日誌
学校生活
世界の中の日本
毎週木曜日の朝は、ボランティアの方による読み聞かせです。
今週の1年生の教室では、世界地図を広げての読み聞かせがあっていました。
1年生も英語活動が1年間に10回行われるし、外国への興味がそそられたのではないでしょうか。
また、5年生では「ぼくがラーメンをたべているとき」という本でした。
自分たちが日本で平和に暮らしているとき、他の国の子どもたちは仕事をしていたり、食べ物がなくてひもじい思いをしていたり…。
世界の中の日本の立ち位置をその学年なりに考えさせられる読み聞かせでした。
ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。
0
まるくてとがっているもの?
今日の学校集会、最初に校長が子どもたちに問題を出しました。
「それは、まるくてとがっています。それは、温かくて冷たいです。それは何でしょう」
わかりましたか?ヒントには続きがあります。
「それは、人を励ましたり、元気づけたりできるものです」
「それは、人を嫌な気持ちにしたり、悲しませたりもします」
もう勘のいい方ならわかりますよね。
正解は『ことば』です。
「友達や先生から、嬉しいことばをかけられたことはありますか?」
という問いかけに、たくさんの子どもの手が挙がりました。
「友達に、大丈夫だよって言われて嬉しかったです」
「友達に、上手だよと言われたのが心に残っています」
「先生にわからないところを教えてもらって嬉しかったです」
「先生に『ナイス!』と言われました」
最後にみんなで、こんな詩を読みました。
ことばって、大切ですね。上手に使っていきたいものです(^^)
0
カマキリが!
今日も3年生。
2年生も巻き込んで3年生教室がちょっとした騒ぎになっていました。
「先生、カマキリが卵を産んでいます!」
という声を聞いて、みんながのぞいているものを見ると、そこには必死で子孫を残そうと頑張っているカマキリが。
3年生みんなで飼育箱で飼っているカマキリなのだそう。
みんな、初めて見る光景に興奮していました。
そして、数十分後にまたのぞいてみると、
「先生、卵をダンゴムシが食べてます!」。
何と一緒に飼っているダンゴムシの1匹が卵に頭を突っ込んでいるのです。
食べているのかどうかも分からないのでそのままにしていると、その後には何匹ものダンゴムシが卵に群がっていたそう。
早速、卵を別の場所に避難させたということでした。
ダンゴムシって枯れ葉を食べるって勉強するんですけど、カマキリの卵も食べるんですね(^^;)
そう言えば、人間もいろんな生き物の卵を食べますね…(-_-)
0
かげ踏み!
3年生の理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の勉強でかげ踏み遊びをしました。
今日は晴れていて、子どもたちは汗びっしょりになって楽しんでいました。
そうする中で、建物のかげに入れば自分のかげを踏まれない、とか、コートの端にいればかげを踏まれない、などに気付いていきます。
また、太陽の反対側にかげができることも確認しました。
普段の生活の中で当たり前に感じていることを、理科の学習として科学的に見る力を付けていって欲しいです。
ノーベル賞を受賞された本庶さんは、研究に必要なものの一番に「好奇心」を挙げています。
子どもたちの好奇心をたくさん刺激していきたいものです。
授業終了の時間が迫ってきたけど、
「もう1回やりたーい!」
というリクエストで始めた最後のかげ踏み。
太陽が雲にかくれて終わってしまいました(-_-)
でも、雲によって太陽の光が遮られることがよおく分かりました(^^)
0
十五夜さん!
10月に入って一気に秋めいてきました。
中にはコタツを出したというご家庭もあるみたいですね。
で、学校の英語コーナーはもうハロウィンになっています。
ハロウィンは子どもたちが家々をお菓子をもらって回るようですが、阿蘇でも似たような風習があります。
十五夜です。
今年の中秋の名月は9月24日、雨が降っていました。
子どもたちはお菓子をもらえたのでしょうか?
