2024年6月の記事一覧
6/26 給食でオアシス米をいただきました!
6月26日(水)の給食では、みやたさんが育てられたオアシス米をいただきました。草とりをアイガモに頑張ってもらっているそうです。
6/26 5年生家庭科「玉結び」 お助けGT!
5年生の家庭科の授業で、「玉結び」の授業がありました。
動画で玉結びの手順を確認して、
「さあ、やってみよう!」と、始めてはみましたが、
針に糸が通せなかったり、糸が絡んだり・・・
なかなかうまくいきません!!
地域学校協働活動推進員をしていただいている坂本さんをはじめ5人のゲストテーチャーGTの皆さんに手伝っていただきました。
丁寧に教えていただいて、子どもたちは大助かりでした。
これからも、裁縫の授業は続きますので、よろしくお願いします。
6/26 村図書室と学校図書室との連携
南阿蘇村図書室と学校図書室との連携の一つとして、LOOPみなみあそ図書室から、藤 安代(とう やすよ)さんと久永 真理子(ひさなが まりこ)さんに来ていただきました。
LOOPみなみあそ図書室コーナーを設置していただきました。
「季節の絵本コーナー」では、カエルの本が紹介されていました。
書架や本の整理をしていだたいて、図書室が明るく、すっきりしました。本当にありがとうございました。
次回は、7月にも来校していただく予定です。これからもよろしくお願いします。
6/25 フッ化物洗口スタート!
今日から今年度のフッ化物洗口が始まりました。
先日は、堀川養護教諭が保健指導「自分の口に中をのぞいてみよう!」歯磨き指導を行いました。
歯科検診の結果をご家庭に配付しています。できるだけ早い受診をお願いします。
6/24 廊下を歩こうプロジェクト
梅雨を迎えるこの時期に、廊下を歩くことや自分や周りの人の安全なくらしを考える取組として、楽しみながら廊下を歩こうプロジェクトに取り組んでいます。
学級活動で「安全な過ごし方」を学習した後、学級で「危険だな。」と思う場所を考えて、「やさしさゾーン」と名前をつけて「ゆっくり歩いてね。」などのメッセージを廊下に貼りました。
イラストがあったり、シールが貼ってあったりと、みんなが「気をつけよう。」と思うような工夫がされています。
廊下を歩いて、安全な生活ができるといいですね。
6/21 5年生 集団宿泊教室(2日目)
集団宿泊教室は、2日目を迎えました。心配された天候も朝から回復傾向で、マリン活動も予定通りできそうです。
他校と合同の朝のつどいにも、元気に参加できました。
食後の磯遊び、波打ち際で楽しそうです。
6/20 5年生 集団宿泊教室(1日目)
今日から1泊2日で、5年生が集団宿泊教室に行きました。水俣学習を通して、人権や環境について、学んできます。
たくさんの家族に見守られて、元気に出発しました。たくさんのお見送り、ありがとうございました。
10時前に環境センターに着き、環境学習が始まりました。
①米のとぎ汁、②みそ汁、③せんたく水、④風呂の残り湯 の水の汚れを調べてました。
水俣病情報センターと水俣病資料館を見学しました。
語り部さん 杉本肇さん の講話を、熱心にメモをとりながら聞いていました。
あしきた青少年の家には、午後3時30分過ぎに到着しました。外は横なぐりの雨ですが、子どもたちは元気です。
天気がよければ、絶景です。
夕食は豚丼でした。
6/20 4年生社会科「水はどこから」
4年生の社会科の学習で「水はどこから」の学習をしています。
自分たちが日ごろ使用している水。蛇口をひねったらいつでも出てくる水は、どこから届いているのだろうか?実際に取水所を見学したり、お話を聞くことにしました。
今回、お世話になったのは、南阿蘇村役場の「水・環境課」の成松さんと藤本さんです。
