学校生活

9月18日

今日もゲストティーチャーと絵を描いていました美術・図工

どんどん、上手に描けています音楽

元気をもらえそうな絵ですキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

コッペパン

シキー

ヨージキ

オリビエサラダ

 

 日本で行われるラグビーワールドカップで、最初に試合をするロシアの料理を紹介します。

まず、シチーは、ロシアの家庭料理です。キャベツをもとにした、ちょっとすっぱいスープです。今回は、野菜と酢を塩でもみこんだ、即席漬けを使っています。ヨージキはハリネズミという意味です。肉団子のまわりについたお米が、ハリネズミのとげに似ているからです。

 

 

 

 昼休みは全校遊びでしたイベント

 運動場では、3人4脚の後、鬼ごっこをしていました動物

 

 

 

体育館では、ペットボトルボーリングがありました了解

真剣に、楽しそうに縦割り班でがんばっていました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

おわり

 

 

9月17日

今日の給食は

 

 

栗ご飯

つぼん汁

卵焼き

こんにゃくきんぴら

 

 ふるさとくまサンデー。今月は、人吉・球磨地域のメニューです。球磨地域の山江村では、栗の栽培が盛んで、やまえ栗は、大きさ、あまさ、などがすばらしく、ブランド栗として有名です。

今日は、1週間以内にとれた栗を、栗ご飯にしています。

「つぼん汁」は、「つぼの汁」から「つぼん汁」となったもので、深いつぼでこの汁を作ったので、この名前になったそうです。

 

 

時季の食べ物をおいしくいただけでありがたいですね喜ぶ・デレ 

 

昼休みです晴れ

2年生が生活科で「みんないきている」という学習をしています。!

虫をつかまえているようです急ぎ

虫かごにいっぱいキラキラ

 

とんぼを必死に追いかけていましたが、なかなかつかまりませんでしたうれし泣き

 

 

こちらは、遊ぶ前に草むしりをちょこちょこがんばっている人もいたり晴れのち曇り

 

 

鉄棒をがんばっている人もいたり、、、キラキラ

 

 

先生、こっちに来てくださいキラキラ

と、手を引っ張られていくと、、、、動物

彼岸花が咲いていました花丸

子どもたちは、季節のものを見つけるのが得意ですねキラキラ

 

 

ぷかぁ~っと、こちらも元気です喜ぶ・デレ

 

 

 

おわり

 

9月13日

今日の給食は、

キャロットサラダ

おいものクリームスープ

満月蒸し

月見パン

 

十五夜には、だんごやススキ、秋の作物を供えて、美しい月をながめる行事です。

また、「いもの名月」ともよばれるので、いもを使ったスープをつくりました。

月の模様が、うさぎがもちをついているように見えるので、月見パンで表しています。満月蒸しは、満月が、池に浮かんでいる様子です。

 

 

 

帰りの様子ですまる

 

さて、明日から3連休ですキラキラ

ゆっくり休んでください!

 

 

おわり

9月12日

今日の給食は

 

 

わかめご飯

魚そうめん汁

太刀魚の南蛮漬け

巨峰

 

天草町でも高浜ぶどうが生産されていますね!今日のぶどうは熊本県産です。

 

 

 

 

 

 

 

六年生は今日も元気に過ごしています(^^)

とってもいい天気です!

朝一番に出島に行きました(^^)

その後、長崎歴史文化博物館に行きました!

 

今は佐賀です!

お昼はバイキングでした★

 

そして、宇宙科学館です(^ ^)

 

最後まで楽しんで、安全に帰りたいと思います!

 

おわり

 

 

9月11日

今日の給食は

ナポリタン

三色サラダ

ロールキャベツ

かぼちゃパン

 

です!

 

今日のロールキャベツにはホワイトソースがかかっているようです!

 

 

担当は、六年生と一緒に長崎です^^

天気にも恵まれ元気にすごせました!!

 

夜景をバックに、、

綺麗な夜景を見ながら、、

「やっぱり、ふるさとが一番だー\(^^)/」 

「うん、そうそう!ふるさとが落ち着くもん!(^^)」と早くもホームシックな感じでした!笑

 

班長会議を終えて、明日に備えます(o^^o)

 

おわり

 

9月10日

朝からでも、外は、本当に暑いですね汗・焦る

 

 

 

エアコンのもと、学習に励んでいます了解ニヒヒ

 

 

 

 

 

ゲストティーチャーと一年生星

絵の描き方をていねいにご指導してくださいますハート

自分の鼻の形はどうなっているかなぁ音楽

 

 

 

 

2年生は算数でひっ算を学習していました。キラキラ

ひっ算は位に気をつけて計算することが大事ですね鉛筆

大切なところをみんなで確認していました星 

 

 

 

3年生、町の中の記号やマークの説明について、、、グループワークですキラキラ 

活発な意見交換でした了解にっこり 

 

 

4年生はパソコン室でタブレットを使って、調べ学習をしていました情報処理・パソコン

だいぶ、使い慣れてきましたね音楽 

 

 

 

5年生は俳句の清書をしていました音楽

ある人は、夏の出来事だったり、、、昼

ある人は、秋の出来事だったり、、、遠足

ある人は、野球のことだったり、、、体育・スポーツ

ある人は、食べもののことばかり浮かんだり、、記念日(笑)

フフフ( *´艸`)となりましたニヒヒ

 

 

 

6年生は算数で割合の学習でした!

6年生となると、、学習内容もだんだん難しくなってきます了解 

集中して 学習していました了解

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、、

 

 

 

ごはん

春雨スープ

カラフル丼

豆ちりめん

 

明日は中体連陸上大会です。今日のメニューのカラフルポーク丼にはビタミンB1を多く含んでいる豚肉を使っています。ビタミンB1は別名「疲労回復ビタミン」とも呼ばれ、疲れをとってくれる働きがあります。しっかり食べて、最後まであきらめない力を身につけてください。

 

明日も暑くなりそうですけど、 中学生のみなさん、がんばってくださいねキラキラピース

 

 

 

また、 明日から、6年生は修学旅行ですバス

楽しく、しっかり学習をするために、、、

特に今日は早く寝るようにしてくださいね!