職員室でそんな話をしていると、ある職員の地区では、子どもが黙ってお菓子を持っていくとのこと(O_O)
ある地区では、
「十五夜ください」。
そして、校長が子どものころは、
「十五夜おくれ!」。
幼少期を過ごした〇〇弁です(^^;)
日本にどれだけこのような風習があるのか分かりませんが、最近の日本人は、ハロウィンの方しか知らない人が多いのかな…(-_-)
0
台風一過!
台風24号、被害はなかったでしょうか?
学校は特に被害はありませんでしたが、毎度のことながら木の枝や葉が運動場にたくさん散らばっていました。
そこで、朝の活動はみんなで木の枝拾い。
白水っ子のいいところは、こういうことを一生懸命にするところ。
ひと声かけると、張り切って一輪車を持って来たり、友達と競争するようにして枝葉を拾ったり、見ていて気持ちいいくらいです(^^)
「あいうえお学校」の「うつくしさいっぱい」の活動が朝からできました。
25号は近づきませんように。
0
中止(T_T)
4,5,6年生が出場予定だった阿蘇郡市学童陸上記録会が中止になってしまいました。
毎日練習してきた成果を「あぴか」の立派な競技場で発揮したかったですよね。
残念です。
今回は、フィールド競技もあり、ソフトボール投げと走り幅跳びの練習に頑張っていた子もがっかりだと思います。
それに、この陸上記録会は今回で最後を迎えるものでした。
保護者の皆さまも小学生時代に出場した方が多いのではないでしょうか。
重ね重ね残念です(>_<)
明日は台風接近。十分な注意をお願いします。
0
楽しい道徳!
昨日、1年生の道徳の研究授業が行われました。
教材名は『ダメ』。
リスさんが、自分のプリンをクマさんに食べられ、嫌なことは嫌だとはっきり言おうと心に決めて、勇気を持って言ったお話です。
自分よりも体が大きく力も強いクマさんに言うまでには、大変な葛藤もありました。
でも、自分の気持ちを伝えたリスさんは、結局はクマさんとなかよくなることができたのです。
担任は、この授業の中に役割演技を取り入れました。
リスさんの気持ちをより深く考えて、感じて欲しかったからです。
子どもがリスさんになり、担任はクマさんとなり、リスさんは、
「やめてよ!」
「ダメ!」
と、クマさんに大きな声で言いました。
言い終わったあと、子どもたちは、
「すっきりした」
と、口にしています。
リスさんの気持ちを体で感じ取ったのです。
子どもたちが意欲的に発言したり役割演技をしたり、とても楽しい授業でした。
1年生もしっかり成長してます(^o^)
0
疾走!
今日は、ちょっぴり肌寒いくらいの、運動するには絶好の天気の下、村の陸上記録会が開催されました。
本校からも、4~6年生の子どもたち全員が出場しました。
開会式、今回の選手宣誓は本校の6年生児童。
堂々とした、本当に素晴らしい宣誓でした!なんと、閉会式での講評の中でも絶賛されたくらいなのですから(^^)/
さて、競技は600m、800mの中距離走から始まり、100m、200m、400mリレーと続きました。
本校児童もそれぞれの種目に挑戦し、たぶん自己記録がたくさん出ていることだと思います。
中でもよかったのは、リレーです。
リレーはチーム競技であり、朝マラソンの時間も使って子どもたちが自主的に練習もしていました。
何度も何度もバトンパスのタイミングを合わせていました。
その成果が、今日の見事なバトンパスに表れていました。
上手でした(^^)
またひとつ、白水っ子の成長が見られた陸上記録会でした。
0
これにえがいたら
3年生の教室をのぞいたら、何だか素敵な芸術作品ができていました。
左の写真の作品、どうも形が不自然で、よくよく見ると、
「あ~!これシャツたい!!」
と、思わず納得の声が漏れてしまいました。
「先生の旦那さんの。先生が持ってきてくれました!」
と嬉しそうに話してくれた子は、このシャツの右半分、ボタンが付いたキャンバスに色を塗っていました(^^)
ワイシャツさん、このように素敵なアートに生まれ変わって、さぞ喜んでいることでしょうね。
他にも梱包に使うプチプチシートやタオルなど、いろいろなものに色を塗って楽しんでいた3年生でした。
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸
カウンタ
3
4
7
1
2
5