今日の玉陵小

今日の玉陵小

小雨 今日の玉陵小

 いよいよ今日から3月、今年度も残すところ1か月となりました。児童が学校へ来る日は、4~6年生は16日、1~3年生は15日です。

【久しぶりの集会】朝の時間に全校集会を行い、音読と校歌の練習をしました。全校児童で、「なるほどじいさん」を音読しました。校歌は卒業式に向けて歌いました。

【合格できるかな・・・1年生】2時間目に、1年1組・2組では「計算大会」が行われていました。計算大会に向けて、授業中や家庭で取り組んだ成果を発揮してくれたことと思います。

【わかりやすく整理しよう・・・3年1組】算数の授業で「棒グラフ」の学習をしています。表だけでは分かりづらい特徴や傾向なども、棒グラフにすることで一目で分かるという良さを学んでいました。

【ボールけり遊び 2年生】体育の時間にサッカーボールを蹴る学習をしました。ペアになりパスの練習をしました。

【卒業式に向けて・・・6年生】6年生は、卒業式を3月24日に控え、歌の練習も本格化しています。ピアノ伴奏をする児童は、昼休みや家庭で時間を見つけて練習して頑張ってくれています。6年生の綺麗な歌声が校舎に響き、卒業式が近いことを実感しました。

【自慢がいっぱい・・・3年1組】国語で学習してきた「ぼくたちの学校じまん」の発表会をしました。玉陵小学校の自慢できることをそれぞれの班で調べて発表しました。調べ方、発表の仕方、返しの言葉どれをとってもたいへん上手でした。

【登下校路を確認】今日の放課後、先生たちは「旧玉名小校区(徒歩通学)」の通学路を確認しました。年度当初も行っているのですが、次年度へつなげる意味もあって、毎年この時期に行っています。

 ※今日の給食メニュー・・・ちらし寿司、ふのすまし汁、きんぴらつくね、菜の花あえ、ひなあられ、牛乳

 

晴れ 今日の玉陵小

 2月28日(火)、2月はよく「逃げる」と言われますが、あっという間に時が過ぎて、今日で2月も終わりになります。

【箱の形に着目して仲間分け・・・4年生】今日の算数は、箱の形(立方体と直方体)について学習しました。身近にあっても普段はあまり気にかけて見ない箱も、面の形に着目して見ると立方体と直方体に類別することができることを理解するという内容です。

【磁石の不思議・・・3年1組】理科の時間に磁石の性質等について学習をしてきましたが、今日はまとめの時間として、磁石や電球を使って自分で考えておもちゃを作りました。とても楽しそうに作ったり、動かしたりしていました。

【綺麗な跳び方で・・・5年1組】体育の時間に跳び箱をしました。5年生になると跳び箱が高くなりますね。力強く、美しく跳んでいる様子は、さすが5年生ですね。

【名作を読む・・・2年1組】国語の時間に、「スーホの白い馬」の読み取りをしていました。言わずと知れた「スーホの白い馬」はずっと前から国語の教科書に載っている名作です。モンゴルのお話で、スーホ(主人公)が飼っていた(兄弟のように仲よく暮らしていた)白い馬を、王様に奪われます。その後戻ってきた白い馬(死んでしまう)の亡骸で琴を作るというお話です。2年生の子どもたちも、この物語を読むことで、感じることがたくさんあったはずです。

【タイミングよく・・・6年生】体育の時間に3グループに分かれて、長縄跳びをしました。長縄は、回している縄に入るタイミングが何より大事です。声を掛け合い、教え合いながら頑張っていました。

【成長しました・・・1年2組】2月24日から3月3日まで、全クラス体重測定を行っています。今日の4時間目は、1年2組の子どもたちが測定を行っていました。この1年間で、体重も身長もずいぶんアップしました。

【基礎学力をつけよう・・・全学年】1~3年は5時間目、4~6年は6時間目に「学力充実タイム」を実施しました。保護者の方(〇付けボランティア)にも入っていただき、各学級で定着が不十分だった内容や熊本県学力・学習状況調査で課題となった部分について、プリントを使って学習しました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、のっぺい汁、豆腐ステーキの大根おろしソース、キャベツのおかか和え、牛乳

雨 今日の玉陵小

2月24日(金)、朝の登校時は雨が降っていたのですが、今日もたくさんの見守りの方々に交差点等に立っていただいていました。ありがとうございます。

【第2回玉陵小中学校運営協議会】本日午前10:00~11:30まで、学校運営協議会を開催しました。協議会の方11名の参加があり、先日実施した「学校評価」や小中一貫教育の取組、学校の現状等について話し合いをしました。また、先日行った「旧6校校歌発表会」の様子を動画で視聴していただきました。さらに、中学校新生徒会執行部から就任のあいさつをし、小学校1年生から感謝のお手紙とプレゼントをお渡ししました。学校運営協議会の方には、日頃から学校運営に携わっていただき感謝申し上げます。

 

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、畑の肉カレー、アーモンドいりこ、でこぽんサラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

2月22日(水)、今日は玉陵中学校が「ピンクシャツデー(いじめ反対運動)」の取組をされるということで、小学校も職員がピンクの小物(バッジ)を付けて一日を過ごしました。

【児童集会】朝の時間に「児童集会」があり、各委員会の委員長さんから、活動報告や反省、皆さんへのお願などについて発表がありました。各委員会の熱心な取組が、学校生活の充実につながっています。

【成果発表・・・2年生】これまで跳び箱の学習をしてきましたが、今日はその成果を発表する時間となりました。一人一人怖がることなく、開脚跳びを頑張ることができました。

【卒業おめでとう・・・特別支援学級】3時間目に、小・中合同特別支援学級お別れ会がありました。小学校、中学校それぞれの卒業生に、在校生からプレゼントが贈られ、6年生と中3生から、卒業するにあたっての想いを語ってもらいました。コロナ禍もあり、以前のようには小・中の交流ができなかったのですが、在校生みんなで卒業生を送り出すことができました。

【集中、集中・・・5年1組】5時間目に習字をしました。物音一つしない集中している雰囲気の中、それぞれ自分のペースで取り組みました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、キムチスープ、シシャモフライ、ごまねーずあえ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

2月21日(火)、少し暖かくなってきたと感じていましたが、今日は風も冷たく寒い季節に少し逆戻りしたようです。

【跳び箱に挑戦・・・1年生】体育の時間に跳び箱をしました。開脚跳びに挑戦しましたが、自分に合ったコースを選んで頑張りました。

【きんちゃく袋作り・・・5年2組】家庭科の時間にミシンを使って、「きんちゃく袋」作りに挑戦しています。アイロンで折り目を付けたり、ミシンで縫ったりと、子どもたちが裁縫に没頭していました。

【おにぎりと卵焼きを作ろう・・・6年生】小学校には家庭科室がないため、中学校の家庭科室を借りて調理実習をしました。お米を洗って鍋(透明)で炊き、卵を溶いて卵焼きをつくりました。コロナの影響もあってなかなか実習ができないため、久しぶりの調理ということで楽しそうでした。

