学校生活
見学旅行!
昨日は4年生の見学旅行でした。
メインは、社会科の教科書で勉強する通潤橋。
県内の4年生はほとんど全員が現地に行って学習するのではないでしょうか。
この日もいくつかの学校と顔を合わせました。
ただ、残念なのは、熊本地震の影響でまだ修理が続いていること。
橋の上を渡れないし、放水も見ることができません(>_<)
それでも、円形分水や取水口を見学したり、橋のたもとや高いところから橋を眺めたり、資料館のビデオやクイズを見たりして、教科書に載っている通潤橋を実際に感じたことは有意義なことだったと思います。
来年は工事も終わってるそうですよ(^_-)
通潤橋のあとは、清和高原天文台に行きました。
少し肌寒かったのですが、広い芝生の庭園でお弁当を食べて、建物の中へ。
まずは、スクリーンで星のいろいろなことを教えていただきました。
理科の授業でも勉強する「夏の大三角」から「黄道十二星座」やペルセウスとアンドロメダについての神話など、興味深いものばかりでした。
そして、天体望遠鏡で星を見よう、というところでした(昼でも見えるそうです)が、あいにくの曇り空で、遠くの鉄塔だけ見せてもらいました(^^;)
これから、空気が澄んで星を見るにはいい季節だそうです。
ぜひ、夜空を見上げたり、天文台に出かけたりして楽しんでいただきたいと思います。
最後の見学は清和文楽館。
今度の28日には、学校に来て公演をしていただくので、今回は資料館だけ。
それでも、文楽に対する地域の方々の思いをまとめたVTRを観たり人形についての説明を聞いたりすることで、公演に対する期待感が高まりました。
人形のしかけには子どもたちも興味津々でした(^^)
白水に帰って来て、バスの運転手さんに挨拶をしたとき、
「みなさんの態度がとってもよかった。おかげで安全運転に集中することができました」
と、運転手さんから最大級のお褒めの言葉をいただきました。
本当に、バスの中でも見学場所でも、立派な態度の4年生でした。
たくさん勉強した一日でした(^_^)v
雨の遠足!
今日は鍛錬遠足でした。
目指すはグリーンピア。
天気が心配でしたが、天気予報とにらめっこしながら行動するということで出発。
四季の森まで高学年は歩き、低学年はスクールバスで合流。
いざグリーンピアへ、というところでしたが、これから雨が降り出すという予報をもとに、学校へ引き返すという決断を選択。
子どもたちからは軽いブーイングを受けながらも歩き出しました(^^;)
歩き出すと、予報が的中し、雨が降り出しました。
ということで、決断は英断となったのです(^_-)
カッパを着たり、傘を差したりしての遠足とはなりましたが、子どもたちは話をしたり、歌を歌ったり、定番のしりとりをしたりして、楽しい時間を過ごせたと思います。
本来ならば家に帰って「きつ~い」と倒れ込む鍛錬遠足ですが、今日は元気に帰ってきたことでしょう(^^)
秋の景色と雨を楽しんだ遠足、違った意味で思い出になりました(^^)/
読書の秋!
今日の児童集会は図書委員会の発表でした。
図書委員さんたちは、読書の秋ということで、図書室にあるお気に入りの本を紹介してくれました。
発表を聞いた子どもたちからは、
「僕もその本が読みたくなりました」
「図書室に行こうと思います」
などと、読書意欲をかき立てられたという感想がたくさん出されました。
図書委員さんは、本の貸し出しのために、毎日昼休みに図書室でスタンバイをしてくれています。
新しい本もたくさんあるので、ぜひ利用して欲しいと思います。
川で実験!
5年生が理科の「流れる水のはたらき」の学習で川に行きました。
川の曲がっているところの水の流れについて実験しました。
冷たい水の中にも喜んで入って行った5年生です。
そして、流れの手ごたえや、砂や小石の流され具合の実験で、川の曲がっているところの外側は流れが速く、内側は流れが遅いことを実感していました。
実験のあとは、カニを捕まえたり砂を掘ったりして楽しんでいました。
学校外での勉強は、子どもたちにとって嬉しいものですよね。
爽やかな天気で、川に落ち込む子もいなくてよかったです(^^)
ラグビー熱!
