、楽しくわかりやすく勉強ができました。

この機会に虫歯にならない歯磨きの仕方や、正しい生活習慣が身についてくれることと思います。

0

2年生、鹿本農業高校生と花植

6月10日(月)、2年生が花植を行いました。今年も鹿本農業高校から指導にきていただき、畑も作りかた、苗の植え方を教えていただきました。

高校生にやさしく丁寧に教えていただき、先輩のすごさと農業への思いを強く感じたことと思います。

0

研究授業(5年 外国語活動)

今年最初となる研究授業を5年生が行いました。担任の宮﨑先生と、ALTのジャスティン先生と一緒に、外国語活動(英語)を学びました。

ゲームや会話を通して、一生懸命でやる気のある5年生の姿に指導員の先生からもお褒めの言葉をいただきました。

0

運動会

 

5月25日(土)、111年の稲田小、最後となる運動会を実施しました。

練習を積み重ねた各学年の競技や応援団、そしてリレーと子どもたちは稲田小への感謝の思いをこめて、精一杯頑張りました。

当日は、800名の保護者・地域の皆様にご来校いただき、たくさんの競技や踊りに参加いただき、さらに、「イナダ」の人文字と参加者全員で写真撮影も行い、最後にふさわしい大会になりました。

0

児童総会

5月15日(水)、児童総会を行いました。1年間の各委員会、各学級の目標や計画が発表され、お互いに確認するとともに、協力したり応援したりする気持ちが高められました。

稲田小最後の年となる令和元年度、各委員会や学級がどんな活躍をしてくれるか楽しみになりました。

0

児童集会(体育委員会)

5月14日(火)、児童集会で体育委員会が発表しました。

集団行動や整列の仕方、モーニングダッシュの確認など、体力向上を目指して学校全体で行うことを確認しました。

全校で統一されたことで、朝や体育時の活動がますます充実することと期待します。

0

運動会結団式

5月9日(木)、5月25日の運動会に向けて、応援団の結団式を行いました。

白団、赤団とも団長を中心に6年生を中心とした応援団リーダーといっしょに応援歌を披露し、大きな声で心をひとつにしました。

これから2週間の練習で、各団がどこまで団が結束できるか楽しみです。

0

避難訓練(火災訓練)

5月7日(火)、久しぶりに全校児童が登校したなか、5名の消防士の方にきていただき、火災時の避難訓練を行いました。逃げ方、消化器の使い方について、詳しく教えていただきました。消化器は、使い方や火のどこをねらうかなど具体的に教えてもらいました。ご指導ありがとうございました。

0

サイエンスタイム1

4月26日(金)、今年初めてのサイエンスタイムを行いました。花や木のクイズを解きながら、稲田小学校にあるたくさんの草花や樹木のことが勉強できました。
今年も「理科の稲田」として、児童が理科に興味をもち、探究する気持ちが高まること間違いなし。準備をしてくれた理科委員会の児童に感謝します。

 

0

児童集会(企画運営委員)

4月23日(火)、企画運営委員による今年度最初の児童集会を行いました。

児童会テーマ「進んで行動 すてきなあいさつ 最後まで全力・協力 稲田っ子」が確認されました。

続いて今年度のあいさつ運動マスコットのアイデアに選ばれた「あいさつパンダ」の発表がありました。マスコットの完成が楽しみです。

さらに登校班のあいさつチャンピオンが発表され、第1回は石渕3班が選ばれました。

山鹿市は“いつでも どこでも だれとでも”のあいさつを奨励しています。今年もますますあいさつ運動が盛り上がることを期待します。

0

授業参観

4月20日(日)、授業参観を行いました。どの学年もたくさんのお家の方に見てもらい、元気いっぱい頑張りました。

1年生にとっては初めてということもあって、最初は少し緊張もありましたが、だんだんといつもの活発な動きとなり、日頃からの頑張っている姿をみせることができました。    

0

交通安全教室

4月12日(金)、山鹿警察署、交通指導隊の方々にお出でいただき、登校班を中心にした交通安全教室を開きました。

歩き方、自転車の乗り方など、日頃気づかないことも教えていただき改めて交通安全の必要性がわかりました。

教えていただいたこと、約束事を守って、ひとつしかない命を絶対守っていくことを心に誓いました。

0

歓迎遠足

4月12日、1年生の入学を祝うかのような晴天のもと、一本松公園まで歓迎遠足に出かけました。6年生のリードのもと、だれ一人遅れることもなく到着しました。

最後は、みんなで記念撮影を行い、思い出に残る最後の遠足となりました。

0

入学式

 