※今日の給食メニュー・・・雑穀ごはん、さつま汁、信田煮、もやしときくらげの和え物、牛乳

会議・研修 今日の玉陵小

2月18日(土)、今日は授業参観、PTA総会、学級懇談会が行われました。今年度最後の授業参観で、たくさんの保護者の方に子どもたちの様子を見ていただきました。今回もまた、駐車場整理は、学校運営協議会の方とPTA役員の方にしていただきました。ありがとうございました。

【感動・・・二分の一成人式 4年合同】午前中に、4年生は二分の一成人式を行いました。たくさんの保護者の方にも参加していただきました。校長から一人一人に「二分の一成人証書」を授与し、お祝いの言葉を伝えました。その後、親子で手紙の交流や写真撮影をして、感動的で思い出に残る式となりました。

 【授業参観の様子】

【PTA総会の様子】

 

曇り 今日の玉陵小

2月17日(金)、3日間学級閉鎖をしていた2年1組も今日から教育活動を再開しました。明日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会があります。午前中に、4年生は二分の一成人式を行う予定です。

【太鼓に挑戦・・・3年2組】音楽の時間に、太鼓をたたく練習をしました。初めて太鼓をたたく児童がほとんどで、最初は戸惑っていましたが、授業の最後の方ではリズムよくたたくこと

ができていました。

 

【変わる道具とくらし・・・3年1組】社会科の時間に、以前使われていた物が今どのように変化しているか、具体的な道具などをタブレットで調べていました。中には、旧お札(伊藤博文の1000円札)を持ってきた児童もいました。昔の生活や道具を知ることは、子どもたちにとってとても興味がわくことのようです。

【粘土で作ろう・・・1年1組、2組】図工の時間に、粘土を使って動物など自分の想像を広げて作りたいものを作りました。1年生は手先が器用で、よくできていました。出来上がった後は、友だちが作った作品を見てよくできたところを伝え合いました。

【上手に跳べたよ・・・2年1組、2組】体育の時間に跳び箱運動をしました。今日は、開脚跳びをしました。一人一人に合った場づくりがされていて、怖がらず思い切って挑戦していました。

【九九覚えました・・・2年生】2年生と言えば、何と言っても『かけ算九九』ですね。誰もが一度は経験する難しい学習です。かけ算九九をすべて覚えて言えるようになった児童は、校長先生の所へ九九合格(九九マスター)の報告に来ます。校長先生から、一声かけてもらい合格シールをもらって嬉しそうに教室へ帰っていきます。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、トマトだご汁、大豆と豆腐のフライ、香り和え、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

 2月15日(水)、今日で2月も折り返しを迎えました。暖かい中にも風が冷たく感じる一日となりました。

【挑戦・・・3年2組】体育の時間に跳び箱をしました。今日は初めて「台上前転」に挑戦しました。最初は怖がっていた児童も、段階を踏んだ練習を重ね上手になりました。

 明日(2月16日)は、振替休業日です。

【2回目の収穫・・・1年2組】朝顔が咲き終わって植えたネギの根から、立派な葉が育ち子どもたちは喜んで収穫しました。花壇をただ休ませるのはもったいなく、このような利用をすると子どもたちも楽しめますね。今回は2回目の収穫です。校長先生にもプレゼントをしてくれました。

【1年間お疲れ様でした そしてありがとうございました】6時間目に、最後の委員会活動と代表委員会がありました。1年間の反省をしている委員会もあれば、まだ活動をしている委員会もありました。代表委員会では活発な話し合いが行われていました。1年間、委員会の時間だけでなく日常活動もしっかり頑張ってくれてありがとうございました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ちゃんこ汁、豚肉のしょうが煮、ミディトマト、牛乳

雨 今日の玉陵小

 2月13日(月)、今週の土曜日は今年度最後の授業参観になります。クラスを回ってみると、授業参観に向けて着々と準備が進められているようです。

【水を温めると・・・4年2組】理科の時間に、水を温めてどう変化するか実験をしました。水は温めると水蒸気になりますが、目には見えにくいものです。そこで、ビニール袋を使って温められた水が水蒸気となり膨らんだ様子を観察しました。

 

【自分のアイディアを生かして・・・1年生】1組と2組の教室には、先週、図工の時間の工作で作った「かみざらコロコロ」の作品が置いてありました。どの作品も自分の発想を生かしたカラフルで楽しい作品でした。

※先週の金曜日に、旧6小学校校歌発表会が行われましたが、このことが2月12日(日)の熊本日日新聞の記事として掲載されました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、とうふ汁、さばの香味漬け、ひじきのサラダ、牛乳

雨 今日の玉陵小

2月10日(金)、今日で2月上旬も終わりです。プランターに植えたチューリップの球根も芽が出て少しずつ伸びてきました。

【菊池教育委員会の学校視察】昨日、菊池市教育委員会から教育長様をはじめ10名の方が来校されました。目的は、これから菊池市の小・中学校で小中一貫教育行う上で参考にしたいとということでの視察した。小学校・中学校の施設を見て回られ、本校から小中一貫教育に関するこれまでの取組について説明しました。

【ずっと後世に残したい・・・】玉陵校区旧6小学校校歌発表会を開催しました。本校が開校して5年になり、今の6年生は旧小学校の校歌を知る・歌える最後の小学生となるため、校歌を音源として残そうということになり、小学校6年生と中学生1~3年生が歌うという企画でした。6年生と中学生が心を込めて歌う校歌に魅了され感動しました。大々的には呼び掛けてはいませんでしたが、保護者の方や地域の方が来場され盛会でした。

(本番前に最後の練習をする6年生)

(梅林小学校の校歌を歌う児童生徒)

(月瀬小学校の校歌を歌う児童生徒)

(玉名小の校歌を歌う児童生徒)

(石貫小学校の校歌を歌う児童生徒)

(三ツ川小学校の歌を歌う児童生徒)

(小田小学校の歌を歌う児童生徒)

【大きな大根 いただきました】さくら学級の児童が、種から育てた大根を収穫し校長先生と教頭先生にプレゼントしてくれました。水やりや草取りを頑張り、大事に育ててくれた大根です。ありがたくいただきます。

 ※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、おでん、ざぜん豆、キャベツの青じそあえ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

2月8日(水)、今日は朝の時間に読み聞かせがありました。子どもたちは、地域の方や先生の読み聞かせにしっかり聴き入っていました。

【校歌を歌おう・・・6年生】2月10日(金)に行われる「旧6校校歌発表会」に向けて歌の練習をしました。6校に分かれて、順番に歌いました。練習を重ねたこともあり、メロディーや歌詞も思い出したようです。

※今日の給食メニュー・・・そぼろご飯、もずくのすまし汁、揚げぎょうざ、大根とささみのサラダ、牛乳

雨 今日の玉陵小

2月7日(火)、雨の一日となりました。

【自分を研究しよう・・・たんぽぽ学級2組】今日の4時間目に研究授業が行われ、本校のたくさんの先生方が見に来られました。授業は自立活動で、「自分の困っていることについて対応策を考える」という内容でした。一人一人が、自分のことを振り返り、友だちにヒントなどをもらいながらしっかりと考えていました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、白菜のみそ汁、さんまのみぞれ煮、キャベツといんげんのごまあえ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