まず、①垂玉水源、②沈砂池と垂玉配水池、③萩尾配水池 を見学しました。
①の垂玉水源は、地下水ではなく、岩から染み出る「石清水」です。
②の沈砂池で、水に混じっている砂を沈めて取り除きます。
③の萩尾配水池には、消毒された飲み水が配水され、見学した時間帯は、1時間に6トンの水が配水されていました。
学校に戻り、見学したことを振り返りながら学習をしました。
南阿蘇村が、「水の生まれる郷」と言われているのかを、説明していただきました。
水質検査の実験を子どもたちと一緒にしていただき、薬品を入れると水が赤色に変わるのを見て、水が消毒されているのを確認しました。
成松さんと藤本さんは、子どもたちからどんな質問をされても答えられるように、事前に調べたりして準備されていたそうです。
「見学の時には、たくさんの質問があり、意欲的に学習している子どもたちに感心しました。」とお褒めの言葉をいただきました。
学習の後、子どもたちの感想では、
「これから水を大切に使おうと思います。」
「安全な水が届けられていることがわかりました。」
「もっと水のことを知りたいと思いました。」
という発表がありました。
成松さん、藤本さん、本当にありがとうございました。
6/19 くまさんデー
今日の給食は、ふるさとくまさん 6月「熊本市の味」でした。
タイピーエンは熊本生まれの中華料理です。
すいかにかぶりつくと、果汁が口いっぱいにあふれてきました。
ごちそうさまでした!
6/19 6年生での研究授業
2時間目に、6年生で算数の研究授業がありました。
学習内容は、「分数の割り算の問題場面を、どのように考えて解くのか、数直線を使って言葉で説明する。」という超難問にチャレンジしました。
まずは、 自分一人でじっくり考えます。たくさんの先生方に囲まれて、緊張しますが、集中しています。
ノートとタブレット、自分が使いやすい方を選んで考えています。
一人で考えたことを、グループで出し合い、説明し合います。
グループで発表の練習をして、別のグループの人に説明しました。
授業の振り返りの中に、
「友だちの説明を聞いて、自分の間違いに気づくことができました。」
「これから友だちの説明を使っていこうと思います。」
などの感想があり、話し合ったり、説明したりすることで学びがより深まったようでした。
初任3年目の佐藤愛先生!3年目とは思えないほどの臨機応変さを発揮し、笑顔あふれる素敵な授業をありがとうございました。これからも、6年生をよろしくお願いします!
授業づくりを支えていただいた研究推進部や学年部等の先生方、ありがとうございました。
次回の研究授業は、7月17日(水)の5年生体育です。後藤真衣先生、頑張ってください。
6/18 なかよし交流会
西原村総合体育館で、阿蘇郡市南部地区「なかよし交流会」が開催されました。南阿蘇村をはじめ、西原村、高森町の小中学校から集まり、本校からも、たんぽぽ学級、りんどう学級、こすもす学級のみなさんが参加しました。
開会式の後に、ボッチャゲームのチームに分かれましたが、いろんな小中学校から集まったチームなので、ちょっと緊張しながら自己紹介をしました。
少し緊張がほぐれたところで、ボッチャゲームが始まりました。
ボッチャゲームを簡単に説明すると、5人組の2チーム(赤チームと青チーム)で競技をします。はじめに白い球を投げて、赤チームと青チームが、交互にそれぞれの色の球を白い球めがけて投げます。白い球に一番近い球のチームが勝ちになります。
みんな、真剣なまなざしで白い球に向けて球を投げたり、転がしたりしていました。
ジャンケンゲームも楽しみました。なかなか勝てずに何度もチャレンジしなければならない人もいましたが、根気強く頑張りました!