 

おわり

9月9日

星エアコン稼働興奮・ヤッター! 

 

暑さが戻ってきました。晴れ

今朝は、教室がすでに29~30度くらいでした。汗・焦る

今日からエアコンを使うことができましたピース

ありがたいですねにっこり

学習にしっかり励みましょう鉛筆ニヒヒ

 

 

今日の給食は

 

 

麦ごはん

なすの味噌汁

菊花蒸し

ごま和え

 

重陽の節句(ちょうようのせっく)

今日、9月9日は、重陽の節句です。菊の節句とも言われ、災いをはらうために、菊の花を飾るところもあるそうです。また、「おくんち」としてお米などがとれるのを、お祝いするところもあるそうです。

今日は菊の節句から、「菊花蒸し」を作りました。コーンともち米で、菊の花びらを表しています。

 

 

 

 

 

おわり 

9月6日

 今日も朝から体力づくりがありました了解

 

今日はなんと、ドッジボールでしたキラキラ

みんな、目がギラギラしていましたニヒヒ

 

エイッ!!!

 

3年VS4年、5年VS6年、1,2年生は赤白に分かれて学年対抗でやっていました星

 

 

 

雨が降る前でよかったですね晴れのち曇り

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

丸パン

コーンポタージュスープ

魚のさっぱりホワイトソースがけ

穀物とトマトのサラダ

 

魚のホキに、卵と小麦粉、パン粉の ころもを付けてあげました。

それにホワイトソースをかけています。今日のホワイトソースは、ヨーグルトとマヨネーズにきざんだ玉ねぎ、しぼったレモン汁をまぜあわせて、つくりました。さわやかなすっぱさで、食が進みますよ。

 

 

今日は午後から6年生が作陶体験をしました。キラキラ

1学期に作ったものに絵を描きました。美術・図工

素焼きをしていただいた後です。 キラキラ

 

天草陶石を使って作るの天草小学校だけだそうですキラキラ

真剣に了解

 

自分らしく了解

 

デザインを考えて了解

 

次は1300度の温度で焼くそうです了解

焼き上がりを楽しみにしておきましょう笑う

 

こちら、3年生の学級新聞ですキラキラ

自分たちで考えて作ったそうですニヒヒ

素敵な新聞ですねキラキラ一生懸命色々なことをがんばっていることが伝わってきますハート

 

 

 

 

 

夏休み明け、初めて1週間、授業がありましたね音楽

土日、ゆっくり休んでください喜ぶ・デレ

また、月曜日、元気に会いましょうキラキラ

 

おわり

9月5日

朝の体力づくりでランニングをしましたキラキラ

 

 もし、夏休みに体力が落ちた人がいたら、、、頑張って、取り戻しましょうねにっこり

昨日の雷雨はひどかったですね汗・焦る

大丈夫でしたか?今朝は青空でした晴れ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

 

 

 

キムチご飯

モロヘイヤスープ

ハトシロール

わかめサラダ

 

ハトシロールは、海の幸をつかった料理です。えびのすりみを食パンで挟んで油で揚げた「ハートーシー」という中国から伝わった料理から生まれました。「ハー」が「えび」、「トーシー」が英語の「トースト」から来ています。今回は魚のすりみときざんだ野菜を食パンで巻いてあります。また上げるのではなく焼いています。

 

 

横から見るとこのような感じでした了解

 

 

 

給食の放送では、2学期に頑張ることの発表がありましたピース

今日は下学年でしたキラキラ

目標をもって、頑張りましょうね音楽

 

 

給食の放送では、13日から放送コンテストがはじまります喜ぶ・デレ

自分の名前を言って、委員会などの放送を伝えます了解

学校での放送がより聞きやすくなることを期待していますにっこり

楽しみにしていますよ音楽

 

 

 

 

 

 

おわり 

9月4日

 

今日の給食です給食・食事

 

にんじんパン

ふわふわスープ

ひまわりバーグ

甘夏サラダ

 

調理の仕方には、いろいろな方法があります。火をとおすには、「焼き」「蒸し」「あぶり

」「ゆで」「煮る」「炒める」などがあります。

これらは、どのような歯ごたえにしたいのかで、決められます。今日のひまわりバーグは、ハンバーグのように「焼く」のではなく、「蒸し」でふわっと仕上げています。

 

 

 

 今日の午後は、、、、

2年生は草取りをしていました。この夏、たくさんの野菜がなりました。キラキラ

みんなでおいしく頂きましたね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

3年生は、ゲストティーチャーと一緒に絵を描いていました。

さっそく、文化展に向けて、とりくみが始まっていますね美術・図工

 

 

 

6年教室に行ってみると、扇風機が、、、

扇風機に負けないように、大きな声で発表していました。ニヒヒ

 

 

 

4年生は算数の学習をしていました。大きな数のかけ算をしていました音楽

 

 

暑い中ですが、勉強頑張っています了解

 

 

早くエアコンが使えますよ~にキラキラ

 

おわり

9月3日

 

今日の給食は、

 

ごはん

ヒカド

焼き鯖

浦上そぼろ

カステラ

 

 6年生の皆さんが楽しみにしている、修学旅行に合わせて、長崎県の料理を紹介します。

「ヒカド」は、ポルトガル語で「細かく切る」という意味です。

さつまいもをすりおろして、そのでんぷんで、とろみをつけています。

 「浦上そぼろ」のそぼろも、細切りという意味です。ごぼうやこんにゃくを細く切って、炒めて、甘めの味付けにしています。

 

 

 

 

なんだか、夏が戻ってきたような暑さですね。晴れ今日は暑かったですね汗・焦る

 

 

もちろん、草引きもがんばりました星

 

 

2匹しか見当たりませんね~。。どこにいったのでしょううれし泣き

 

 

 

明日9月4日(水)は第1水曜日、天草っ子チャレンジ「ノーテレビ・ノーゲーム運動」の日です。夕食中はテレビを消して、家族とのふれあいを深めましょう。また、家庭読書に親しみましょう。よろしくお願いします。

 

 

 

おわり

 

9月2日

すみません!

