学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

令和4年度 全国学力・学習状況調査(児童質問紙調査)結果

 夏休み中に、今年度の「全国学力・学習状況調査」の結果がわかりました。教科(国語・算数・理科)別の結果としては、昨年度に引き続き、全国及び熊本県の平均値を大きく上回る結果となりました。

 さらに今回は、児童が質問紙に答える調査の結果も、大きな変容が見られました。その一端をご紹介します。

質問紙調査結果の抜粋(質問に対して◎が「そう思う」、〇が「まあそう思う」、肯定率は、◎+〇の回答をした児童の割合を意味しています。)

R4 全学調質問紙調査結果(◎特に変容).pdf

年々、肯定率が上昇しており、児童の情意面の変容が、学力の向上につながったと考えます。

インターネット利用による犯罪被害防止対策について

保護者 様

  今日から夏休みが始まりました。最近、新型コロナウイルス感染症の患者数が熊本県はもとより、全国で急増しており、心配されるところです。ご家庭でも感染症予防に努めていただきますようお願い申し上げます。

 さて、夏休みに子供たちがインターネットを利用した際に、犯罪等の被害にあわないように、安全かつ適切に利用してほしいと思っています。

 つきましては、HP及びスクリレに熊本県警察「肥後っこのシグナル」を掲載しますので、確認いただき、ご家庭でこの点について話をしたり、約束を決めたりして犯罪被害防止対策にご協力をよろしくお願いします。

インターネット利用による犯罪被害防止対策について.pdf

夏休みワークショップ(かるた制作)のご案内

総合政策部 政策企画課 企画調整係より案内がありましたので、お知らせします。

市と包括協定を締結している京都芸術大学が、「(仮称)100年後に残したい天草100カ所かるた」の制作を行うためのワークショップを開催します。
 現在、参加者を募集しておりますので、児童・生徒への周知について、ご協力いただきますようお願いいたします。
 また、8月10日・11日に市民を対象に開催します「旅するキャンパス」の講座についても、A・Cコースは、子供たちの参加も可能となっておりますので、併せてお知らせします。
《市のホームページ記事》
かるた制作 https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0039585/index.html
旅するキャンパス https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji0039306/index.html 

かるた制作ワークショップ.pdf

 

フィルタリング普及について

県では、子供たちをインターネット上の有害情報から守るため、熊本県少年保護育成条例に基づき、フィルタリングサービスの利用促進に取り組んでいますが、この度、フィルタリング普及等啓発のためのチラシを作成したとの通知がきました。下記の資料を確認いただき、フィルタリングと家庭のルールで子供たちが被害にあわないようにしていただければと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

フィルタリング.pdf

 

【5年生】 みんなが過ごしやすい町へ

 5年生の国語の単元「みんなが過ごしやすい町へ」において、老若男女、外国人、体の不自由な人など、誰もが過ごしやすくなるための工夫について調べています。6月30日(木)に、天草複合施設・ここらすに校外学習に行きました。

 気温が高く、熱中症の心配がありましたが、無事に校外学習を終えることができました。施設の一階を中心に、点字や外国語の表記、スロープなど、様々な工夫を子どもたちは見つけていました。

 自分の調べる内容と関連する工夫を施設内で見つけて、タブレットで写真を撮っています。撮った写真を活用して、これから一人一人報告文を書いていきます。