今日の玉陵小

今日の玉陵小

第3回学校運営協議会

今日、第3回学校運営協議会がありました。はじめに小中学校の授業の様子を参観していただき、その後、学校評価や今年度の反省、次年度に向けての取組ついて協議を行いました。運営委員の皆様から子どもたちの落ち着いた学習の様子にお褒めの言葉をいただきました。また、1年生からはお礼のお手紙、6年生からは歌のプレゼント、中学校生徒会役員からはフォトアルバムのプレゼントがありました。委員の皆さんがとても感動されていました。

本年度最後の授業参観・懇談会

17日(土)に今年度最後の授業参観・懇談会とPTA総会を行いました。土曜日の実施ということもあり、多くの保護者の皆様に来校していただきました。授業参観では、命の大切さの学習や学習してきたことの発表会を見ていただきました。4年生は、外国語と理科の専科の授業でした。保護者の皆様には、子どもたちの成長を感じていただけたと思います。また、PTA総会では新役員の紹介等もありました。

4年生 10歳を祝う会

17日(土)に保護者の方をお招きして4年生の「10歳を祝う会」が開かれました。一人一人に10歳を祝う証書が担任の先生から渡されました。その後、お家の人へ感謝の呼びかけがありました。自分の思いをしっかりとはっきり堂々と言うことができ、素晴らしいものでした。最後は、お家の人と子どもたちが書いた手紙の交換がありました。お家の人の手紙には子どもたちが誕生したときのうれしい思いが書いてあり、子どもたちの手紙にはお家の人への感謝が書かれていました。読みながら涙ぐむ子どもたちの姿も見られ、温かい雰囲気につつまれた会になりました。

 

今日の給食です

給食のメニューは麦ごはん、牛乳、スキー汁、さば照り焼き、キャベツときゅうりのごまあえでした。今月の全国味の旅は新潟県でした。スキー汁は豚汁の一種で、スキー大会で出されたみそ汁が始まりだそうです。

 

6年生「雅楽」学習

6年生が大牟田、荒尾、玉名地域の雅楽愛好グループ「わくわくクラブ」5名の方においでいただき、雅楽の学習を行いました。雅楽は平安時代に完成されたといわれ、現在は宮内庁楽部を中心に伝承されているそうです。笙、篳篥(ひちりき)、龍笛、鉦鼓(しょうこ)、太鼓、鞨鼓(かっこ)を使った演奏を聴きました。子どもたちは、日本の伝統文化の素晴らしさを感じるとともに静かでゆったりとした音色に心と体が癒やされたと思います。