令和6年も残りわずかとなりました。本年も保護者、地域の皆様方には大変お世話になりました。皆様良いお年をお迎えください。なお、冬休みは、12月25日(水)から1月6日(月)までです。
学校生活
交通安全教室
5月12日(水)に、雨で延期になっていた交通安全教室を行いました。この日も雨となり、本来であれば、外で正しい歩行の仕方や自転車の乗り方などの予定でしたが、室内で腹赤駐在所の松岡さんのお話とDVD視聴となりました。
実際に実技はできませんでしたが、お話やDVD視聴で学んだことを活かしてほしいものです。
第1回 腹赤小学校運営協議会の開催
4月22日(木)に第1回腹赤小学校運営協議会を実施しました。昨年度より、文部科学省版のコミュニティ・スクールとなり、防災教育を柱にスタートしました。
この日は、任命状交付と学校経営や学校教育目標等の承認が行われました。
今年度の取組として、昨年度に引き続き、地震・津波、豪雨災害等の予測不可能な自然災害の中において、厳しい環境の中にも自分の命を守りながら、生きる力を身に付ける取組を行っていきたいと思います。
1年生の歓迎会
4月16日(金)は歓迎遠足でしたが、生憎の天候不順で、校内での1年生歓迎会のみを行いました。
一人ひとり自己紹介をしました。
かわいい新入生の入学式
4月9日、好天に恵まれ、春日和の中、30人の新一年生を迎える
入学式が行われました。これから、6年間、学校と家庭、地域が
手を取り合って、子供たちの健やかな成長を図っていきます。
防災教室はじまる
本年度から、腹赤小学校にも学校運営協議会(コミュニティスクール)が設置され、その大きな取組が「防災教育の強化」です。
その基本的な考え方は、学校と地域、保護者が連携して自分たちの命を守る、助け合う仕組みを創り上げていくことにあります。
そのためには、子どもたち自身も、常に「防災・安全」の意識を持って,主体的に生活する資質や能力を育むことが重要であると考えました。
学校のリーダーになる5,6年を対象に、総合的な学習の時間を使って「水害が起きたら、どう対応するか」ということをテーマに、学習を進めていきます。
自宅のまわりの様子、学校までの経路、その途中の危険箇所を自分の目で確かめ、ハザードマップなどの資料で調べ、いつ、だれが、どのように対応すればいいのかを学びます。
9月9日(木)は、本校学校運営協議会委員で防災士の徳永伸介氏をお招きして、導入の学習を行いました。
学習内容は次のようなものでした。
① 災害のおそろしさ、被害の様子を学ぶ。
・さまざまな資料や映像をもとに、 自分の身の回りにも危険が潜んでいることを実感する
ことができました。
② 地区別に分かれ、地図上に自宅の位置、通学路、危険だと思われる場所を話し合いながら
記入する。(災害図上訓練:DIG)
・どの道ならば安全に行き来できるのかなどを考え、話し合うことで「自分の目で見て確
かめたい」という意識が強くなりました。
この学習をスタート地点として、自分たちで自分の校区を見つめ直し、安全安心な生活を求めようという児童を育んでいきます。
そして、11月21日には、地域合同防災訓練を実施します。そのときに地域の方や保護者の皆さんに学習の成果を発表する予定です。
ご興味がある方は、小学校(78-0704)までご連絡ください
長洲町PTA連合会では、毎月第一日曜日を「長洲 家庭の日」としています。「『な』何でも家族と話そう。『が』我慢せず、今の思いを伝えよう。『す』素直に、その言葉を認めよう。」を合言葉に、各ご家庭で会話がはずむ1日にしましょう
本校ホームページは個人情報について厳重管理いたします。掲載記事に関して本人や保護者の申し入れで削除依頼があった場合には対応いたします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 左村 良一
運用担当者