 2月6日(月)、2月4日の立春を過ぎ少しずつ春が近づいてきているようで、梅の木に少し膨らんだつぼみを見つけました。

【まとめを頑張ろう・・・6年】算数の時間に、黙々と問題を解いていました。6年生のこの時期は6年間の学習のまとめになります。プリントや教科書を見ながらしっかり復習をしました。

【授業参観に向けて・・・1年1組】2月18日(土)の授業参観に向けて、「できるようになったこと」を発表する練習をしました。どんなことができるようになったのか楽しみですね。

【大きくなった自分のことを調べよう・・・2年1組】生活科の時間に自分の生まれた時のことついて考えました。お母さんのお腹の中にいる時の様子など、とても興味深く学習しました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、魚そうめん汁、鶏肉とこんにゃくの炒め煮、キャベツの昆布あえ、味付けのり、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

 2月2日(木)、今日は、「岡、永安寺」地区の元気なあいさつ運動で気持ちのよい一日のスタートを切りました。

【令和5年度1年生 体験入学】今日の午後から、新1年生の体験入学がありました。新1年生には、現1年生が準備していた出し物などをして楽しい時間を過ごしました。また、保護者の皆様には、入学に際してこれから準備していただきたいことなどを説明しました。中学校の校長先生に、講師を務めていただき「親の学びプログラム」を実施し、保護者同士の情報交換もできました。

 【帽子を採寸をしました】

【登校班の班長さんが集合場所・時刻を伝えに行きました】

【1年生が出し物をして歓迎しました】

【「親の学び」を通じて、親同士がつながり、情報交換をしました】

 

※今日の給食メニュー・・・揚げパン、ポトフ、鶏肉のトマト煮、白菜とりんごのサラダ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

 2月1(水)、今日から2月がスタートしました。

【ミラーステージ・・・5年2組】図工の工作で、鏡(紙質のもの)に写る不思議さを想像しながら工作を行いました。色画用紙や色紙を駆使して、思い思いに制作に没頭していました。

【おめでとうございます】昼休み校長室で表彰を行いました。3年生児童が、「熊本県農業協同組合中央会主催によるごはん・お米とわたし作文・図画コンクール」において、佳作に入賞しました。聞いたところによると、「おじいちゃんのところで作っているお米について書きました」ということでした。

【複合語・・・5年1組】国語の時間に複合語(二つの言葉が組み合わさってできた言葉)の学習をおこないました。例えば、昼+休む⇒昼休み、飛ぶ+上がる⇒飛び上がるなどです。普段は、あまり意識していない言葉ですが、こうして考えると複合語はたくさん使われていることに気づきます。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、カレー肉じゃが、お豆腐しんじょ、変わりあえ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

 1月31日(火)、今日で1月も終わり、明日からは2月(如月)になり、一年で一番寒い時季を迎えます。

【病気の予防・・・保健 6年生】保健の時間に、薬物が人体に及ぼす害について学習しました。これまで、薬物についてはニュースなどでは見たり聞いたりしたことがあった子どもたちですが、学習を通して薬物の怖さを実感しました。

【動物になって・・・1年生 体育】マット運動をしました。今日は、犬や馬、アザラシなどの動物になり切って、四足歩行などを行いマットに慣れる運動をしました。

※今日の給食メニュー・・・五色ごはん、野菜スープ、ささみレモン漬け、ブロッコリーのサラダ、豆乳プリンタルト

 

晴れのち曇り 今日の玉陵小

 1月30日(月)、今日から1月最後の週となりました。

【What do you do on~? 5年1組 外国語】今日はALTの先生にも入ってもらい学習をしました。今日は、「季節によってすることは何か」を尋ね、「自分は〇〇をすると」答える内容でした。クリスマスや正月、ハローウィンなどについて、楽しくやり取りをしていました。

【ものの温まり方・・・4年2組 理科】線香に火をつけ、その煙を見ながら、空気は温められたり冷やされたりするとどのような動きをするか観察をしました。空気の動きは、常に身近なところで存在するものですが、普段は意識しないので今日の実験でたくさんの発見があったと思います。

【長いものの長さのたんい・・・2年1組 算数】30cmの竹の物差しで、自分の指と指(親指と小指や中指)を開いたときは、何cmになるか測っていました。「15cm」や「16cm」という声が聞こえてきました。これを知っておくと何かを測るとき、便利なことがあると思います。

【勢いをつけて・・・3年生 体育】マット運動で前回り(前転)の練習をしました。二人の児童が、起き上がる時に手をつかずに上手にできたので模範演技を見せてくれました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ジャージャン豆腐、シューマイ、切干のごまあえ、牛乳

晴れのち曇り 今日の玉陵小

1月27日(金)、今日は朝ボランティアの日ということで、学校運営協議会の方と中学生に、学校周りの清掃、小学校児童昇降口の砂掃き、新玉名駅やくまもと県北病院の花の手入れ等を行っていただきました。小学生もその姿を見て、「中学生になったら自分たちも」と思ってくれたでしょう。

【一人一人のめあてをもって・・・さくら組、たんぽぽ1組 自立活動】さくら組とたんぽぽ1組で研究授業がありました。自立活動の授業でしたが、さくら組は「苦手なことを、これならできるに変える方法を教え合いながら見つける」、たんぽぽ1組は「ルールを守ってなかよくゲームをする」をめあてに頑張りました。

【さくら組】

【たんぽぽ1組】

【タブレットになれよう・・・1年2組】2時間目にタブレット学習をしました。ドリルソフトを使って、たし算や漢字の読みに挑戦しました。

【わたしたちの生活と電気 6年生 】理科の時間に、『MESH』という教材を使ってプログラミング学習を行いました。人感センサー、温度・湿度センサー、明るさセンサーを活用して電気を有効活用するためのプログラムを作成し、回路につないできちんとなるか実験しました。

※今日の給食メニュー・・・南関あげの混ぜご飯、ふしそうめん汁、あじさんが、いちご、牛乳

曇り 今日の玉陵小

1月26日(木)、今日も寒い一日となりましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気よく外で遊んでいました。

【温まると色が変わる・・・4年1組 理科】水の温まり方について実験をしました。ビーカーに入れた水が、どこからどのように温まっていくのか、子どもたちは食い入るように観察していました。

【食べてみたいなこんなパフェ②・・・2年生 図工】先週も2年生のパフェづくりについてアップしましたが、その続きとなります。今日は、2年1組の児童は出来上がったパーツをカップに入れて仕上げをしました。2年2組の児童はパーツ作りをしました。出来上がったパフェを自慢気に見せてくれました。