入学式(4月9日)

満開の桜が咲き誇るなか、稲田小学校としては最後となる15名の新入生が入学いたしました。少し緊張の面持ちでしたが、1時間近くの式に落ち着いて参加ができました。とても頼もしくこれからの成長が楽しみな1年生です。成長を温かく見守り応援していただきますようよろしくお願いします。

0

卒業式

卒業式(3月22日)

 

 3月22日(金)、平成最後の卒業式を行いました。

 本年度の卒業生は、男子12名、女子2名の合計14名です。各行事や児童会活動、部活動など中心となってよくがんばってくれました。

 式では、卒業生一人一人証書を堂々と受けとることができました。また、その後の別れの言葉と歌はとても感動的で、思い出に残る卒業式となりました。

 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校でもしっかりとがんばってください。応援していますよ。

0

修了式

修了式(3月20日)

 3月20日(水)、本年度の修了式を行いました。式では、7名の代表の子どもたちが、1年間を振り返り、次年度の目標等を発表しました。

 あっという間の1年間でしたが、思い出に残る行事や学習等を行うことができました。4月からは、一つ学年が上がります。目標をもって取り組んでいきましょう。ファイト!

 いよいよ明後日(22日)は、卒業式です。

0

送別旅行

送別旅行(3月7日)

 

 3月7日(木)、全校児童で久留米市にある福岡県青少年科学館に行きました。この科学館で、子どもたちはプラネタリウムで星の学習をしたり、サイエンスショーで静電気の学習をしたり、放電実験を見たり、様々な科学的体験活動をしたりすることができました。

 1日とても充実した活動を行うことができました。また、お弁当もおいしかったようです。科学館の皆様、大変お世話になりました。

0

授業参観・学級懇談

授業参観・学級懇談(3月5日)

 

 3月5日(火)、本年度最後の授業参観・学級懇談を行いました。

 平日でしたが、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。お家の方々に参観していただいたので、子どもたちも張り切っていたようです。

 いよいよ3学期も残り3週間です。3月22日(金)の卒業式までしっかりとがんばっていきますので、よろしくお願いします。

0

感謝の会

感謝の会(2月28日)

 

 2月28日(木)に感謝の会を行いました。一つは、毎月2回、保護者や地域の方々に読み聞かせをしていただいています。そのお礼に、全校児童で感謝の会を行いました。

 二つ目は、本校では5年生が中心となって稲作活動を行っています。その活動のアドバイザーとして、3名の方にお世話になりました。この日は、アドバイザーの方に来校していただき、5年生がぜんざいやおはぎをつくり、おもてなしをしました。

 本校では、様々な活動に対して、保護者や地域の方々に大変お世話になっています。この1年間、ありがとうございました。

0

校内なわとび大会

校内なわとび大会(2月15日)

 

 2月15日(金)、全校児童でなわとび大会を行いました。最初に連続跳びや持久跳びを行い、次に学年毎の長縄8の字跳びに挑戦しました。

 それから縦割り班対抗のなわとびリレーを楽しみました。

 この大会に向けて体育や休み時間など、練習をがんばってきました。みんな上手になりましたね。

0

児童会総会

児童会総会(2月13日)

 

 2月13日(水)、全校児童参加のもと、児童会総会を行いました。
 今年度の活動報告など、各委員会の発表に対して、参加者から感想や意見等を出し合いました。
 もっと素晴らしい稲田小にしていくために、自分たちで委員会活動や学級活動を、更に活性化していってほしいものです。様々な課題に気づき、考え、行動していきましょう。

