お知らせ

R5.9月号 ばとん・ぱす (県教育広報誌)

          ばとん・ぱすvol.71(令和5年9月号).pdf

 

玉陵小・中学校保健委員会 講演会のご案内

令和5年11月2日(木)午後7時~8時30分 (受付 午後6時30分~)

会場 玉陵小学校 多目的室

「スマホの向こう側」~インターネット世界にSOSを出す子どもの理解と対応~    

講師 田中慎一朗 先生  現 熊本市立帯山中学校 教頭 

※熊本日日新聞教育欄 「スマホの向こう側」の論者 

 RKKラジオ 515プラスのレギュラーコメンテーター

多くの皆様の参加をお待ちしております。                    講演会ポスター.pdf 

 

 

 

R5.10月の行事予定    R5 10月行事.pdf

10月の行事予定です。ご確認ください。

R5.10・11月の下校時刻 下校時刻予定10月11月.pdf    

.10・11月の下校時刻です。ご確認ください。

 

 

R5. 9月の行事予定

9月の行事予定です。ご確認ください。 9月行事.pdf

R5. 9月の下校時刻  9月下校時刻予定表.pdf

9月の下校時刻です。ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

夏季休業期間中の情報モラル教育の家庭啓発資料~熊本県教育委員会 

スマートフォン等の利用が増える夏休み前に、ご一読ください。夏季休業中の情報モラル教育の家庭啓発資料.pdf

R5 6月号 ばとん・ぱす (県教育広報誌)

ばとん・ぱすVol70(令和5年6月発行)ばとん・ぱすVol70(令和5年6月発行).pdf

 

 

R5. 7月の行事予定

7月の行事予定です。ご確認ください。R5 7月行事

 

 R5. 7月の下校時刻

7月の下校時刻です。ご確認ください7月の下校時刻.pdf

 

  

R5.3.11 学校評価アンケート結果をアップしました 

 先日実施しました「学校評価アンケート」の結果について、ホームページの「学校からのおたより」に掲載しました。ご協力ありがとうございました。

 R5 3月号 ばとん・ぱす (県教育広報誌)

 ばとん・ぱすVol69(令和5年3月発行).pdf

 R5.3.3 メモリアルルームが完成しました

 先日の旧6小学校区校歌発表会に続き、今度は旧小学校の思い出の品々を展示する場所として、メモリアルルームを中学校に整備しました。参観を希望される方は学校に連絡してください。併せて当ルームに寄贈していただける品々がありましたら、連絡のほどよろしくお願いします。

 R5.2.26 旧6小学校校歌発表会の様子をご覧いただけます

 2月10日に開催した旧6小学校校歌発表会の映像(KAB 熊本朝日放送で2月15日放送)が、KABのYouTubeチャンネルで公開されました。以下をクリックするとご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=qARto1b2x10

R5.2.8 旧6小学校校歌発表会のお知らせ

 2月10日(金)に、旧6小学校の校歌発表会を開催します。玉陵小学校が開校して5年が経ち、6年生は旧小学校の校歌を歌うことができる最後の学年となります。そこで、中学生と一緒に校歌を歌うということを企画し、練習を重ねてきました。2月10日(金)がそのお披露目(発表会)となります。都合のつかれる方は観に来られてください。

校歌パンフレット.pdf

 R5 1月号 ばとん・ぱす (県教育広報誌)

 ばとん・ぱすVol68(令和5年1月発行).pdf

R5.1.12「玉陵小学校 服そうのきまり」一部改訂に

    ついて(おしらせ)

  昨今、多様性への配慮を目的に、性差を感じさせない「ジェンダーレス制服」を採用する学校が増加しております。このことに鑑み、本校においても、児童の服装の規定について一部改訂をしました。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 「玉陵小学校 服そうのきまり」一部改訂について(おしらせ).pdf

服装のきまり イラスト説明.pdf

 R4 11月号 ばとん・ぱす (県教育広報誌)

ばとん・ぱすVol67(令和4年11月発行).pdf

R4 9月号 ばとん・ぱす (県教育広報誌)

ばとん・ぱすVol66(令和4年9月発行).pdf

R4.9.13 「よくわかる! 玉陵小学校(基本ガイド)」を配付しました。

 玉陵小学校のことがよくわかるように、保護者向けに本校の基本情報を集めた基本ガイドを作成し、本日配付しました。ぜひご活用ください。

玉陵小 ガイド.pdf

 

R4.8.29 気象警報等発令に伴う児童生徒の登下校について(R4.8 玉名市教委作成)

 登下校時に気象警報等が発令されている場合の対応について、今年4月に配布しておりますが、本日玉名市教委から変更された通知文がきましたので、保護者の皆様にお知らせします。

 なお、本校はスクールバスを利用しているため、通知文の内容と変更する場合がありますが、その時は安心メールでお知らせします。

(R4.8)気象警報発令に伴う登下校について (1).pdf

 

 

R4.7.7 新型コロナウイルス感染症拡大防止の徹底について

 新型コロナウイルス感染症については、県内においても新規感染者が激増しています。また、県内の学校においても、感染者が急増している状況にあります。感染防止のための取組をお願いいたします。

 なお、本日付で、「新型コロナウイルス感染症拡大防止の徹底について」を配付しております。感染拡大防止の徹底について.pdf

 

今日の玉陵小

今日の玉陵小

⒋年生福祉教育出前講座

⒋年生の総合的な学習の時間に玉名市福祉協議会の皆様に来ていただき、福祉教育出前講座を行いました。はじめに協議会の方に、福祉とは「人と人のつながりを大切にし、互いに支え合うこと」という話を聞きました。この体験が子どもたちにとって、たくさんの人たちが「幸せに暮らす」ことについて考えるためのきっかけになってくれたらと思います。今日は、車いす体験、高齢者の体の状態体験、視覚障がい体験を行いました。

 

 

 

 

今日の給食です

給食のメニューは、メキシカンライス、牛乳、千切り野菜のスープ、トマトオムレツ、キャロットサラダでした。メキシカンライスは、メキシコの料理で別名「スパニッシュライス」とも呼ばれているそうです。

2年1組研究授業

今日、2年1組で算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」の研究授業がありました。いろいろな形の中から三角形と四角形を見つけるという学習でした。形の中には、辺が直線ではなく曲がっているものや辺で囲まれておらず間が空いているものなどがあり、子どもたちも見つけるのに苦労していました。自分の考えを前に出て説明したり、ペアで自分の考えを話し合ったり能動的な活動ができていました。

⒋年生見学旅行

11月25日(木)、4年生が通潤橋へ見学旅行に行きました。当日は、天候も良く実りのある学習ができました。朝の出発式の後、山都町の通潤橋へ向かい、「円形分水」と「通潤橋の放水」を見学しました。社会科で事前に学習していましたが実際に見ることでより学びが深まりました。                                               

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連絡先

〒865-0005 熊本県玉名市玉名900  玉名市立玉陵小学校 
TEL 0968-72-3319  FAX 0968-72-2397 

URL http://es.higo.ed.jp/gyokuryo/

*掲載しておりました本校のメールアドレスへは、一般の皆様からメールが届かないことが判明しましたので掲載を控えさせていただきます。恐れ入りますが、お問い合わせ等は直接お電話にてお伺いいたします。