※今日の給食メニュー・・・コッペパン、豆乳スープ、鯨のメンチカツ、キャベツのサラダ、いちごジャム、牛乳(今日は、昭和27年の給食の再現だそうです。最近はなかなか口にしない鯨の肉をいただきました)

雪 今日の玉陵小

1月25日(水)、昨日降った雪の影響が心配されましたが、無事スクールバスも運行され、通常通り学校活動を行いました。学校へ来た子どもたちは、素早くランドセルを下ろして運動場に出て、雪を集めて投げたり、雪だるまを作ったりして楽しそうに遊んでいました。

※子どもたちが登校する前に、学校運営協議会の方が子どもたちが歩く通路に積もった雪を掃いておられました。本当にありがたいことです。

【地区児童会】3月には6年生が卒業し、新1年生が入学してきます。そして登校班も新しい班になります。今日の地区児童会では、来年度の新しい登校班の編成を行いました。4・5年生が、高学年の自覚を強くした時間になりました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ぐる煮、鶏の香り焼き、ゆずかつおあえ、牛乳

 

晴れのち曇り 今日の玉陵小

1月23日(月)、今週は「強烈な寒波」がやってくるということで、たいへんな寒さ・積雪、凍結等が予想されます。徒歩やスクールバスによる登下校に影響が出ないことを願うばかりです。

【説明文を読む・・・4年1組 】国語の時間に「うなぎのなぞを追って」という説明文を勉強しています。この題材は、ウナギの神秘的な習性について、ウナギの産卵場所を突き止める過程を通してまざまざと描いてあるものです。要約する力を付けるために、4年生にとって適した題材です。

 【数のしくみを調べよう・・・2年2組 】算数の時間に、4桁の数がどのような構成になっているのか、位取り表を使って学習しました。「4309」という数は、千の位は1000が4つ、百の位は100が3つ・・・。といったものです。

【苦手なことを これならできるに 変えよう さくら 自立活動】自立活動の時間に、自分の苦手なことを見つめ、どのように工夫したり、気持ちの持ち方を変えたりするとできるようになるか考える学習をしました。

【打って 走って 守って・・・3年1組】体育の時間に「ベースボール型 ゲーム」をしました。以前、ティーボールと呼んでいたものです。ボールも柔らかく、怖がらずに楽しんでいました。

【二分の一成人式に向けて・・・4年生】6時間目に4年1組、2組合同で音楽をしました。2月の授業参観の時に「二分の一成人式」を行いますが、その時の合唱の練習をしました。

※ 今日の給食メニュー・・・麦ごはん、かき卵汁、豆腐ハンバーグのおろしソース、マカロニサラダ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

 1月20日(金)、今日から「大寒」ということで、午前中は気温が上がらずまさに寒い一日となりました。

【後ろ回りって難しい・・・2年1組 体育】体育の時間にマット運動をしました。今日は、グループに分かれて後転の練習をしました。マットに少し傾斜をつけて、友達と教え合いながらがんばりました。

【初めての絵の具・・・1年生 図工】1年生は、図工の時間に初めて絵の具を使いました。先生から、水入れや筆の使い方、絵の具の出し方やのばし方を聞いた後、実際に絵の具を使って「あなただけのでっかいケーキをつくろう(画用紙に下書き)」に色をつけました。最初は、戸惑っていた子たちも、徐々に慣れて上手に塗れるようになりました。

※ 今日の給食メニュー・・・ぴりんめし、白玉汁、れんこんつくね、小松菜とキャベツのごま和え、牛乳(今日はふるさとくまさんデー 宇城地区でした)

 

 

曇り 今日の玉陵小

1月19日(木)、今日はあいさつ運動の日(木曜日)でした。元玉名地区の児童が早くから登校し、元気いっぱいの声であいさつをしてくれました。学校運営協議会の方から、「どの地区よりも、声が大きかった」とほめていただきました。

【食べてみたいなこんなパフェ・・・2年1組 図工】2年生は、紙粘土に色を混ぜて果物などつくり、食べてみたいオリジナルなパフェを作り始めました。まだ、今日は紙粘土をこねて、色を付けるまででした。この後、どんなパフェができるか楽しみですね。

【電磁石の性質・・・5年2組 理科】理科の時間に、「電磁石」を作って、金属類がつくかどうかを調べていました。磁石は身の回りにたくさんあっても、普段、電磁石を目にすることはあまりないので、子どもたちも驚きながら実験をしていました。

【学校給食について考える・・・1月18日(水)】昨日の5時間目に給食集会を行いました。集会では、給食委員から食品の栄養素について、栄養教諭(他校在籍)から給食センターでの調理の様子を動画を交えながらお話していただきました。改めて給食に対して感謝の気持ちをもつことができました。

※今日の給食メニュー・・・米粉パン、白菜の豆乳クリーム煮、かぼちゃフライ、じゃこサラダ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

1月16日(月)、昨年末から正門に飾り付けてあった「門松」は、昨日学校運営協議会の方に片付けていただきました。なくなってみると、改めて「門松」あることで、正門付近がいかに華やかであったか実感します。

【すごろくで楽しもう・・・2年2組 図工】図工の時間に、グループに分かれて作った「すごろく」で楽しみました。すごろくのテーマは、グループで話し合って決めているということで、「海」や「森」など、わくわくするものばかりでした。

【火事を防ぐ・・・3年2組 社会科】社会科「火事からまちを守る」の学習をしていますが、今日は学校を火事から守るための設備や施設を見つけて回りました。消火栓、非常ベル、熱感知器、煙感知器等、班で話し合いながら調べていました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、大根のみそ汁、いわしの生姜煮、キャベツの甘酢和え、牛乳

 

曇り 今日の玉陵小

1月12日(木)、今日は朝からあいさつ運動があり、島、追間地区の子供達が元気よくあいさつをしてくれました。

【元気いっぱいの昼休み】日中は曇り空でしたがあまり寒くもなく、昼休みにはたくさんの子どもたちが、とてもいい表情で運動場遊んでいました。先生方も一緒に遊ばれていました。

(ドッジボール)

(サッカー)

(一輪車)

(縄跳び)

【二分の一成人式に向けて・・・4年2組】2月に予定している二分の一成人式に向けて準備が進められていました。それぞれ小さい頃の写真をもって・・・・。二分の一成人式がとても楽しみです。

【書き初め・・・3年1組】5時間目に書き初めをしました。冬休みに練習してきたようで上手く書くことができていました。

※今日の給食メニュー・・・ミルクパン、スパゲティナポリタン、チキンナゲット、フレンチサラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

1月11日(水)、昼間は気温も上がり、昼休みには子どもたちは元気よく運動場を駆け回っていました。

 今、児童玄関を上がって奥には正月飾りをしています。

【読み聞かせ】朝の時間に、1月の読み聞かせがありました。どの教室をのぞいても、子どもたちは、読み聞かせをされる方を食い入るように見て、しっかりと聴いていました。

【ミシンに挑戦・・・5年2組 家庭科】家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを縫っていました。まっすぐ縫うのも難しいののですが、その前の糸掛けで苦戦していました。