ラグビー・ワールドカップでの日本チームの快進撃は素晴らしいですね。
長く語り継がれる日本大会になることでしょう。
そのように、ラグビー熱が高まっている日本ですが、白水小も例外ではありません。
昼休みにサッカーボールを抱えて走る子どもたちがいるのです。
4,5,6年生の子どもたちが、サッカーボールでラグビーをやって遊んでいます(^^)
どの程度ルールを理解しているのか分かりませんが、ボールを後方にパスしたり、コート内に投げ入れたり、スクラムを組んだりと、なかなか様になっているではありませんか。
ボールを奪い合う場面では、4年生から、
「迫力ある~!」
という声が出ていました。
今一番熱いスポーツ、ラグビー。
テレビで観ていて、大ケガをしないかハラハラしてしまいます。
子どもたちは、ケガをしないように注意をしながら遊んで欲しいものです(^_-)
科学展!
金曜日に阿蘇郡市の科学展が行われました。
阿蘇郡市内の小中学校から、たくさんの科学研究物が集まりました。
本校からも7名の子どもたちが出品しました。
この子たちは、昼休みや放課後、自宅等で遊ぶ時間を削って取り組んでくれました。
お疲れ様でした(^_^)
先日ノーベル化学賞の受賞が決まった吉野彰博士は、小学生のときに科学のおもしろさに出会ったそうです。
科学だけではなく、一生を左右するものに早く出会えるのは素晴らしいことですね。
多くの可能性を持っている子どもたちの活躍、何にしても楽しみです(^_^)v
目を大切に!
今日は10月10日「目の愛護デー」です。
以前は「体育の日」。
来年からは「スポーツの日」になること知ってましたか?
しかも、来年の「スポーツの日」は五輪の関係で7月、再来年からはまた10月に戻るそうです(^_-)
さて、目を大切にということで、今日の給食はレバーや濃い色の野菜がおかずに入っていました。
1年生はニラやレバーが苦手な子がちらほら。
職員にも苦手な人が(^^;)
でも、みんな頑張って食べましたよ(^^)
1年生のある子との会話。
「先生は高校3年生のときオリンピックに出ましたか?」
「出とらんよ。出とったらここにはおらんね。〇〇君はオリンピックに出たいと?」
「はい」
「何のスポーツで出る?」
「(すーいすーいと泳ぐまねをしながら)水泳で出ます!」
東京オリンピックで子どもたちにも夢が持てるようになってるのでしょうね。
東京オリンピックを見た子どもたちが、将来活躍するのが楽しみですね(^_^)
陸上記録会!
今日の午前中は、村の陸上記録会でした。
素晴らしい天気に恵まれたこの記録会は今回でちょうど50回。
歴史のある記録会ですね。
おうちの方も出場された思い出があるのではないでしょうか。
子どもたちは、長距離(600m、800m)、100m、200m、400mリレーの種目で記録に挑みました。
一生懸命に走る姿はかっこよかったです。
きっとみんな自己新記録が出たことでしょう(^_^)
記録会が終わって、全員が「力を出し切った」と校長に伝え、すがすがしい顔でした。
お疲れ様でした!
そろそろハロウィン!
イングリッシュコーナーがハロウィンに様変わりしました。
年々日本人にも定着しているハロウィンですが、もともと秋から冬に変わるときの収穫祭。
日本にもたくさんの収穫祭や秋祭りがありますね。
お祭りは楽しいものです。
学校でも英語・外国語活動で、子どもたちが楽しむことでしょう(^^)
高く高く!
1年生の図工の授業、「いろいろなはこから」。
子どもたちがおうちからたくさんの箱を持ってきていました。
「図工のために箱を集めてた」
という子どもたち。
おうちの方もご協力いただいたんですね、きっと(^^)
さて、ウォーミングアップに、赤組と白組対抗で、どちらが高く箱を積めるか対決。
5分間という時間制限で、子どもたちは大興奮。
その中でも、
「これは横にしよう!」
「大きい順に置こう!」
「それじゃないよ、こっちだよ!」
と、作戦を練り、教え合いながら進めています。
途中からは、椅子も使って自分たちの身長を超えるほど高く積んでいました。
5分後には、ブザーとともに一方の方が崩れ落ちてしまいましたが(>_<)
その後は、赤と白に分かれて秘密基地みたいなのを作っていた子どもたち。
でも、次の時間には、
「ねえ、みんな一緒になって大きいのを作ろう!」
という、一人の子の提案で、1年生みんなで大きな秘密基地を作っていました(^_^)
みんなで協力する楽しさも味わえた時間でした(^_^)v
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