今日の玉陵小

今日の玉陵小

ブリジストンこどもエコ絵画コンクール表彰式

今日、ブリジストン熊本工場から来校され、ブリジストンこどもエコ絵画コンクールの表彰式がありました。本校から応募した中から3名の児童が工場長賞に選ばれました。また、学校賞もいただきました。3人の作品は車にプリントされ、町中を走ることになっています。

      

1年2組「できるようになったこと はっぴょうかい」

今日の5時間目に1年2組で「できるようになったこと はっぴょうかい」がありました。17日(土)の授業参観時に学級閉鎖になり、本日行いました。歌や絵、縄跳び、計算など今年できるようになったことを堂々と楽しそうに発表していました。保護者の皆様にもたくさんおいでいただきました。

6年生とのお別れ会&校内スタンプラリー

今日は送別遠足でしたが雨のため中止になりました。本来は、6年生とのお別れ会のみの計画でしたが、遠足が中止になり、急遽担当の先生の発案で校内スタンプラリーを行いました。お別れ会では、「5年生お別れの会プロジェクト」児童の計画進行で、クイズ大会やプレゼント渡しがありました。また6年生からはコントや歌のお礼がありました。笑いあり、感動ありの有意義な会になりました。その後行った校内スタンプラリーでは、各班に6年生が1名ずつ入った異学年チーム8名で活動をしました。各教室のポイントで先生たちが考えた課題をみんなで力を合わせクリアーしていくものでした。ダンス、的あて、間違い探し、似顔絵、しりとりなど楽しいものがありました。みんなでルールをしっかり守り、笑顔いっぱいで活動していました。6年生が1年生の手を引く微笑ましい姿がたくさん見られました。遠足には行けませんでしたが、6年生との楽しい思い出がたくさんできました。

児童集会

今日の児童集会は、各委員会の委員長さんからの発表でした。1年間を振り返り、自分たちができたところ、できなかったところなどを伝えてくれました。玉陵小学校を素晴らしい学校にしたいという思いで頑張ってきたことがよく分かる発表でした。6年生の思いは下級生のみんなに伝わったと思います。それと体育館に静かに並んで集合する子どもたちの姿、立派でした。成長を感じました。

 

小中連携 読み聞かせプロジェクト

今日、朝活動の時間に中学生が小学校に読み聞かせに来て、各教室で紙芝居を読んでくれました。昼休みの時間などを使い練習をしていたということで、表現豊かに身振り手振りを交えての読み聞かせでした。聞いていた子どもたちも思わず笑い出していました。このような企画ができるのも玉陵小中学校の素晴らしさだと思います。