【玉陵中学校で「書初め大会」】玉陵中学校で行われた書初め大会に、本校の職員が講師として授業に入りました。小中乗り入れ授業は、免許状や時間割などで難しいのですが、今回調整を行って実現しました。

※今日の給食メニュー・・・菜めし、雑煮、ぶりの照り焼き、紅白なます、牛乳

晴れ 2023年 後期後半スタート

 1月10日(火)、例年より少し長めの冬休みを終え、今日から後期後半がスタートしました。子どもたちは元気よく登校し、大きな声であいさつをしてくれました。新しい年になり、新鮮な気持ちになって張り切っている様子が伺えました。学校・保護者・地域が一体となって、子どもたちを中心に据え、子どもたちにしっかりかかわり、育てていきたいと考えています。

【朝の見守り】今朝は、冬休み明け初日とあって、中学校武道場横の横断歩道には、学校運営協議会の方をはじめ、10名近くの方に来ていただいて横断の見守りをしていただきました。本当にありがたいです。

【全校集会】朝活動の時間に、全校集会(後期後半開始)をオンラインで開きました。校長先生から、新年のあいさつの後、「なぜ、あけましておめでとうございます」と言うのか、その理由とうさぎ年にちなんで、うさぎの特徴(よく眠り、よく運動し、しっかり話を聴き、名前を覚えるほど賢い)を話し、うさぎさんのように頑張ろう、という話をしました。その後、校歌を歌って締めくくりました。

【早速 授業スタート】今日は、1・2年生は5時間授業、3~6年生は6時間授業がありました。各教室では、今年のめあてを考えたり、冬休み明けテストに臨んだり、国語や算数の授業を進めたりしていました。初日から子どもたちは頑張っています。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、マーボー厚揚げ、パリパリ春巻き、もやしときくらげの中華和え、牛乳

 

雪 後期前半終了 明日から冬休み

12月23日(金)、今日で後期前半が終了しました。児童が登校するのは、年が明けて1月10日(火)になります。

【表彰】全校集会の前に、科学展や図工美術展などで入選した児童の表彰を行いました。

【全校集会】校長先生から、正門前に造られた門松のこのとや一年を振り返っての話がありました。その後、生徒指導担当から冬休みのくらしについて、養護教諭から健康な生活について話があり、校歌で締めくくりました。

 【おみせやさんごっこをしよう・・・1年2組】1年2組の教室には、お寿司屋さんやパン屋さん、洋服屋さんや文房具やさんなど7つのお店ができ、にぎやかにお店屋さんごっこが開かれました。手作りの硬貨で、自分の買いたい物(カード)を買うのですが、売る側も買う側もとても楽しそうでした。お釣りを計算したり、売り上げを合計したりと、「楽しく学ぶ」活動でした。

【それぞれにお楽しみ会】3時間目や4時間目は、各学級でお楽しみ会(クリスマス会)が行われていました。自分たちでアイデアを出して楽しんでいました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、ハヤシシチュー、いりこと大豆のりんかけ、フルーツミックス、牛乳

晴れのち曇り 今日の玉陵小

12月22日(木)、後期前半も明日で終わりになります。

【一緒に遊ぼう・・・1年生と6年生合同 体育】今日の3時間目に運動場を見ると、とても楽しそうな風景が飛び込んできました。1年生と6年生が、合同で体育をしていました。運動場をいっぱい使って、「手つなぎおに」をしていましたが、ほのぼのとした雰囲気で楽しそうでした。

【わくわくすごろく・・・2年生 図工】図工の時間に、自分たちで考えながらオリジナルのすごろくを作っていました。班の友だちとアイデアを出し合い、出来上がりを想像しながらら楽しんでいました。

【ダンスで魅了・・・ダンスクラブ】今日の昼休みに、「ダンスクラブクリスマス発表会」を行いました。昨日は1.2.3年生、今日は4.5.6年生にお客さんになって来てもらい、たいへん盛り上がりました。サンタガールズや高学年男子のダンスに魅了された一時でした。

 

今日の給食メニュー・・・ミルクパン、コンソメスープ、鶏のから揚げ、もみの木サラダ、セレクトデザート(ケーキ) ケーキは、クリスマスホワイトケーキ、クリスマスチーズケーキ、お米deクリスマスケーキ、クリスマスカップデザートの4種類の中から、それぞれ好きなものを選びました。

 

雨 今日の玉陵小

 12月21日(水)、夜明け前から雨が降り出し、日中も雨が上がらず寒い一日となりました。

【地区での生活を振り返って・・・地区児童会】朝の時間に第3回地区児童会がありました。地区での生活の様子や登校班の反省、冬休みに気をつけることなどを話し合いました。これまでのことをしっかり振り返って、1月から始まる後期後半につなげてくれると思います。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、かぼちゃのうま煮、豆腐の肉味噌あんかけ、大根のゆず香あえ、牛乳

 

晴れ 今日の玉陵小

12月20日(火)、今朝、くまもと県北病院の前を通ると、昨日北稜高校造園科の生徒さんと一緒に造った門松に目をとめる職員さんの姿を見かけました。病院に来られる患者さんにも「正月」の雰囲気を感じていただけると思います。

【玉陵学園にも門松】昨日午後、学校運営協議会の方と玉陵中学校の新生徒会三役の生徒が正門に門松を造ってくれました。高さもあり、とても立派で、一際目をひいています。今年も残り10日ほどとなりましたが、一気に正月を迎える雰囲気になりました。

(できあがった門松)

【なかよし集会】今日の3時間目に、「なかよし集会」(オンライン開催)を行いました。校長から「いじめ」について講話があり、「いじめ防止標語コンテスト」の標語について考えました。また、「人権子ども集会」の動画を、各教室で視聴し、感想を交流しました。

【元気・・・4年1組、2組 習字】習字の時間に、書き初めの練習をしました。「元気」という二文字を、力強く書いていました。

【ミシンにトライ・・・5年1組 家庭科】家庭科の時間にミシン縫いをしました。題材は「エプロン」です。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

【今日のお土産は ねぎ 1年2組】1年2組では、花壇が空くこの時季にネギの苗を植えて育てました。今日そのネギを収穫し家に持ち帰りました。お家の方がどのように料理してくれるか楽しみですね。

【何回跳べるかな・・・2年1組、2組 体育】持久走が終わり、次の運動の種目は縄跳びです。2年生は、時間内に何回連続で跳べるか(前跳びなど)回数を数えていました。

 

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、武光公鍋、ヤーコン入りきんぴら、ミニトマト、牛乳

晴れのち曇り 今日の玉陵小

12月19日(月)、今年子供たちが登校する最後の週となりました。

【冬休みに作りたい・・・6年生 家庭科】家庭科の時間に、冬休みに取り組む「一食分の献立」を考えました。それぞれが教科書を参考にしながら、栄養のバランスや彩り、費用などを考えながら計画を立てていました。コロナ禍で「調理実習」が思うようにできない状態が続いているので、貴重な体験・学習の場になると思います。