本校の電話の調子が悪くなっています汗・焦る汗・焦る注意

詳しくは、本日昼頃のメール通りです 汗・焦る

ご迷惑をおかけします!!

 

 

 

今日の給食です給食・食事

 

麦ごはん

にら玉汁

いわしの蒲焼き風

千草和え

 

色々な種類の食べ物を混ぜ合わせているものを「千草」といいます。今日の千草和えは、ほうれんそう、コーン、にんじん、もやし、キャベツ、ごまの5つの 食べ物を混ぜています。彩もいいですね。ごまは、給食センターで煎って火を通しています。香ばしさと、ぷちぷちした食感がましますよ。

 

 

 

 昼休みは、、

みんなで草とりをしてから、遊びました体育・スポーツ

一人100本ずつですほくそ笑む・ニヤリ 30、50、と数えながらとっていました了解

 

 

草取りの後に元気に遊びますキラキラ

 

 

 

 

 

こちらも元気ですキラキラ

なかなか、3匹そろいませんが、、、うれし泣き

 

 

 

また、明日も頑張りましょう音楽

 

 

おわり 

8月30日

2学期、2日目ですキラキラ

 ですが、もう8月が終わります急ぎ早いですね汗・焦る

 

今日は地区児童会がありましたまる

 

それぞれの地区で夏休みの反省と、2学期の行事等の確認を行いました。了解

 

 

 

今日の給食は、

食パン

救急カレー

うまかってん

バナナ

りんごジャム

 

 9月1日は「防災の日」です。大雨や地震、津波など「もし、起こったら」について、一人一人が考える日です。

もしもに備えて、天草町には、救急カレーが200食あります。

今日は、その救急カレーを食べて「もし、起こったら」について考えてみましょう。

今日の給食は、「給食センターで水が使えなかったら」を考えた給食です。

いつもの給食と比べてみて、感想を出し合いましょう。

 

 

救急カレーの中は、、、

  

こんな感じでした!

2021年までの期限でした。御家庭の非常食なども見直す機会にされてくださいにっこり

 

 

 

さて、昼休みです。晴れのち曇り

 

少し青空がみえました!晴れ

外で元気に遊んでいます音楽

 

しかし、運動場は草だらけです。。。

声をかけて、ひいてくれた人や、しゃがんだついでに草をひいていた人もいましたニヒヒ

みんなで協力して、少しずつでもひいていきましょう音楽

 

 おわり

8月29日

2学期スタートですキラキラ

 

2学期の始業式ですキラキラ

 

校長先生から「夏休みは楽しく過ごせましたか?」

と聞かれて、、、

「家族で焼き肉を食べにいきました給食・食事

「水族館に行きました音楽

「五木の人たちと交流しましたキラキラ

と、発表してくれました喜ぶ・デレ

 

 

また、生徒指導面から、、

「命を大切にできましたねキラキラ」と話がありましたにっこり

大きな事故やけがもなかったようですピース 

 

 

ピースハイ、チーズピース

 

今日は全員出席でした花丸ピース

元気な人、少し元気がない人、ちょっと緊張して登校した人がいたと思います。

全員出席の日はうれしいですね喜ぶ・デレ

 

 

 

最後に表彰がありましたキラキラ

描画の部 くまもと子ども芸術祭賞キラキラ

がんばりましたね花丸

 

 

夏休みに図書室の本100冊読むことを、達成した2人です 花丸

2学期もたくさん読みましょう音楽

 

 

 

 

 さて、今日から、給食も再開ですにっこり

 

 

麦ごはん

ハヤシライス

即席福神漬け

フルーツヨーグルト

 

 夏休みが終わり、今日から2学期です。生活リズムをはやく取り戻しましょう。

まだまだ、暑い日が続きそうです。食生活を振り返り、健康な心と体をつくっていきましょう。

 

 

 

 

今日は、雨が降ったりやんだりです雨

災害等も心配されます汗・焦る

河川などには近づかないよう気を付けてください急ぎ 

 

おわり 

8月28日

 

夏休み最終日です!!

 

 

最終日ですが、、絵を描きにきている人がちらほらいましたキラキラ

 

(立派な鳥居ですキラキラ

 

(海をきらきらさせますキラキラ

 

(船がドーンと描けていますキラキラ

 

(天主堂の花壇を丁寧に描いていますキラキラ

 

帰る頃には「結の歌」を歌っていました音楽

海の美しさは~音楽 心のちゅらさ~音楽 

 

 

では、明日、待っていますキラキラ

 

 

おわり

8月27日

今朝は大雨でした。雨

夏休みもあと2日となりました。ほくそ笑む・ニヤリ

宿題に追われている人、宿題が終わりゆっくり過ごしている人、、どちらもいると思いますにっこり

 

 

午前中は、5,6年生が歌の練習をしていました。

(「さざんか」と「結の歌」を歌っています。)

(涙がでてきそうになりますキラキラ

 

7月の後半に始めた歌も、2部のきれいな歌声になっていましたキラキラ

子どもたちの歌声は本当に感動しますキラキラ

これから、さらに磨きがかかっていくことでしょう喜ぶ・デレ

11月の音楽会が楽しみです音楽

 

また、合唱練習が終わった後、文化展に向けて絵を描いている人もいました。美術・図工 

 

(絵も上手ですキラキラ

 

歌も、絵も、コツコツと丁寧に素直にがんばるので、ぐんぐん力がついています星

 

 

 

 

 

しばらく、雨が続くようです。気を付けましょう雨

 

 

 

おわり

8月23日

今日は登校日でした学校

今朝は雨がひどく、心配でしたが無事に登校できました。雨

みなさんの元気な姿をみることができてうれしかったです。にっこり

 

2学期は、集団で集まるとき、静かに集まることを頑張りましょうね星

 

残り5日間、さらに充実させて、新学期、元気に登校してほしいと思います。ピース

待っていますハート

 

 (高浜地域以外はスクールバスで帰りますバス

 

25日のPTA美化作業は天気が心配されますが、お世話になりますキラキラ

メール配信にて、お知らせがあると思います。Eメール

 

