地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
地域とともに!
あかるく なかよく かしこく つよく
玉陵学園
9月最終日
今日で9月も終わり。前期も残り8日となりました。
中学校は今日、振り替え休業日ですが、早朝から陸上部の練習があっていました。
登校してくる小学生の前を駆け抜ける中学生、カッコイイ!
嬉しいことに1年生から「一緒に遊ぼう!」と誘われました。鬼ごっこのリクエストでしたが勘弁願って
だるまさん転んだ
教室に戻って楽しくエンジョイ・イングリッシュ
6年生は朝活で全員リレーの練習。
これからの練習できっとタイムも縮まるでしょう。
隣では中学校陸上部の華麗なバトンパス。教えに来て欲しい!
1年生は体育でかけっこ。ヨーイ、
ドン!ちゃんと自分のレーンを走れました。
今日は9月のお誕生日お祝いメニュー、熊本名物「太平燕」おいしかったです。29人の9月生まれの皆さん、おめでとう
結団式
今日は結団式。少しずつ運動会のムードになってきました。
暑さで元気がなかったあいさつも少しずつ大きく…
バス降車後の一列歩行も上手になってきました。
徒走の自主練。ヨーイ、ドン!
青空を背景に登り棒ガール
結団式が始まりました。赤も白もガンバレ!
隣では中学校の総練習が始まりました。
途中休憩する卒業生。「めっちゃきついです!」充実感に満ちいい色に焼けてます。
低学年のダンス玉入れの練習も始まりました。
かわいいお客さん
昼前、児童昇降口に表れたお客さん。
まだ子供のヘビです。教頭先生が捕らえてくださいました。
飼育ケースに入れて図鑑と一緒に…シマヘビの仲間、カラスヘビのようです。みんな興味津々!「かわいい!」「飼いたい!」「うちにはもっと大きいのがいる。」などと賑わっていました。放課後、逃がしてやります
今日の玉陵小
彼岸過ぎても残暑の残る中、中学校の体育大会の練習が熱を増しています。小学校にとっても刺激となります
中学生は朝のクラス自主練のため、7時半にはほぼ登校完了します。
体育館ではグループ毎にタブレットの映像で動きを確認しながら玉陵ソーランの練習。だんだん様になってきました。
6年生は理科「水溶液の性質」の実験。真剣!
1年生道徳。「当てて!」という気持ちが分かる挙手です。
発表者を大事にする聴き方が上手!
今日は曇りの天気予報が外れ晴天
元気いっぱい遊びます。
先日の美化作業の続きを5年生と一緒にしていると、練習を終えた中学1年生が「こんにちは!」とあいさつをして整地作業に。
代表で草を捨てに言った友達を待って教室へ急ぐ子供達。いいなあ
スッキリ感謝
昨日早朝6時より玉陵小中学校学校運営協議会及びPTA本部役員の皆様方による美化作業が行われました。少ない人数でしたが、これまで事前に刈ってくださっていた草を集めたり、グラウンド内の草を手作業で抜いたりと汗を流してくださいました。おかげでスッキリ!きれいになりました。
国旗掲揚台前の草を集中的に
草集めも皆さんで協力して
草捨て場にたまっていた草もトラックで運んでくださいました。重機があるとはかどります
解散後も残って最後まで…ありがとうございます
今朝はきれいになったグラウンドで小学生は朝遊び、中学生は体育大会の朝練が行われていました。感謝の気持ちをもたせます
かっこいい
3年1組前の掲示ボードに、算数の振り返り名人が紹介してありました。学んだことを自分のノートにまとめる力、カッコイイ
お隣の2組では、国語のローマ字の学習を活かして、タブレットのローマ字入力の練習。ホームポジションを確認し両手でできるとカッコイイ
シルバーウィーク
ニュース等では、シルバーウィークのまっただ中のようですが、学校は今日も元気な子供達を迎えました。今朝はひんやりと気持ちよかったですね。
一昨日に続き安全担当の子本先生が登校指導に…挨拶は先生の声が5倍大きいです。ガンバレ!
さつまいものツルがどんどん伸びています。大きなお芋に育ってね!
1年生が収穫した朝顔の種をお世話になっている人にプレゼントするようです。お手紙も添えて…。
3年生は徒走の後、リレーの練習をしていました。赤、白、とめまぐるしく順位が入れ替わり、大賑わい
昼前には中学生が全体練習。美しいマスゲーム!
元気チャージの給食。今日のメインはビーンズドライカレー。おいしかった!
ただ今、秋の全国交通安全運動週間です。休みの日も交通安全(特に飛び出し防止、安全な自転車乗り)に努め、来週また元気に会いましょう
「学校からのおたより」に玉陵小学校便り9月号と下校時刻のお知らせをアップしました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任 校長 冨下 みどり
運用担当者 教諭 松井 晴美