【クリスマスツリーを作ろう・・・1年 図工】図工の時間にクリスマスにあわせて、ツリーを作りました。色画用紙や折り紙などを使って、思い思いのかわいいツリーができあがりました。

【くまもと県北病院に門松をプレゼント】今日の夕方、北稜高校造園科の生徒さんや玉陵中生徒、本校の代表児童4名で、くまもと県北病院へ「門松」をプレゼントしました。これは北稜高校の企画で行ったもので、造園科の生徒さんが作成された「門松」に、本校児童が最後の仕上げ(葉ボタンを植えたり、松竹梅の飾りをしたり等)をしてプレゼントしたものです。子供たちにとっても、たいへん貴重な体験となりました。できあがった門松はとても立派で、病院を訪れた方や職員の方の目を引くことと思います。

【できあがった左右の門松(12月20日撮影)】

※今日の給食メニュー・・・ひじきごはん、かきたま汁、大豆と豆腐のフライ、ブロッコリーのおかかサラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

 12月15日(木)、今日から3日間、玉陵中学校の2年生が修学旅行に出かけ、校内も職員室も少し寂しさを感じます。

【元気におはようございます・・・あいさつ運動】今朝は、三ツ川、石貫地区の子供たちがあいさつ運動に立ってくれました。今日も元気よくあいさつができていました。

【福田さんの話を聞こう・・・総合的な学習の時間 4年1組・2組】耳の不自由な福田さんに来校していただき、お話を聞かせていただきました。「たまご・たばこ・なまこ」の言葉はとても聞きづらいことなどの具体的な話や補聴器のことについて話していただきました。また、手話の体験もさせていただきました。

【自分だけの「書」を残そう・・・6年生】6年生は、図工の時間に講師の先生に教えてもらいながら、自分の好きな一字を「書」に表現しました。一人一人の思いや願いなどが伺える一字で、記念に残る「書」となりました。今回の活動は、卒業制作の一環でもあります。

※今日の給食メニュー・・・食パン、はくさいのクリーム煮、ポークチャップ、からいもサラダ、牛乳

晴れのち曇り 今日の玉陵小

12月14日(水)、昨日の持久走大会で力走した子どもたちは、疲れを見せることなく、今日も学習に、運動に、遊びに頑張っています。

【12月の読み聞かせ】朝の時間に、読み聞かせボランティアの方々や保護者の方々による読み聞かせがありました。

【分数のたし算を考えよう・・・4年1組 算数】算数の時間に、4/5+3/5の学習をしました。分母はたさず、分子のみたすことについて、図なども使いながら友だちに分かるように説明していました。

【ランドセルに込められた思いを知ろう・・・2年1組・2組 学活】学活の時間に、自分の持っているランドセルには、家の方のどのような思いが込められているのか考えました。ランドセルを購入したときの気持ちやランドセルに込めた願いなどが書かれた家族からの手紙を読み、それに対する自分の気持ちを発表していました。

【自然の様子を絵に描こう(昆虫と遊んでいる絵) 1年1組・2組 図工】一人一人が思い思いに自分の好きな昆虫を描いていました。(作品はまだ途中の段階です)

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、親子煮、いわしの生姜煮、切干大根のハリハリ漬け、牛乳

 

晴れ 今日の玉陵小

12月12日(月)、明日はいよいよ持久走大会です。子供たちの緊張感も徐々に高まってきているようです。

(持久走大会前、最後の試走をする5・6年生男子)

【点字体験・・・4年1組、2組 総合的な学習の時間】社会福祉協議会の方に来ていただいて、点字を打つ学習をしました。点筆(てんぴつ)を使って、「あ・い・う・え・お」や自分の名前を打ちました。最初は難しさも感じていたようですが、徐々に慣れてスムーズに打てるようになり満足げでした。

【分数の大きさ比べ・・・4年1組 算数】算数の時間に、帯分数を仮分数に直して大きさを比べる学習をしていました。数直線なども参考にしながら理解を深めていました。

【ぼくも わたしも 認知症サポーター】4年生教室前の廊下には、「ぼくも わたしも にんちしょうサポーター」という大きな紙が掲示してあります。これは、先日認知症について学習したことを受けて、自分ができそうなことを書いたものです。「やさしく声をかけたい」「ゆっくり話しかけたい」「笑顔で話しかけたい」など、子供たちの素直で優しい心が分かる言葉が書かれていました。

※今日の給食メニュー・・・馬肉ごはん、ほうとう、千草焼き、梅肉和え、牛乳

 

晴れ 今日の玉陵小

12月9日(金)、子供たちは今日も朝から元気いっぱい運動場を駆け回っていました。

【一体どんな順番で糸をかけたらいいの・・・5年2組 家庭科】5年2組では、家庭科の時間にミシンを囲んで、ああーでもない、こーでもないと話し合いながら、ミシンの糸かけに挑戦していました。初めての児童がほとんどで、試行錯誤をしながらの糸かけとなりました。

【もっと上手にリコーダーを吹きたい・・・4年2組 音楽】音楽の時間に、グループになって「オーラリー」を練習していました。グループごとの練習でしたが、とても綺麗な音色が響いていました。

【どう読むの・・・1年生】国語の時間に、日付と曜日を読んで、書く学習をしていました。一日をついたち、二日をふつかと読んで書く・・・難しい学習をしていますね。

 【物語を書こう・・・3年1組 国語】「たから島のぼうけん」という学習で、宝島の地図を見ながら、自分の想像を広げて物語を書きます。今日は、はじめの部分を書き始めました。

【本番さながら・・・1,2年生 体育】低学年合同で、持久走をしました。スタートの飛び出しから、勢いよく走り出す児童もいて、まるで大会本番のようでした。

【新玉名駅へ花を・・・おもてなしフラワープロジェクト】昨日に引き続き、「おもてなしフラワープロジェクト」として、中学生と環境ボランティア委員会の児童5名の代表が、新玉名駅へパンジンーやアリッサムを植えたプランターを届けました。駅長さんをはじめ関係者の方も贈呈式に参加していただきました。今日も、学校運営協議会の方々にご協力いただきました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、みそおでん、豆腐のしんじょ、ひじきサラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

12月8日(木)、持久走大会が来週火曜日に迫り、朝マラソンや体育での持久走にも一層熱が入ってきました。

【認知症を理解しよう・・・4年生 総合的な学習の時間】4年生は、2・3時間目に「認知症サポーター養成講座」を受講しました。子供たちは、認知症という言葉は聞いたことがあっても、実際にはどのようなものなのかあまり知りません。今日は、福祉協議会の方々他を招いて理解を深めました。

【人口密度を求めよう・・・5年2組 算数】5年2組の算数の授業では、北海道と沖縄の人口密度を求める学習をしていました。人口を面積で割るのか、面積で人口を割るのか、どの桁まで割り続けるのかなど、難しい内容です。

