日誌

学校生活

校内童話発表会

各学年代表2名ずつによる「童話発表会」が行われました。
学年予選を経ての代表の発表は、とても素晴らしいものでした。
たくさんの保護者の皆さんにも来ていただきました。
 

プール開き

今年もプールの季節となりました。
運動会を終えてすぐに4〜6年生がきれいに磨き上げたプールです。
より長く、より速くを目指して、水泳を楽しみます。
 

芋苗を植えました

 校内の芋畑に芋苗を植えました。保護者の方のご厚意で耕耘機で深く耕していただいていたので、ふかふかの畑になっていました。
 しっかりと世話をして、たくさんのサツマイモが実るようにしたいと思います。

読み聞かせがありました

 PTAの皆さんによる「朝の読み聞かせ」がありました。
 どの学年でも、真剣なまなざしで一生懸命にお話を聞く姿が見られました。
 読書は心の栄養だといわれますが、たくさんの皆さんのサポートをいただいていることに感謝いたします。
 日本一の読書活動が進むように、これからも取り組んで参ります。

素晴らしい青空の下の運動会!

 真っ青な空の下で、腹赤小学校運動会が開催されました。
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう〜力を合わせて腹赤っ子〜」というスローガンの通り、子どもたちの頑張り、活躍がいっぱい見られた素晴らしい運動会でした。
  
 保護者の皆さんや地域の皆さんのご理解、ご協力のおかげで開催でした運動会です。ほんとうにありがとうございました。

美化作業ありがとうございました

 雨のために、1週間延期されていた美化作業でしたが、たくさんの保護者の皆さんのおかげで、とても学校が美しくなりました。
 写真は、学校南側の斜面です。一面に背の高い草が生い茂っていましたが、ご覧の通りスッキリです。
 ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

運動会の結団式がありました。

 今年の運動会の幕開けである「結団式」がありました。
 最初に運動会のスローガンが児童会代表から発表されました。

       
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう 力を合わせて腹赤っ子」というスローガンで、思い出に残る運動会になるようにがんばります。
 その後、赤白の団に分かれて「結団式」を行いました。 
    

「人権の花」運動 伝達式がありました。

 花を育てることで、優しい心、人を大切にする心を育むことをめざした「人権の花」運動の伝達式がありました。
 美しい花苗をたくさんいただき、みんなで大切に育てます。
 また、とれた種をたくさんの方にお渡しできるように、心を込めて育てます。

  
 この日は「コッコロ隊」のみなさんも来てくださって、クイズやダンスなどで楽しむことができました。

授業参観ありがとうございました!

 今年最初の授業参観を行いました。
 たくさんのお家の方々においでいただき、子どもたちも一生懸命に頑張っていました。
 それぞれの学年で、去年より成長した様子をご覧いただけたでしょうか。
  

 授業参観後、PTA総会と学級懇談会も行われました。
 今年一年、子どもたちのために,保護者のみなさん、地域のみなさんと力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。