それぞれの学校に分かれて、お弁当を食べてから学校に戻りました。
集団での行動ができたり、初めて会う人とも仲良くなって一緒にゲームを楽しんだり、準備してくれた家族に感謝しながら楽しくお弁当を食べたり、様々な体験をすることができました。
6/14 PTA美化作業
PTA美化作業が、夕方5時30分から行われました。
椛嶌PTA副会長の挨拶の後、生活安全委員会の増田委員長と野田副委員長から説明等があり、早速、作業に取りかかりました。
作業に熱中し、作業中の写真はありませんが、
作業の後の景色はこのようになりました。
ブランコの周りも、 ジャングルジムの周りも
鉄棒も周りも、隅々まで、ずーっと除草されています。
前日の夕方や当日の朝から、美化作業に来ていただいた保護者の方もいらっしゃいました。
皆様のおかげで、子どもたちは素晴らしい環境のもとで、学び・遊ぶことができます。本当にありがとうございました。
6/13 保健指導「自分の口の中をのぞいてみよう!」
5月から歯科検診を行い、全学年の歯科検診が終わりました。
先日、その結果をご家庭にお知らせしました。ご家庭で、ご覧になられたでしょうか?
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。
堀川養護教諭が、1年生の学活で保健指導「自分の口の中をのぞいてみよう!」の授業を行いました。
はじめに、自分の歯科検診結果のプリントをもらい、自分の歯の状態をチェックしました。虫歯には赤いシールが貼ってありましたが、どうだったかな?
その後、歯磨き指導を行いました。
歯につく汚れの正体は、歯こうです。歯こうを落とすために、上手なブラッシンが必要です。
歯ブラシの持ち方や、磨き方を確認しました。歯の奥が磨きにくいところですなので、口を横に引っ張って磨きます。
今日は1年生の保健指導でしたが、これから全学年で実施していく予定です。
今、保健室横に、「歯が抜けたらどうするの?」が掲示されています。
子どもの歯が向けたときの対応は、各国で違って、面白いですね。
6/11 第1回児童総会
2時間目と業間を使って、児童総会を開きました。
はじめに、運営委員会から、「児童総会は、自分たちの学校生活をよりよくするための会です。」と会の目的が伝えられました。
そして、児童スローガンを、
に決めました。
次に、各委員会から目標や活動計画が発表されました。
①保健体育委員会
8:05からラジオ体操をやろう。
②給食委員会
食べるときのマナーを守ろう。
③環境美化委員会
時間いっぱい掃除をしよう。花の水やりや落ち葉集めを頑張ろう。
④図書委員会
たくさん本を借りて、本を読もう。図書室の整備をがんばります。
⑤なかよし委員会
あいさつの呼びかけをがんばります。なかよし集会を運営します。
⑥運営委員会
廊下を歩こうキャンペーンに取り組んでいます。
思いやり やさしさ 笑顔いっぱいの学校にしましょう。
各学級の学級目標を発表した後の感想や意見交流では、
「他の学年のことを知ることができて、よかった。」
「6年生の発表がすてきだった。」などの発表がありました。
最後に、有働教頭先生から、「PDCA」のお話がありました。
「P」プラン:計画をする
「D」ドゥ:やってみる
「C」チェック:点検する
「A」アクション:改善する
「PDCAを繰り返しながら、もっと、もっと、もっと、いい学校にしていきましょう!」と子どもたちへエールの言葉がたくさん届けていました。
6/11 5年生 田植え
3年生のバケツ稲に引き続き、JAの北野さんと青壮年部のお二人のご協力のもと、今日は5年生が田植えをしました。
苗を植えるところまで、事前に準備していただいた水田に入り、早速、田植えを始めました。
一列に並んで、等間隔に植えていきます。
腰をかがめて、苗を1本1本植えることの大変さ等、貴重な体験しました。
これから草取りや水の管理、害虫対応、稲刈り等などたくさんの手をかけて米作りは行われます。引き続き北野さんやJA青壮年部の皆様には、お世話になります。よろしくお願いします。
6/10 花植えと緑の少年団活動
業間に全校で花植えをしました。春の花のパンジーやビオラから、夏の花のマリーゴールドやサルビア、ニチニチソウ、ポーチュラカなどに植え替えられました。
中庭では、1~3年生が作業をしましたが、さすが3年生になると自分たちで工夫しながら植えていました。子どもたちの成長を感じました。
6年生は、緑の少年団活動を行い、校庭の花壇整備を行いました。緑のハットがかっこいいです!