 おわり

8月7日

8月1~2日に

5・6年生が五木東小学校と交流活動をしました。花丸

 

福連木の子守唄が五木の子守唄に似ているそうで、、

子守に行っていた先が五木だと言われているそうです。

昨年度から交流活動が行われていますにっこり

 

白鶴浜で海水浴をしたり、イルカウオッチングにも行ったようです喜ぶ・デレ

 

 

仲良くなれたようで、良かったですね音楽

 

(ぷかぷか動物) 

8月6日

こんにちは。

台風の影響はいかがでしょうか。雷

 

 

 

昨日は5,6年生が少年消防クラブの視察旅行でした。

 

 

牛深にある南消防署、クリーンセンター、河浦町のコレジヨ館に行きました星

めったに見ることができない、はしご車や消防士の方々の勤務などを見させていただきました。了解

 

(勤務体制について、、ほうほう。。)

(かっこいいですねキラキラ

 

(消防車の中です。車などを切ることができるものも入っていました驚く・ビックリ

 

 

 

すみません汗・焦るクリーンセンターとコレジヨ館の写真が取れていません汗・焦る

 

 

 

 また、7月29日に少年消防クラブの親善球技大会も開催されました星

河浦体育館であったため、冷房設備があり、快適でしたキラキラ

 

5.6年生、一生懸命頑張りましたピース

(1・2・3!えい!)

(がんばれー!!キラキラ) 

8月1日

なんと、8月です晴れ驚く・ビックリ

あっという間ですね急ぎ

 

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。?!

ホームページもアクセス数が一日100件ほどになってきており、ありがたいです。

 

 

 

夏休み、、プール解放も前半の部が終わったので、、

学校にあまり子どもの声がしなくなっていますにっこり

 

 

 

 

 

夏休みの「学校生活」では、、 

1学期、UPできなかったことをご紹介していければと思いますひらめき

 

 

 

こちらは、4月に1年生が本の借り方を練習しています了解

今では、すんなり借りることができるようになっています星

(名前を書いて、、、)

 

 

1年間で一人100冊読むことに取り組んでいますが、、

夏休み、本を読み終えた人もいると思いますイベント

そんな時は学校にかりにきてくださいにっこり

もちろん、地域の図書館にいくこともいいと思いますピース笑う

 

職員室に寄って、先生たちに声をかけると貸し出しができますよ了解

 

 

おわり

 

 

7月26日

ジャーン

着々と、各教室に冷房がついていますキラキラ

 

 

工事の人も暑い中に、作業してくださっています晴れ汗・焦る

ありがたいですね。キラキラ

 

2学期が始まった時は快適でしょうにっこり

 

 

 

さて、プールをのぞきました。

60人ほどの子どもたちが泳いでいます喜ぶ・デレ

楽しそうでした。花丸

また、泳ぐ力がつくと思います音楽

 

 

小プール組も元気に泳いでいました花丸

 

監視員さんの方々に感謝の気持ちでいっぱいです!

監視員の方の協力なしにはプール開放はできません汗・焦る

暑い中本当に、ありがとうございます期待・ワクワク

 

 

 

 

こちらも元気でした興奮・ヤッター!

もう一匹は違う場所で甲羅干ししていました了解

 

 

おわり

 

 

7月25日

 

さて、夏休みが始まり、一週間が過ぎようとしています。

いかがお過ごしでしょうかにっこり

 

 

子どもたちが学校にちらほらと、、、

 

 

今は、GTと一緒に短歌を頑張っています。

(ご厚意で来ていただいています)

 

 

また、こちらも、頑張っていますキラキラ

(毎年、毎年、本当に上手になっています美術・図工

 

 

 午後から、上学年が歌の練習をしていました音楽

 

(難しい歌に挑戦していますが、あっという間にきれいな歌声が聞こえてきます音楽) 

 

 

 

 

 

夏休みは毎日は更新できないかもしれませんが、、、楽しみにしていてください音楽

 

おわり

 

7月22日

夏休みが始まりましたね花丸

 

今日は水泳記録会がありました。

河浦小学校、新和小学校と合同の記録会でした。にっこり

欠席もなく、みんなで泳ぐことができました!キラキラ

また、今年25m泳げるようになった人も一生懸命泳いでいました喜ぶ・デレ花丸

 

今朝から天気が心配されましたが、記録会中は雨が降ることもなくよかったです晴れ

近くでは被害等ありませんでしたでしょうか?!

 

 

 

今日はゆっくり休んでください了解

 

 

7月19日

今日は終業式です王冠

みなさん、一学期本当に頑張りましたピース

 

今日は各学年から一学期頑張ったことを発表しました。

どの学年も、紙を見ずに覚えてはっぴょうしましたキラキラ

(字を丁寧に書くこと、漢字大会で100点をとったこと、運動会でがんばったこと、25m泳げるようになったこと、仲のいいクラスにすること、集団宿泊で学んだこと、応援団としてがんばったこと、などなど)

 

たくさんできるようになったことがありましたピース

すばらしいです花丸

 

 

また、代表者だけではなく、、

(話の聞き方もよかったです花丸

 

 

校長先生からのお話もありましたキラキラ

校長先生からは、一つのことだけではなく、いろんなことを一生懸命、努力することが大切だとお話がありました!

 

 

生活面で気を付けることのお話もありました。

楽しくするためにはルールを守ることが大切です。

漢字一文字で、、時間・水(海・川)・自動車・宿題 について!

 そして、命を大切にしましょうハート

夏休みはきまりを守って、安全に過ごして、楽しんでくださいキラキラ

 

校歌を歌って、終業式をおわりました!!