0

新入児体験入学

新入児体験入学(2月7日)

 

 2月7日(木)、来年度の新入児14名が体験入学を行いました。4月の入学式まで残り2ヶ月程となりました。

 今日は、1年生や5年生と仲良く交流活動を行いました。1年生もお兄ちゃん、お姉ちゃんらしく振る舞うことができたようです。

 別室(家庭科室)では、お母さん方が「親の学び」講座を楽しく行っていました。

 4月9日の入学式が楽しみですね。みんなで待っていますよ。

0

学習発表会

学習発表会(2月2日)

 

 2月2日(土)、本年度の学習発表会を開催しました。

 オープニングとして3・4年生の「豊年太鼓」で始まり、2年生、1年生、5年生の発表、休憩をはさみ3年生、4年生、6年生の発表、最後に全員合唱「すてきな友だち」で締めくくることができました。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。とっても素晴らしい発表会となりました。

 当日は多くの皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。

0

なわとび練習

なわとび大会に向けて

 2月15日(金)、全校でなわとび大会を行います。

 その大会に向けて、子どもたちはなわとびの練習をがんばっています。体育や休み時間など、進んで練習している姿をたくさん見ることができます。

 大会では子どもたちのがんばる姿をどうぞご覧ください。

0

わくわく集会(5年)

稲田の米はおいしいよ!

 1月18日(金)、朝のわくわく集会において、5年生は米作りについて発表しました。

 最初に稲田小の校章には、なぜ稲が入っているのかを考えさせながら、クイズ形式で米作りのことについて紹介しました。

 稲田小では、稲作アドバイザーのご協力のもと全校で田植えや稲刈りを行います。みんなの愛情がこもったおいしい餅米です。

 先日のPTAバザーでは、5年生がそのお米を販売しました。

 お世話になった皆様、ありがとうございました。

0

児童集会(給食委員会)

児童集会~校内給食週間に向けて~

 1月15日(火)、児童集会で給食委員会が発表しました。

 1月24日は、給食感謝の日です。明治22年に始まった給食は、途中中断はあったものの、現在も続いています。

 委員会の子どもたちは、給食の始まりや昔の給食などについて、クイズ形式でみんなに紹介しました。

 本校では、1月21日(月)から25日(金)を校内給食週間として取り組んでいきます。テーマは「命に感謝して残さず食べよう」です。いろんな人々や物に感謝しながら、しっかりと味わっていきましょう。

0

3学期始業式

3学期始業式(1月8日)

 

 

 

 

 

 

 1月8日(火)、3学期がスタートしました。冬休み明けということで心配しましたが、子どもたちは落ち着いた態度で、始業式にも参加することができました。式の中では、代表3名の児童が、冬休みの出来事や3学期に向けてがんばりたいことなどを発表しました。

 3学期は1年間のまとめと進級・進学に向けた大切な時期です。目標をもって取り組んでほしいと思います。

 保護者や地域の皆様、3学期もよろしくお願いします。

 

0

2学期終業式

2学期終業式(12月21日)
 
 12月21日(金)、2学期の終業式を行いました。
 2学期は、一年間で一番長い学期で、様々な行事等もあり、子どもたちは様々な場面でがんばっていました。
 式の中では、代表4名の児童が2学期の反省等を発表しました。
 いよいよ明日から休みに入りますが、
この期間は年末や年始を迎え、慌ただしい時期となります。
 
子どもたちには、家族の一員として役割を持たせ、継続してがんばるように励ましてください。
 今学期も保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。皆様、よいお年をお迎えください。
 なお、3学期のスタートは、1月8日(火)です。
0

門松

門松(正月に向けて)

 本校の玄関に門松が飾られました。
 用務員の先生方のご厚意で、りっぱな門松ができました。
 これで穏やかに正月を迎えることができます。また、稲田小にたくさんの幸せが訪れることでしょう。
 ありがとうございました。
0

校内持久走大会

校内持久走大会(12月7日)
 
