今日の玉陵小

曇り 今日の玉陵小

2月17日(金)、3日間学級閉鎖をしていた2年1組も今日から教育活動を再開しました。明日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会があります。午前中に、4年生は二分の一成人式を行う予定です。

【太鼓に挑戦・・・3年2組】音楽の時間に、太鼓をたたく練習をしました。初めて太鼓をたたく児童がほとんどで、最初は戸惑っていましたが、授業の最後の方ではリズムよくたたくこと

ができていました。

 

【変わる道具とくらし・・・3年1組】社会科の時間に、以前使われていた物が今どのように変化しているか、具体的な道具などをタブレットで調べていました。中には、旧お札(伊藤博文の1000円札)を持ってきた児童もいました。昔の生活や道具を知ることは、子どもたちにとってとても興味がわくことのようです。

【粘土で作ろう・・・1年1組、2組】図工の時間に、粘土を使って動物など自分の想像を広げて作りたいものを作りました。1年生は手先が器用で、よくできていました。出来上がった後は、友だちが作った作品を見てよくできたところを伝え合いました。

【上手に跳べたよ・・・2年1組、2組】体育の時間に跳び箱運動をしました。今日は、開脚跳びをしました。一人一人に合った場づくりがされていて、怖がらず思い切って挑戦していました。

【九九覚えました・・・2年生】2年生と言えば、何と言っても『かけ算九九』ですね。誰もが一度は経験する難しい学習です。かけ算九九をすべて覚えて言えるようになった児童は、校長先生の所へ九九合格(九九マスター)の報告に来ます。校長先生から、一声かけてもらい合格シールをもらって嬉しそうに教室へ帰っていきます。

※今日の給食メニュー・・・麦ごはん、トマトだご汁、大豆と豆腐のフライ、香り和え、牛乳