 

また、最後に表彰がありました。

・歯と口のポスター【熊本県 特選・入選】王冠

・漢字計算大会【満点・ダブル満点】王冠

・読書100冊達成者王冠

 

 

それぞれの分野でがんばっています音楽

 

 

そして、1学期最後の給食です。

 

 

・ガーリックトースト

・かぼちゃシチュー

・かみかみサラダ

・セレクトフルーツ【フレッシュパイン・キウイ・冷凍ミカン】

 

今日は、終業式、いよいよ夏休みですね。

暑い日が続くと思いますが、冷たいものだけでなく、温かい食べ物も一品は食べられるようにするといいですね。

今日の給食はセレクトフルーツです。一番人気は、ビタミンがたくさんのフレッシュパインでした。

色も素敵ですね喜ぶ・デレ

 

 

 

 上学年は最後まで水泳練習をがんばりましたピース星

水泳記録会、頑張りましょうねキラキラ

 

 

では、よい夏休みを花丸

 

 

おわり

 

7月18日

今日は、蒸し暑い一日でしたね汗・焦る

 

朝から、地区児童会がありました。

それぞれの地区に分かれて、1学期の良かったところ、悪かったところ、危険箇所はないか、、、、

などを確認しました。

 

楽しい夏休みにしてくださいね花丸

 

 

 

 

 

今日の給食は

・たこめし

・おくらいりみそ汁

・蒸し鶏のさっぱりソース

・シモンドレッシング

 

 今月のふるさとくまさんデーは、「天草の味」です。

まずは、初夏の風物詩「干しダコ」です。

「干しダコ」で有名なのは有明町です。

「和え物」には、シモンドレッシングを使っています。

これは「シモンイモ」から作られています。

「シモンイモ」で有名なのは倉岳町です。

 

 

昼休みは、一学期最後の移動図書の日でした。

いつもは、上学年と下学年に分かれるのですが、今日は全校児童一斉でしたので、大混雑でした苦笑い

 

(あっつ~い!と言いながら、一生懸命に選んでいました了解

 

 

(どれにしようかな~ニヒヒ

 

夏休みもたくさん本を読んでほしいと思います喜ぶ・デレ 

 

 

 

おわり

7月17日

 

今日の給食は

・にんじんパン

・冷やしうどん

・たこ焼き風すりみ揚げ

・えだまめ

・すいか

 

今日は「冷やしうどん」です。そのために、だし汁を冷やしたり、うどんを水洗いしたりしました。

つるっとしたのどごしがおいしいでしょう。

また、今日のスイカは苓北の小玉スイカ「トロピカル」です。

タネに気をつけて、「がぶり」と食べてください。

 

 

 

 昼休みは、図書室でしおりを作っていたり、、、、

 

 

鉄棒をしていたり、、、、

 

それぞれ、楽しい昼休みをすごしていましたにっこり

 

 

 

そして、こちらも、、、

げんきで~す了解

 

 

 

今日は、甲羅干しは別々でした驚く・ビックリキラキラ

 

小さい亀は、草の上で甲羅干していました星

 

 

おわり

7月16日

 

今日は、上学年が校長先生と一緒に学習をしていました。鉛筆

図工の時間でした。描画のオリエンテーションです。美術・図工

まず、書く場所を決めていました。宝がいっぱいの天草町です。子どもたちは、とっても悩んでいました。

 

そして、校長先生が描かれた絵を段階的に見せていただきました。

(大切なポイントがたくさんありましたねひらめき

 計画的に、自分らしく、ふるさとの宝を描くことができるといいですねキラキラ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

・麦ごはん

・かきたま汁

・さんが焼き

・甘酢和え

 

さんが焼きは、山の家で焼いて食べた料理から名前が付きました。

魚とみそを一緒に細かく たたいた 「なめろう」という料理があります。

さんが焼きはこれを貝の殻に入れて、山にもっていったのが始まりです。

今日の給食では、”しそ”も載せて焼いています。

 

おわり

 

 

7月12日

今日は校内水泳記録会でした晴れ

 

 

(今年は全校児童での実施です音楽

 

 (1年生はロケットでお兄さん、お姉さんのもとへ急ぎ

 

 

(ほかの学年も一生懸命、泳ぎましたキラキラ

 

 

天気も良く、全員出席でがんばりました晴れ

保護者の皆様、応援、ありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

 

 

今日の給食は、、 (写真を撮り忘れてしまいました。。。)

・セルフフルーツサンド

・ラタトゥユ

・ツナサラダ

 

図書コラボ 「真夜中のパン屋さん」

都会の片すみで、真夜中だけ開く不思議なパン屋さんの話です。いろいろな登場人物に出会い、色々な事件に巻き込まれる話です。パン屋さんの話なので、おいしそうなパンも出てきます。今日のフルーツは生クリームで和えています。

 

 

 お昼休み、外を見ると、、、

(何をしているでしょうかまる

 

(次は上を向きました驚く・ビックリなんだか、喜んでいます了解

 

(今度は手をあげました了解

 

これは、3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる、”かげおくり”をしているところだと思います。喜ぶ・デレ

今日は、すっきり晴れた空にしっかり、かげが見えたのでしょう喜ぶ・デレ

 学習したことを ”やってみる” ”ためしてみる” のはいいことですねキラキラ

 

 

さて、明日から三連休ですイベント

6月は一度も3連休がありませんでしたので、久々ですね。喜ぶ・デレ

雨の予報ですが 、明日が白鶴浜の海開きになっているようです。晴れ

心も体も休めて、安全に過ごしてくださいキラキラ

 

 

 

おわり 

7月11日

今日は朝から体力づくり、マラソンでした急ぎ

 

(1,2周走ったら雨が降ってきました小雨そのまま、教室へ戻りました。)

 

 

 

こいこい池に近づくと、、、

(エサがもらえると思うのでしょうか、、、小さい亀(一匹だけ)と大きい亀が寄ってきてくれます。動物

 

 

 

また、また、今日もたいよう学級の農園で、お野菜が採れたようです星

 

 (お、おっきい。。)

(35㎝以上のきゅうりでした驚く・ビックリ

ゴーヤに見えるほどでした喜ぶ・デレ 

 

 

今日の給食は

 

・カラフルライス

・とうがんスープ

・キッシュ

・ひじきサラダ

 

図書コラボ、3つめです。

「西の魔女が死んだ」

今日のコラボメニューは、「キッシュ」です。

主人公の少女「まい」は、中学校に進んで間もなく、学校足が向かなくなりました。

そこで、一か月ほど、西の魔女である、おばあちゃんのもとで過ごします。

魔女の修行で大事なことは「なんでも自分で決めること」でした。

「キッシュ」はこのお話の中で、ある人物の好きな食べ物として出てきます。

この先は図書館で読んでみましょう。

 