 12月7日(金)、全校で持久走大会を行いました。
 低学年は1㎞、中学年は2㎞、高学年は3㎞でしたが、出場者全員、無事完走することができました。
 子どもたちは、これまで練習をがんばってきましたので、その成果があらわれたようです。
 また、寒い中でしたが、多くの保護者の皆様に応援していただき、ありがとうございました。
0

ハンドボール観戦

女子ハンドボールアジア選手権の観戦
 
 12月5日(水)、市総合体育館にて女子ハンドボールアジア選手権が開催され、本校児童(22名)は本大会を観戦しました。
 また、大会セレモニーの中で、6年生を中心とした児童(17名)は、エスコートキッズとして、日本選手とカザフスタン選手をハイタッチで出迎えました。
 その後、応援席で日本チームを応援し、その甲斐もあり日本チームは勝利することができました。
 子どもたちは貴重な体験をすることができました。
0

研究授業(4年道徳)

研究授業(4年道徳)の実施
 
 12月5日(水)、4年生の道徳「ドッジボール」の研究授業を行いました。
 子どもたちは、「正しいと思うことを自信をもってすることについて考えよう」というめあてで、資料を読み取り、自分たちの考えを出し合い、その考えを深めていました。
 また、ハートのカード(ピンク・青)を使って自分の気持ちをあらわし、その訳を発表していました。
 ぜひ実践化につなげていってほしいですね。
0

授業参観

授業参観、PTAバザー(12月2日)
 
 12月2日(日)、2学期最後の授業参観を行いました。
 この日は、校内人権旬間にあわせて、全学年で人権学習を行いました。社会の中には、様々な人権問題があります。一つのテーマ(題材)をもとに、子どもたちは人権問題についてしっかりと考え、学ぶことができました。
 その後、学級懇談、バザーが行われました。バザーでは、5年生がこれまで育て収穫した餅米を販売しました。お買い上げいただき、ありがとうございました。また、多くの皆様に参観いただき、お礼申し上げます。
0

秋の宝物ランド

秋の宝物ランド(1年)

 11月28日(水)、1年生はこれまで生活科で作ってきたおもちゃなどを使って、「秋の宝物ランド」を開きました。
 この日は、隣の稲光園の年長さんを招待し、一緒に楽しく活動を行いました。年長さんのことを考えながら活動する1年生を見て、お兄さん、お姉さんになったんだなと頼もしく思いました。
0

ハンドボール大会

市親善球技(ハンドボール)大会

 11月26日(月)、鹿本体育館において市親善球技大会が行われ、6年生が参加しました。
 これまでオムロンのハンドボール部のご指導もあり、練習をがんばってきました。当日は、鹿北小・中富小と対戦し、熱戦を繰り広げることができました。
 6年生は卒業まで残り4ヶ月程となりました。これからの学習や活動にもがんばってほしいものです。
0

脱穀(5年)

脱穀(5年)
 
 11月22日(木)、5年生は学校田において脱穀を行いました。
 心配していた雨もあがり、また稲作アドバイザーの方々のご協力で、スムーズに作業を行うことができました。ありがとうございました。
 米作りは様々な作業があり、子どもたちはこれまでの活動を通して、作業の苦労を少しは実感できたのではないかと思います。
 いよいよ12月2日(日)、PTAバザー時に5年生が餅米を販売します。
 皆様のご協力をよろしくお願いします。
0

生活・総合研県大会

県小学校生活科・総合的な学習の時間研究大会
 
 11月21日(水)、本校を会場校として、標記研究大会山鹿市大会が開催されました。
 公開授業では、本校の1年生が生活「あきと ともだちになろう」、5年生が総合「稲田の米に学ぼう」の学習を行いました。
 1年生は、これまで集めてきた木の実などを使っておもちゃづくりを行い、さらにおもちゃをパワーアップさせようとがんばっていました。
 5年生は、稲田の米のよさについて学んできたことをもとに、米の消費量が減少してきている問題について、自分たちにできることを考えていました。
 どちらの授業も子どもたちの考えや工夫があらわれたすばらしい学習でした。
 参観いただきました皆様、誠にありがとうございました。
0