学校からの連絡

タイムリー連絡から

お見知り集会

昨日の朝からお見知り集会を行いました。日頃からお世話になっているボランティアのみなさんとのお見知りの会です。登下校の見守りをはじめ、先週の茶摘みなど本校の教育活動を支えていただいているみなさんです。顔の見える関係になり、感謝の気持ちを持って欲しいものです。

0

ゴールデンウィークが終わり・・・

ゴールデンウィーク明けの昨日でしたが、子どもたちは元気に登校してくれました。そして、1時間目に早速高学年は運動会に向けた練習を開始していました。校長室から眺めいましたが、ラジオ体操の動きがきれいに揃っていました。これから本格的に運動会に向けての練習となります。ご家庭での体調管理よろしくお願いします!

 

0

児童集会

今日のお昼に今年度初めての児童集会がありました。お昼休みに元気いっぱい外で遊んだ子どもたちですが、時間にはきちんと集合できました。今回は、委員長発表でした。各委員長が、今年の年間目標などを発表してくれました。さすが委員長です。堂々として立派な態度でした。その後感想発表がありましたが、こちらも進んで手をあげて堂々と発表してくれました。

0

茶摘み

本日は、天候に恵まれ無事に茶摘みを行うことができました。早朝から保護者のみなさまや地域のみなさまが応援に駆けつけてくださりたくさんのお茶をつむことができました。はじめの会や終わりの会は5年生が運営してくれ、つんだあとの選別作業と後片付けは5・6年生ががんばってくれました。選別したお茶は、すぐに教頭先生が南関町の製茶工場へと運んでくださいました。できあがりが楽しみです!私(校長)も初めてお茶摘みを経験させていただきました。今年度初めての本物体験でした。なお、熊日新聞と有明新報が取材に来られていたので、そちらに掲載されるのも楽しみです!

0

熊本地震関連教材「つなぐ」公開授業

 熊本県では、平成28年熊本地震が発生した4月に子どもたちを対象に、一連の地震と関連付けた防災教育を行うことで貴重な経験の風化を防ぐともに、防災意識の醸成を図ることをねらって4月を「くまもと防災教育月間」と位置づけています。その一環として、昨日本校では熊本地震関連教材「つなぐ」の公開授業を行いました。先日授業参観を行ったばかりですのでたくさんの保護者においでいただくことは難しかったですが、来ていただいたみなさんには一緒に地震について考えていただけたのではないでしょうか?来られなかったご家庭では「どんな勉強したの?」と子どもさんに尋ねていただき、一緒に防災について考える機会にしていただけたらと思います。

0