 

 

 

 明日は校内水泳記録会になりますにっこり

本校のプールで行います。了解

 

10:20より開会式です。1年生から泳ぐ予定になっています。了解

応援、どうぞ、よろしくお願いします。にっこり

(明日、暑くなりそうですので熱中症対策をお願いします汗・焦る

 

 

 

今日は、学校でセミの鳴き声が聞こえてきたそうです。。。

暑い夏がもうすぐやってきそうですね 晴れ

 

おわり 

7月10日

雨ですね。雨

 

午前中はたいよう学級の畑で収穫があったよです笑う

雨が降るまえに収穫できて、良かったですね音楽

(日照不足で野菜の不作がニュースになっていますが、、、おいしそうでしたキラキラ

 

 

 

 

 

 

今日の給食は

・丸パン

・クリームシチュー

・ししゃも唐揚げ

・枝豆サラダ

 

「ルドルフとイッパイアッテナ」

ルドルフは、小さな黒猫です。間違えてトラックに乗ってしまい、散らないところに来てしまいます。そこで出会ったのが、虎猫のイッパイアッテナです。2匹の出会いには、「ししゃも」がありました。2匹がもらうご飯の中には「クリームシチュー」も登場します。この先は図書館で読んでみましょう。

 

今日は、職員の研修でした。

講師をお招きし、習字の指導の仕方を学びました。

それぞれ、色々なところにポイントがあり、大変勉強になりました。

 

 

そのポイントを聞いたあと、実際に職員も書いてみました。

 

子どもたちへの指導に生かしていける研修となりましたにっこり

 

 

 おわり

7月9日

今朝は児童会総会がありました!

(各委員会からの発表がありました。)

 

 

(給食委員会)

 

(放送委員会)

 

(保健環境委員会)

 

(図書委員会)

 

(体育委員会)

 

(下学年からは各委員会にお礼・お願いです了解

 

運営委員が進行をしてくれました。

(運営委員の写真を撮りそこねてしまいました汗・焦るすみません。)

 

 

 

 

 

 今日の給食は

・ごはん

・夏のっぺい汁

・納豆

・キュウリの南蛮和え

 

明日、7月10日は7(なな)と10(とお)で「なっとうの日」です。

納豆(なっとう)は大豆から作られたねばりのある食べ物です。

納豆には 「納豆キナーゼ」というものが含まれていて、血液をさらさらにして流れやすくしてくれます。

 

(きっと、明日、水曜日がパンの日なので、今日が「納豆」だったのでしょう。。。)

 

 

 

昼休み、外から、

「先生!先生!お知らせ

「カメが三匹のっかっていますよ!!驚く・ビックリ

 

カメラを手に、こいこい池に向かっていると、、

「静かに歩いて!カメが3匹乗ってる!!」

と運動場を走るお友達にお知らせを、、、

 

 

 

カメの甲羅干しをする石は左の方なんですが、、、

みんな姿勢を低く、遠目に見守ります。。(笑)

 

そして、カメラが近づくころには、、、虫眼鏡

 

 

ぼっちゃーん。。。

また、今度、3匹そろうことを楽しみに。。。

(子どもたちの必死さが、嬉しい限りです。喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

地域の宝、白鶴浜ですが、、

海開きがあったと思いきや、、、

 

7月13日土曜日にあるそうです笑う

 

 

明日は大雨の予報が出ています。お気を付けください。 

 

 

 

 

おわり

7月8日

今朝の雨や雷はすごかったですね。嵐

子どもたちは、

「寝てて全然わかりませんでした~。興奮・ヤッター!

「いつも、夜中に雷なっても全然気づきませんニヒヒ」など言っていましたほくそ笑む・ニヤリ

また、土曜日にライブがあった話で盛り上がっている人たちもいましたピース

天草町からも、いつかアーティストが生まれるかもしれませんね喜ぶ・デレ歌は本当に上手ですからキラキラ

 

 

 

ドドン!!!!!

(廊下の天井に大きな穴が。。。。)

本校も、冷暖房設置に向けて工事が行われています。土日に工事はしていただいていますにっこり

 いつから稼働できるのか、楽しみですね音楽

 

 

 

今日の給食は

・麦ごはん

・シーフードカレー

・トマトサラダ

・ミニKIKIケーキ

今週は、天草中学校は読書週間です。それに合わせて、本の世界にふれてもらうための 給食を お届けします。 

一日目は、「魔女の宅急便」から、「KIKIケーキ」ミニです。今日のケーキは、主人公「KIKI」と、猫の「JIJI」が ありますよ。

 

 

 

 

 

 

こちら、いつも主事さんが丁寧に育ててくださって、きれいなマリーゴールドが咲いています喜ぶ・デレ

学校が明るくなりますねキラキラ

 

 

 昼休み、ちょっと、外に出てみると、、

 

(〇〇ちゃんの、ほうせんかが咲きました~ニヒヒ!!と。)

理科の観察用ですにっこり草もすごい勢いですね苦笑い

 

 

 

 

 

 Yahooきっず!によりますと、今日は「チキン南(7)蛮(8)の日」だそうですにっこり語呂合わせですね音楽

ある職員は今日の夜ご飯、「チキン南蛮にしよ~家庭科・調理」と言って帰りましたニヒヒ

 

 

 

帰りといえば、天草小の子どもたちはバスで帰る子どもが多いです。まる

 

「今日泳げるようになった~興奮・ヤッター!

「こんな泳ぎ方がいい~了解

「俺、白鶴浜で友達できたけん!ニヒヒ

「白鶴浜怖かった~うれし泣き」など、バスの中で話題は尽きません。

 

地域の宝、白鶴浜の海開きがあったようですね。日曜日は白鶴浜に行ったようでした。キラキラ

「貝殻で手足をちょっと切りました~苦笑い」と、天草町の子どもならではの経験をしていると思います。笑う

 

 

 

7月5日

今日は校内童話発表会がありました。

 

 

(3年生 「おにたのぼうし」)

 

(1年生「ひみつのばしょ」)

 

(2年生「三びきやぎのがらがらどん」) 

 

(4年生「ねこのさら」) 

(5年生「みなまたの木」)

 

(6年生「まっ黒なおべんとう」)

どの学年もとっても素晴らしく、レベルの高い発表だったと思います。王冠 

保護者の皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。にっこり

 

 

 

 

今日の給食です給食・食事

 

 

 

英語で食べよう!