【くまもと県北病院へ花を・・・おもてなしフラワープロジェクト】今年も「おもてなしフラワープロジェクト」として、環境ボランティア委員会の児童が、県北病院へパンジンーやアリッサムを植えたプランターを届けました。病院からは、院長さんをはじめ関係者の方も贈呈式に参加していただきました。とても喜んでいただきました。苗植えのや今日の運搬の準備など、学校運営協議会の方々にたいへんお世話になりました。

 (リヤカーにプランターを載せて運びました)

(委員長さんから病院長さんへプランターを贈呈しました)

(病院の職員の方、学校運営協議会の方、子供たちと先生で写真撮影をしました)

(病院長さんとプランターを花壇に並べました)

(花壇にはチューリップの球根を植えました)

※今日の給食メニュー・・・ココアパン、ソース焼きそば、いわしのカリカリあげ、花野菜サラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

12月6日(火)、今日はノーチャイムデーの一日で学校全体が静かな一日でした。というのも今日は、熊本県学力・学習状況調査及び玉名市学力・学習状況調査の一日目だったからです。2時間目は、全学年国語、3時間目は3~6年のみ理科を実施しました。1年生にとっては、初めての大きな学力テストということで、実施上の留意点や心構えについて、担任の先生から丁寧な説明がされていました。

【学力・学習状況調査中の様子】

(1年生 国語・・・聞き取りテストからスタートです)

(3年生・・・調査前の緊張感が漂っていました)

(5年生・・・さすが集中しています。鉛筆のカツカツという音だけが響いていました)

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、けんちん汁、ホキの磯の香天ぷら、かつのりあえ、牛乳

曇り 今日の玉陵小

12月2(金)、今朝は今シーズン一番の冷え込みではないかと思うような朝でした。

【6年生 玉陵中学校 新入生保護者説明会】今日の午前9時半から多目的室で、中学校の先生から日課や購入品、入学式、交通安全などについて保護者向けに入学説明会がありました。

【綺麗な音色を・・・音楽 4年1組】音楽の時間にリコーダーを吹く練習をしました。主に、ミ・ファ・ソの音を吹きました。担任の先生が丁寧に個別指導をされていました。

【お手伝い・・・1年1組 道徳】今日の道徳の授業では、お手伝いをしているときの気持ちや手伝いをした後の気持ちを考えました。一人一人が手伝いをしたときの自分の気持ちをしっかりと振り返ることができました。

【カタカナで書くことば・・・2年2組 国語】国語の時間に、カタカナで書くことばが入った文を考えてノートに書きました。教科書にある絵を参考に文を作っていました。

※今日の給食メニュー・・・麦、ぐだくさんのみそ汁、ホキのピリ辛焼き、茎わかめのきんぴら、牛乳

 

晴れのち曇り 今日から師走

 12月1日(木)、今日から12月、師走となりました。今年も残すところ1ヶ月となりました。今日は、日中の気温が上がらず風も冷たく感じましたが、子供たちは12月13日(火)の持久走大会に向けて頑張っています。

【朝のあいさつ運動】今朝は梅林、津留の子供たちがあいさつ運動に立って、元気に「おはようございます」のあいさつをしてくれました。

【広い玉名平野を快走・・・高学年 体育】4時間目に6年生と5年1組の子供たちは、持久走大会に向けて本番のコースを走りました。校門を出て、新玉名駅方面へ向かい、田んぼが広がる玉名平野を走りました。走り切った子供たちも凄いのですが、先にゴールした子が後にゴールする友だちを応援する姿がとても立派でした。(今日の写真は子供たちが小さく写っていて分かりにくいです)

【パンジーとビオラの苗を植えました・・・2年1組】先日、2年2組の子どもたちが自分の鉢にパンジーとビオラの苗を一つずつ植えましたが、今日は2年2組の子供たちが苗植えをしました。しっかりお世話をしてくれると思います。

※今日の給食メニュー・・・たてわりコッペパン、ラビオリスープ、ウィンナーのケチャップソース、コーンサラダ、牛乳

雨 今日の玉陵小

 11月29日(火)、朝から久しぶりに雨が降りました。学校の周辺では「麦」の種まきも始まっており、恵みの雨となった方もいらっしゃると思います。

【自然の命を守ることについて考えよう・・・4年1組 道徳】道徳の時間に、「聞かせて、君の声を」という資料を使って、「自然の命を守ることの大切さ」や「自然愛護」について考えました。

【比例と反比例・・・6年 算数】反比例するXとYの関係をグラフに・・・・・。中学校の数学につながる難しい内容です。友だち同士で協力し合いながらグラフを完成させていました。

【むかしばなしをよもう・・・1年1組 国語】自分で好きな昔話を見つけて読み、好きなところや面白かったところを友だちに伝える学習でした。子供たちは学級文庫や図書室から「何にしようかな」と笑顔で本を探していました。

【玉陵のクラブ紹介】クラブの時間にそれぞれの活動の様子を見て回りました。

(読書・・・自分で選んだ本を集中して読んでいました)

(小説・・・キーボードをたたいて小説を書いていました)

(手芸・・・針と糸を使って器用に小物作りをしていました)

(スポーツ・・・しっぽ取りに夢中でした)

(ダンス・・・軽快な動きで楽しくダンスをしていました)

(イラスト・・・とても上手に写し絵を描いていました)

(プログラミング・・・タブレットでプログラミングを楽しんでいました)

(ボードゲーム・・・今日はカードを使って盛り上がりました)

(工作・折り紙・・・はさみを巧みに使って綺麗な模様に仕上げました)

※今日の給食メニュー・・・わかめスープ、チキンナゲット、イタリアンサラダ、芋と栗のタルト、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

11月28日(月)、今週水曜日で11月も終わり、木曜日から12月を迎えます。

【パンジーとビオラの苗を植えました・・・2年2組】2年2組の子どもたちが自分の鉢にパンジーとビオラの苗を一つずつ植えました。ビオラの苗は、玉名市の都市整備課からいただいたものです。毎日見て、声をかけてしっかり育ててくれると思います。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、まごわやさしい豚汁、さんまみぞれ煮、かいそうの酢の物、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

11月25日(金)、12月13日開催予定の持久走大会に向けて、今日から実際のコースを走る学年も見られました。

【福祉体験・・・4年2組 総合的な学習の時間】今週の火曜日に4年1組が福祉体験をしましたが、今日は4年2組の子供たちが、車いす体験、高齢者体験、アイマスク体験を行いました。

【地域の安全を守る・・・3年1組 社会科】火事が起きたとき、消防署や警察、電力会社などが協力することを学習しました。

【1000も重い重さの表し方・・・3年2組 算数】1000gより重い物をどのように表すかを学習しました。1kg200gと表したり1200kgと表したりするのですが、こんがらがり難しい内容です。

※今日の給食メニュー・・・雑穀ごはん、冬野菜カレー、ヨーグルトあえ、いりこの酢炊き、牛乳

バス 今日の玉陵小

11月24日(木)、今日は2年生が校外学習と4年生が見学旅行に出かけました。学校を飛び出して、実際に見たり聞いたりして勉強し、お友だちとお弁当を食べることを楽しみにバスに乗り込んでいました。