学校は夏色に変わりつつあります。
6/10 南阿蘇のホームランメロン
今日の給食のデザートは、ホームランメロンでした。
白水小学校の栄養教諭 坂本先生が、ホームランメロンを栽培されている下田さんのインタビューや「ホームランメロン」の名前の由来等を紹介する動画を作成されましたので、給食の時間にみんなで観ました。
美味しいメロンをありがとうございました!
6/7 PTA美化作業に向けて
教育委員会が新しい除草機を購入されましたので、早速、本校も借用してきました。6月14日(金)に予定されているPTA美化作業に向けた準備作業として、諏訪先生が運動場の雑草を刈られています。
除草機が入らない運動場の隅や遊具付近以外の雑草は、ほとんど除草されつつあります。
PTA美化作業は、6月14日(金)午後5時30分からがありますので、PTAの皆様、よろしくお願いします。
6/4 6/6 放課後子供教室開校式
6月4日(火)に1年生、6月6日(木)に2年生の「放課後子供教室」開校式がありました。
「放課後子供教室」は、社会教育の一環として、放課後の空き教室を活用して、子どもたちが安全・安心に過ごすための活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の協力・三角を得て「遊び」「学び」「体験」等の様々な活動を行われます。
1・2年生の参加者には、約束を守って、楽しい教室にしてほしいとお話がありました。
本校のコーディネーターとして、村上 真代さん、サポーターとして、川﨑 由紀子さんが担当します。木曜日には、地域の坂本さんや白水の古沢さんが応援に来ていただきました。
これから、どうぞよろしくお願いします。
6/6 なかよし集会
6月は人権月間です。学校でも人権学習を計画しています。その取組の1つとして、2時間目に、なかよし集会を開きました。
はじめに、各学年から人権目標が発表されました。
1年生は、
「みんなにやさしい1年生。きらきらかっこいい1年生」
2年生は、
「人のしっぱいをばかにせず、ニコニコすてきな2年生」
3年生は、
「しずかに聞こう」「えがおであいさつ」
4年生は、
「親切、思いやり、やさしさ」
5年生は、
「相手の気持ちを考える」
6年生は、
学級目標にある「平等に」と「みんなのために」から具体的な行動を考えました。
その後、なかよし委員会から「ふわふわことばの木」の提案がありました。「ふわふわことばの木」には、言われてうれしかった言葉や元気が出た言葉を書いていきます。
みんなで手をつないで、「ビリーブ」を歌いました。
校長先生から、「しない・つたえる・そうだん」のお話がありました。
しない:人がいやがることはしない。差別をしない。
つたえる:自分の気持ちを伝える。友だちの気持ちをつたえる。
そうだん:一人では悩まず、誰かに相談する。
準備や司会をしてくれた、なかよし委員会のみなさん、ありがとうございました。
廊下に掲示された「ふわふわことばの木」には、早速、1年生がたくさんのふわふわことばを貼っていました。
NEW
⇓今月の献立表はこちら
11月26日(火)の給食
11月25日(月)の給食
11月22日(金)の給食
チーズ・きんぴらごぼう・のりをはさんでバーガーに!!
11月21日(木)の給食
11月20日(水)の給食
11月19日(火)の給食
11月18日(月)の給食
11月15日(金)の給食
11月14日(木)の給食
11月13日(水)の給食
11月12日(火)の給食
11月11日(月)の給食
11月8日(金)の給食
11月7日(木)に給食
11月6日(水)の給食
11月5日(火)の給食
11月
11月1日(金)の給食
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 嶋﨑 佳子
運用担当者 髙宮 瑛美