・Toast

・Tomato soup with egg

・Baked nugget

・Pumpkin salad

今日の ナゲットは、焼いて調理してあります。「焼く」は、英語で「Bake」といいますが、ほかに、「Grill」や「Burn」という言い方もあります。

使い分けるのは、難しいですが、私たちの身近な調理用品やお菓子の名前などにもつかわれています。

見つけてみたら楽しいですね。

 

 

 今日から、上学年は放課後に水泳練習が始まりました!

 

水泳は練習した分だけ上手になります。泳げなかった子どもたちも25m泳げるようになりますキラキラ

練習を重ねて、記録をどんどん伸ばしてほしいと思いますピース

 

 

7月4日

今日は臨時休校でした。みなさん、どんな一日を過ごしましたか?

安全に過ごせたでしょうか?!

地域のほうの被害は今のところ聞いていません。にっこり

 

 

学校のとなりの川を、昼頃、見に行きました。

(水位は下がっていましたまる

 

 

 

そして、下学年の野菜畑をのぞきました了解

(なすびですキラキラぷりっときれいですね~喜ぶ・デレ

 

 

(こちらはなんでしょうか喜ぶ・デレ

 

(ピーマンですキラキラつやつやしていますねキラキラ

 

(ミニトマトも もうすぐですねキラキラたくさん、なっていますにっこり

 

収穫が楽しみですね音楽興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

そして、そ~っと、こいこい池に行ったら動物動物動物

(ジャーン!!!3匹重なっていましたニヒヒか、かわいいですね喜ぶ・デレ

 

 

 

明日、元気に登校してくることを待っています花丸

 

 

明日は、校内童話発表会になっています星

10:25分からですにっこり

3年→1年→2年→4年→5年→6年の順番です。

保護者の皆様もご都合がつきましたら、どうぞご参観くださいにっこり

 

 

7月3日

今日は、給食までとなりました。

(集団下校をしました。避難訓練と同じように、到着したら、班長さんが学校へ電話をするようにしています。)

(体育館のところにバスをつけて乗車しました)

明日は臨時休校が決まっています。家で安全に過ごしてください。

 

(学校横の川です。夕方からの雨で増水すると予想されます。)

各地域の川なども十分お気をつけください! 

 

 

今日の給食です給食・食事

 

 

・パインパン

・冷やし中華

・いかチリ

・大学かぼちゃ

 

今日の給食は「いか」を使った「いかチリソース」です。「いか」はたんぱく質、脂肪、カロリーも低いです。するめ や いかの塩辛 もあります。今日のいかは、長崎県産です。日本は、いかをよく食べるので外国から多く輸入しています。

 

 

繰り返しになりますが、、どうぞ安全にすごしてください。お知らせ

 

 

7月2日

今日も雨が心配されますね。雨

通常登校ができて良かったです。小雨今後もお気をつけください。お知らせ

 

 

 

さて、2年教室前には素敵な絵が貼ってありました。美術・図工

(先日ゲストティーチャーと一緒に書いた絵ですね。完成したようです。)

 

シャワーや海の中の様子が、涼しい気持ちになりますね喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

今日の給食は、、

・麦ごはん

・なすの中華風煮

・じゃこ梅和え

・夏の実ゼリー

給食クイズです。今日の夏の実ゼリーに入っている食べ物は、次の3つのうちどれでしょう。

①なす ②キウイ ③きゅうり

正解は・・・①の なす です。

なす は、夏が旬です。今日は なす を砂糖で甘く煮て、使っています。 

 

(こちら、夏の実ゼリーです驚く・ビックリ) 

ゼリーを食べた子どもたちは、「りんごの味がしておいしいです喜ぶ・デレ」「おいしいです喜ぶ・デレ」 と言っていました音楽

 

 

お昼休みです。天草小は校舎もきれいですが、運動場も素敵なんです。。。

雨が降っても、しばらく止むとすぐ乾くのですキラキラ 

 

 ここぞとばかりに、子どもたちは走り回っていました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

そして、こいこい池をのぞいてみましたひらめき

 

(3匹そろって撮れましたピースピースピース) 

小さい亀さんたちも、慣れてくれたようですニヒヒそこまで、逃げ回りませんでした((笑))

 

 

 明日の明け方から強い雨になる予報です。

避難準備(避難場所の確認・非常持ち出し袋など)をしておきましょう!!

 

 

7月1日

雨がしばらく続くようです。雨

 災害等には気を付けて、早めの避難準備などをしておくとよいと思います。お知らせ

 

 

さて、今日の給食です給食・食事

・麦ごはん

・かぼちゃのみそ汁

・夏の松風焼き

・にがうりの揚げ煮

 

松風焼きは、お菓子の松風焼きに似ていることから名前がつきました。

今日は、夏の食べ物「しそ」を入れます。鶏ひき肉やたまねぎ、しょうが、しそ をよく練ってのばし、ごま を入れて焼きました。

もう一つ、夏の食べもの「にがうり」の揚げ煮です。からっと揚げて、甘辛だれにからめています。にっこり

 

 

(今日は給食のみです。すみません汗・焦る

6月28日

今日の給食です給食・食事

 

・レーズンパン

・鶏のフレーフレー焼き

・コロコロ野菜スープ

・スタミナサラダ

です。

今日の中体連応援メニューは、2つあります。

1つ目はスタミナサラダです。豚肉が入っています。豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1はつかれた体の回復に役立ちます。

2つ目は鶏のフレーフレー焼きです。マヨネーズで鶏肉をやわらかくしています。そして、パン粉とチーズと細かくしたコンフレークで焼きました。「ふれー!フレー!」の応援にかけています。明日から中体連大会です。小学校からも応援しましょう!