【重さをはかって表そう・・・3年2組 算数】算数の時間に上皿はかりを使って、文房具などの重さを測っていました。グループで話し合いながら目盛りを正確に読み取っていました。

【2年生 校外学習】

【こころピア】

【玉名市役所・議場】

【玉名市役所・市長室】

【桃田運動公園】

【市民図書館】

 

【4年生 見学旅行】

 

 【清和文楽館】

【通潤橋】

【緑川ダム】

※今日の給食メニュー・・・米粉入り人参パン、鶏すきうどん汁、ちくわの磯辺揚げ、ほうれん草のごま和え、牛乳

 

曇り 今日の玉陵小

11月22日(火)、朝の時間の「金栗タイム」を見ていると、持久走大会(12月13日)に向けて一生懸命走る児童も多くなったように思います。

【福祉体験・・・4年1組 総合的な学習の時間】車いす体験、高齢者体験、アイマスク体験と福祉体験を行いました。大変さや不自由さを感じ取ったようでした。

【小中合同火災避難訓練】今日の6時間目に小学校中学校合同の火災避難訓練がありました。中学校理科室を出火場所と想定し、全校児童生徒と全職員が運動場に避難しました。避難した後、代表児童生徒による消火器訓練や消防署の方からの話がありました。

今日の給食メニュー・・・麦ごはん、のっぺい汁、ホキのみそマヨ焼き、大根とささみのサラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

11月21日(月)

【教育実習終了】11月8日から本日まで、教育実習の先生が主に2年1組で実習をされました。子どもたちに授業をしたり、一緒に遊んだり、話をしたりしていただきました。今日は最後の日ということで、オンラインによるお別れのあいさつをされました。今後は、先生を目指されるということです。5時間目には2年1組の教室でお別れ会も開かれました。

【楽しくすごすために・・・6年生 国語】国語の時間に、自分たちで議題を決めて話し合いをしていました。議題は「1年生との遊びを考えよう」で、活発に意見を交わしていました。

【音読げきを発表して、感想を伝え合おう・・・2年1組】国語の「おてがみ」の学習の中で、音読劇をして感想を伝える学習をしました。音読劇も感想もたいへん立派にできました。

【あきのおもちゃをつくろう・・・1年生 生活科】先日出かけた校外学習で拾ったどんぐりを使ってコマを作って競争をしました。子どもたちは身を乗り出すほどで、とても盛り上がって楽しそうでした。

※今日の給食メニュー・・・中華スープ、野菜のチヂミ、ちぐさあえ、牛乳

 

晴れのち曇り 今日の玉陵小

11月18日(金)、今日は午後から就学時健康診断あるため、午前中授業となりました。来年度入学してくる子どもたちと会うことができて嬉しい一日でした。

【正門の花壇に花の苗を】今日の朝早く、正門の所にある花壇で、学校運営協議会の方を中心に3名の方に、パンジーなどの苗を植えていただきました。春頃に、正門付近が華やかになっている様子が想像できます。

【あきらめない心について考えよう・・・4年2組 道徳】郷土の偉人「布田保之助」の生き方を考える授業が行われていました。来週の「通潤橋見学」に向けてもタイムリーな教材でした。

【いきものについて考えよう 1年生 道徳】1組、2組ともに道徳の時間に「生き物の大切さ、生命の尊さ」について考えました。

【ドッジボール・・・2年生 体育】1組と2組合同で体育をしました。今日はドッジボールをしてしっかり体を動かしました。

【就学時健康診断】午後から、来年度入学予定の児童と保護者が来られました。元気な子どもたちを見て、来年の4月の入学が待ち遠しくなりました。5年生がしっかりと新入学児童のお世話をしてくれました。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、豆腐汁、さばゆずみそ煮、きゅうりのゆかりあえ、牛乳

 

曇り 今日の玉陵小

11月17日(木)、今朝は、三ツ川・月瀬地区の児童が武道場横に立って、爽やかにあいさつ運動を行いました。

【落ち葉やどんぐりを使って作ろう・・・1年生】先日出かけた見学旅行で拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って、思い思いに秋を表現しました。見事な作品に仕上がっています。

【13-4 に挑戦! 1年1組】算数の時間に繰り下がりのある引き算に挑戦していました。13を10と3に分けて・・・・.ブロックを使いながら、しっかり考えていました。

【タブレットで定着を・・・1年2組】タブレットドリルを使って、計算問題に取り組みました。

【コマを作ろう・・・3年2組算数】これまで「円と球」について学習してきました。そのまとめとして、自分でコンパスを使って円を描き、切り抜いてコマを作って回しました。

【昼休み】たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。

【花の苗を植えました・・・委員会活動】委員会の時間に、学校運営協議会の松川会長さんに手伝ってもらいがら環境ボランティア委員会で、花の苗(パンジー、ビオラ、ノースポール、アリッサム)を植えました。花が好きな子どもたちで、楽しそうに丁寧に植えていました。

今日の給食メニュー・・・ミルクパン、タイピーエン、れんこんのメンチカツ、大根とツナのサラダ、牛乳

 

晴れ 今日の玉陵小

 11月16日(水)、今日から11月後半です。明け方は気温がぐっと下がり、冬の到来を感じる朝となりました。

【いいことをした人を紹介しよう】朝の児童集会で、生活・安全委員会から、『玉陵小なかよし宣言』の中にある「相手の気持ちになって、されて嬉しいことをします」を改めて紹介し、いいことをした人を見つけたら、カードに書くように呼びかけがありました。友だちのいいところをたくさん探してほしいですね。

【オリジナルパフェをつくろう・・・4年1組 外国語活動】タブレットを操作して、自分の好きな果物をグラスに入れて、お気に入りのパフェをつくっていました。

【45分は何時間・・・5年1組 算数】分を時間で表す学習をしました。分数で表すのですが、約分が難しいものもあります。

【マット運動・・・1年生】体育館でマット運動を行いました。今日は、動物(馬やうさぎなど)になりきってマットの上を進みました。この練習を経て、前転・後転につなげていきます。

【ファの練習・・・3年2組 音楽】リコーダーを吹く練習をしていました。この時間は、特に「ファ」の音を出す練習を重点的に行いました。

【まるい形を調べよう・・・3年2組】5時間目に、3年2組で研究授業がありました。先生も子どもたちも張り切って、しっかりと学んでいました。

 

   

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、弥生ごはん、お姫さんだんご汁、彩り野菜の豆腐よせ、菜果サラダ、牛乳

晴れ 今日の玉陵小

 11月15日(火)、今日も一日晴れの日となりましたが、好天のもと1年生は見学旅行に出かけて楽しい時間を過ごしました。

【郡市図工・美術展に向けて】この時季、教室を回ると図工の時間に版画や絵画に取り組んでいる様子を見かけます。美術展の〆切に向けて、どの学年・学級もがんばっています。

【4年生】

【2年2組】

【3年2組】

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、おでん、カツオフライ、白菜の昆布和え、牛乳