日誌

学校生活

長洲町水泳記録会

B&Gプールで、長洲町の5,6年生による水泳記録会が行われました。
全員が自分の力を出し切って泳ぎました。
最後のリレーでは、男女ともに頑張って泳ぎ、郡市水泳大会にも出場することになりました。

人権旬間

7月10日より19日まで「人権旬間」として、様々な取り組みが行われました。

〇取り組み1〜「授業参観」
 14日の授業参観では、各学級で人権教育の授業を参観していただきました。いかがだったでしょうか。

〇取り組み2〜「人権集会」
 低中高にわかれて、人権に関する映画を視聴したり、大切なことを話し合ったりする集会を行いました。
  

 人権教育の重要なポイントは「自分と同じように他の人も大切にする」意識や態度、実践力を身につけることにあります。
 差別や偏見を見抜く力、許さない心を育む機会として、授業だけでなく日頃の学校生活でも取り組んでいきます。

5年集団宿泊教室

7月6日より8日まで、5年生は芦北・水俣方面での環境学習、自然体験学習に行きました。
残念ながら、天候不良のため活動内容は変更になりましたが、友達と一緒に活動することで、協力することの大切さを実感することができました。
  

また、水俣病資料館では、語り部の方のおはなしを聞いたり、見学したりすることで、生命の尊さや環境を守ることの必要性などしっかりと学ぶことができました。

避難訓練(不審者対策)

もしも何者かが学校に侵入してきたら…。そんな場合を想定しての避難訓練が行われました。
体育館に避難した後、腹赤派出所のおまわりさんに、避難の様子や日頃気をつけることを教えていただきました。
先生たちも、不審者の取り押さえ方などを勉強しました。
 

校内童話発表会

各学年代表2名ずつによる「童話発表会」が行われました。
学年予選を経ての代表の発表は、とても素晴らしいものでした。
たくさんの保護者の皆さんにも来ていただきました。
 

プール開き

今年もプールの季節となりました。
運動会を終えてすぐに4〜6年生がきれいに磨き上げたプールです。
より長く、より速くを目指して、水泳を楽しみます。
 

芋苗を植えました

 校内の芋畑に芋苗を植えました。保護者の方のご厚意で耕耘機で深く耕していただいていたので、ふかふかの畑になっていました。
 しっかりと世話をして、たくさんのサツマイモが実るようにしたいと思います。

読み聞かせがありました

 PTAの皆さんによる「朝の読み聞かせ」がありました。
 どの学年でも、真剣なまなざしで一生懸命にお話を聞く姿が見られました。
 読書は心の栄養だといわれますが、たくさんの皆さんのサポートをいただいていることに感謝いたします。
 日本一の読書活動が進むように、これからも取り組んで参ります。

素晴らしい青空の下の運動会!

 真っ青な空の下で、腹赤小学校運動会が開催されました。
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう〜力を合わせて腹赤っ子〜」というスローガンの通り、子どもたちの頑張り、活躍がいっぱい見られた素晴らしい運動会でした。
  
 保護者の皆さんや地域の皆さんのご理解、ご協力のおかげで開催でした運動会です。ほんとうにありがとうございました。

美化作業ありがとうございました

 雨のために、1週間延期されていた美化作業でしたが、たくさんの保護者の皆さんのおかげで、とても学校が美しくなりました。
 写真は、学校南側の斜面です。一面に背の高い草が生い茂っていましたが、ご覧の通りスッキリです。
 ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。

運動会の結団式がありました。

 今年の運動会の幕開けである「結団式」がありました。
 最初に運動会のスローガンが児童会代表から発表されました。

       
「優勝旗あきらめないで勝ち取ろう 力を合わせて腹赤っ子」というスローガンで、思い出に残る運動会になるようにがんばります。
 その後、赤白の団に分かれて「結団式」を行いました。 
    

「人権の花」運動 伝達式がありました。

 花を育てることで、優しい心、人を大切にする心を育むことをめざした「人権の花」運動の伝達式がありました。
 美しい花苗をたくさんいただき、みんなで大切に育てます。
 また、とれた種をたくさんの方にお渡しできるように、心を込めて育てます。

  
 この日は「コッコロ隊」のみなさんも来てくださって、クイズやダンスなどで楽しむことができました。

授業参観ありがとうございました!

 今年最初の授業参観を行いました。
 たくさんのお家の方々においでいただき、子どもたちも一生懸命に頑張っていました。
 それぞれの学年で、去年より成長した様子をご覧いただけたでしょうか。
  

 授業参観後、PTA総会と学級懇談会も行われました。
 今年一年、子どもたちのために,保護者のみなさん、地域のみなさんと力を合わせて頑張ります。よろしくお願いします。

青空の下での歓迎遠足!

 4月19日は雲一つない好天の下で、楽しい歓迎遠足を行いました。
 1年生の歓迎会を体育館で行った後、B&Gグラウンドに出発。

 みんなで楽しくお弁当を食べた後、地区ごとの遊びも楽しくできました。
  

新しい仲間を迎えました!(入学式)

 4月11日午前10時より腹赤小学校の入学式が行われました。
 堂々とした姿で入場し、氏名点呼でも「はい」という立派で元気な返事が聞かれました。
 5,6年生の歓迎の歌や言葉からは、上級生の心構えもひしひしと伝わり、とても素晴らしい入学式になりました。



 早く学校生活にも慣れて、元気で楽しい毎日を送れるように、職員も上級生も頑張ります。
 なお、前日の準備、当日のお世話などを5,6年生が取り組んでくれたことをお伝えします。感謝です。

前期始業式

 就任式に引き続き、前期の始業式が行われました。
 校長先生は、「は・ら・か」を頑張る子どもになりましょうと話されました。
 子どもたちは、きらきら輝く目で、しっかりお話を聞いていました。

3月までの行事

!桜満開!
学校には、きれいな桜が咲いています♪
来週から、いよいよ新しい学年での学校生活がスタートします。
どんな一年になるか、とても楽しみです。


!離任式!
出会いと別れの季節。腹赤小学校からは、5名の先生が転出しました。
お世話になった先生からの話をしかっりと聞いていました。
最後には全員でアーチを作り見送りました♪




!平成28年度 第70回 卒業証書授与式!
3月24日(金)に、卒業式が行われました。
卒業生は6年間の感謝の気持ちを伝え、涙溢れる感動の式になりました。
在校生からも、卒業生がこれまで築き上げてきたものを引き継いでいく
という強い思いを伝えました。


中学校でのさらなる活躍を期待しています。

!もうすぐ進学、そして卒業!
お楽しみ会や6年生を送る会が行われています。


卒業式の練習もがんばっています!

!6年生がボランティア作業!

卒業を控える6年生が毎朝校舎を掃除しています。
普段の掃除ではなかなか手が届かないところを磨いてくれています♪
在校生にもこの後ろ姿をみてほしいと思います。


☆学校生活を更新しました。(1/18)
☆学校生活を更新しました。(1/18)




今年の腹赤小学校のスローガンが正門に飾られています。
運動会のときにみんなで考えた素晴らしいスローガンです!