令和7年 姫戸小学校は創立150周年を迎えます!!
ひめっ子日記
11月7日(木)
児童会の掲示板
今日は1階にある児童会の掲示板をご紹介します。
本年度の児童会テーマは、「ひめっ子合言葉」に即したテーマとなっています。
本校には、図書、環境栽培、体育、運営、放送、給食、保健の7つの委員会あります。4~6年生で編成されています。規模が大きな学校では5年生以上が主流ですが、本校では4年生以上でも人数的に厳しい状況です。しかし、少ないなりに各委員会とも一生懸命頑張って活動しています。
ひめっこSDGsです。SDGsは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略ですが、姫戸小児童会では、S(すぐに)D(できることを)G(がんばって)s(しよう)を合言葉に取り組んでいます。確かに、自分たちにできることから頑張ることが、持続可能な取組につながりそうですね。
11月6日(水)
一斉下校
今日も一日とてもいい天気でした。
下校前、毎日、運営委員会の子供たちが国旗、市旗、校旗を降ろしてくれています。
今日は、1~3年生は5時間授業後に一斉下校をしました。写真は4~6年生の一斉下校の様子です。子供たちの服装を見ると、いつの季節なのか分からなくなりそうですね。
きちんと一列に並んで下校しています。
体調を崩して休んでいる子供もいます。季節の変わり目です。健康管理には十分気をつけましょう。
明日も元気に登校してくるのを楽しみに待っています!
11月5日(火)
研究発表会 無事終了!!
11月1日(先週の金曜日)に、これまでお伝えしてきました、歯・口の健康づくり研究推進校研究発表会があり、関係者等も含め200名ほどの参加の下、無事に終了することができました。当日は、あいにくの天候でしたが、駐車場整理等、保護者の方々にもお手伝いいただいたおかげで、大きな混乱等もありませんでした。ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
当日は、オリエンテーション、公開授業、分科会、全体会の順で行いました。公開授業は1・3・5年生でした。
1年の公開授業。担任の山下先生と、
養護教諭の中島先生も一緒に授業を行いました。
教室に入りきれず、廊下にあふれるほどたくさんの参観者に囲まれながらも、いつもどおり意欲的に学習に取り組む姿を見せてくれました。さすがは1年生!
3年の公開授業。担任の鬼塚先生と、
栄養教諭の花田先生が授業をされました。
こちらもたくさんの先生方が参観されていましたが、めあてに沿ってしっかりと学習することができていました。
5年は担任の小西先生が公開授業をされました。
グループで話し合ったり、
考えたことを発表したりと、5年生らしく堂々とした姿をみせてくれました。
分科会では、授業や本校の取組等について、参観者全員で協議し、共有しました。
全体会では、研究主任が研究の概要説明を行いました。説明のプレゼンとは別に、参加者には、これまでの本校の取組をまとめたリーフレットを配付して周知を図りました。
たくさんの方々に参加いただき、ありがたく思うとともに、これまでご支援・ご協力いただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました!
10月31日(木)
研究発表会準備
今日は、明日の研究発表会に向けて、午後から全校児童で大掃除と準備を行いました。
先日は各分科会上の準備の様子をご紹介しましたが、今日は全体会が行われる体育館を中心に準備を行いました。
舞台は整いました。あとは、明日の公開授業で子供たちが普段どおり意欲的に活動する様子を参観される先生方に見せてくれることを期待したいと思います。
なお、明日、駐車場係等のお手伝いをしていただく保護者の皆様、大変お世話になります。天気が心配されるところですが、ご協力のほど、よろしくお願いします。
10月30日(水)
合唱の練習
1時間目に以前ご紹介した4~6年生の合唱の練習がありました。
今日は、以前教員をされていた地域ボランティアの方に指導をしていただきました。今日で3回目となります。
とても熱心に、そして、子供たちの頑張りや成長を認めながらご指導いただきました。
「もっとほっぺを上げてごらん!」
聴いていて、正直涙が出そうになりました。それほど、子供たちは美しいハーモニーを奏でていましたし、一体感のある合唱となっていました。
本番では、6年担任の濱﨑先生が指揮を務めます。最後まで通して歌い終わったときに、体育館の後ろの方から拍手が聞こえてきました。
そこには、お兄さん、お姉さんたちの美しい歌声をしっかりと聴いている1・2年生の子供たちの姿がありました。
このように、上級生が頑張っている姿を下級生が見て、「あんなふうになりたい!」と感じてくれていると思うと、とても嬉しくなります。姫戸小の伝統は、このようにして受け継がれてきて、そしてこれからも受け継がれていくのだろうと思います。
ちなみに、この合唱ですが、まずは11月3日(日)の姫戸文化祭において、ステージ発表を行いますので、保護者・地域の皆様、ぜひとも会場の姫戸体育館においでください。その後、11月20日(水)の天草郡市音楽会での発表となります。
〒866-0101
熊本県上天草市姫戸町姫浦656番地3
上天草市立姫戸小学校
TEL 0969-58-2068
FAX 0969-58-2147
E-mail hies@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/himedo/
*白嶽山頂からの眺望(碧い海の向こうに八代が見えます)
*”天空ジップライン白嶽” は絶景もスリルも満点です!
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 土屋 寛仁
運用担当者
教諭 濱﨑 伸太郞
栄養教諭 花田 千賀
歯・口 キャラクター「ハミーちゃん」