 

 

 

 

 

今日は授業参観です。「命」についての授業です。

 

1年生ですキラキラ

  

 

2年生ですキラキラ

 

3年生ですキラキラ

 

4年生ですキラキラ

 

5年生ですキラキラ

6年生ですキラキラ

たいよう学級ですキラキラ

学習の姿はどうだったでしょうか喜ぶ・デレ

 

 

 救命講習もありました。

今年は4~6年生も一緒に講習しました。ピース

(西天草分署の方々に丁寧に教えていただきました星子どもたちも興味津々です期待・ワクワク

(1,2,3,4,5の交代がとっても上手でした!!驚く・ビックリ

 

(なんと、ペットボトルでも胸骨圧迫の練習ができるそうですキラキラ

 

(もちろん、保護者の方もがんばっていましたピース

(搬送の仕方も教えていただきました了解

昨日の昼休みに4・5・6年生は「命をつなぐバトン 私が最初の救急隊」という動画を見ました。

いざというときに、自分だったら何ができるか考えることができたでしょうか。

 

 

今日は、10分間の胸骨圧迫でしたが、、、

通報があって西天草分署から天草小学校に到着するのが約5分。

もし、西天草分署の救急車が出動していれば約20分はかかるそうです。

 

今日、実践してみて、話を聞いて、命を救う大変さを感じたと思います。

御家庭でも話をされてください。了解また、来年もできるといいですねにっこり

 

 

PTA行事もあっているようですひらめき最後まで、お世話になります晴れ

 

6月27日

梅雨がやってきましたね雨

 

今日は朝から体力づくりと児童朝会がありました。

体力づくりは雨のため体育館で体幹トレーニングをしました音楽

 

 

(おっとっと~、ふらつかないように。。。)

 

 

児童朝会では表彰と今年赴任された先生のお話です。

 

 

 

天草町から一番遠いであろう、、小国町のことについてお話をされました。昼

鍋ケ滝や坂本善三美術館、北里柴三郎さんのことです。

 

 

(手もたくさんあがり、楽しそうに聞いていましたにっこり

感想では、「大人になったら行ってみたいなあ」「自分の町のいいところを見つけようと思いました」など素敵な言葉がありました。キラキラ

 

(7月の月目標を確認しました。1学期も締めくくりの時季ですね。)

 

(児童朝会の最後にはあまくさ運動を言いますキラキラ

 

 

今日の給食は(すみません、写真を撮り忘れてました衝撃・ガーン

 

・麦ごはん

・厚揚げとカボチャの煮物

・かみかみサラダ

・ぶどう

 

今日の中体連応援メニューは、「かみかみサラダ」です。

材料は、ごぼう、きくらげ、さきいか です。よく噛むことで、良いことは、歯やあごが丈夫になります。また、歯をくいしばることができるようになります。すると、全力でボールを投げたり、走ったりするときに力が入りやすくなります。

中学生の皆さん、いよいよ中体連大会ですね。がんばってください。体育・スポーツ

 

 

 

午後からは、歯科校医さんから講話を5年生にしていただきました音楽

 

 (歯の生え変わりの模型ですひらめき

(鏡を見ながら一生懸命に磨いていましたキラキラ

自分のみがき残しが多いところを覚えていてほしいです。!

 

「歯がでこぼこだったらどんな影響がありますか」など、質問をしていましたまる

歯は一生使いますので、大切にしてください。キラキラ

 

 

 

 

明日の授業参観はお世話になります!!

14:00~授業参観:各教室

14:50~救急救命講習:体育館(4・5・6年生も一緒に)

16:10~学級懇談会

16:30~ PTA学年レクリエーション(1~4年生まで)

 

6月26日

今日の給食です給食・食事

 

今日の中体連応援メニューは、疲れた体を元気にする、ビタミンたっぷりのサラダ。そして、給食センター手作りのトーストです!

これには、カルシウムがたっぷりのチーズや小魚を使っています。カルシウムは骨や歯を作る材料です。また、体を動かすのにも大切な栄養です了解

 

 

担当が研修のため、今日は給食のみのupです急ぎ

6月25日

昨日のことになりますが、、、

月曜日は、授業後に「ぐんぐんタイム」があります。鉛筆

学力充実の時間です。

ドリルをしたり、学習の復習を頑張っていますピース

 

 

3年生は学校応援団の方にお世話になり、〇を付けていただきます。花丸

 

 

 

一年間、よろしくお願いします。

(お忙しいところ、ありがたいですね。学校応援団の皆様には一年間お世話になります。) 

 

 

 

 

そして、今日は朝から、3年生とたいよう学級のみんなで、福連木に行きました。バス

かしの木館でお饅頭を作るそうです。福連木の子守唄饅頭は名物ですね喜ぶ・デレ

 

おいしいお饅頭を作ってきてくださいね音楽

(「いってきま~す星」「いってらっしゃ~いキラキラ」)

 

 

 

 

 そして、こちらが完成品です興奮・ヤッター!

 

(「い~っぱい、食べましたニヒヒ」と帰ってきました。上手にできたようです喜ぶ・デレ

 

 

給食は食べることができるのでしょうか。。。(笑)

 

 

そして、今日の給食は、

 

 

・麦ごはん

・干しのお味噌汁

・ソースカツ

・おかか和え

 

 です了解

今日の中体連応援メニューは、試合に「勝つ」につなげて、「ソースカツ」です。ソースは、給食センター手作りです。また、勝ちは白星とも言います。これにちなんで、みそ汁には、煮干し、しらす干し、切り干し大根、干しシイタケの「干しもの」をそのまま使っています。

 

 

 

6月24日

今日は月曜日です。

休み明けの月曜日の朝は、元気かな~と子どもたちの様子を特に気にかけますが、、、

今日も 「おはようございます!」と大きな声で登校してきました星

 

朝の準備を終えると、野菜の様子を見たり、、

 

(「先生~、ゴーヤみたいなキュウリがなってます~期待・ワクワク」と)

 

ブランコや外で遊んだり、、

 

委員会の仕事をしたりと元気いっぱいです。ピースキラキラ

友達とたくさん話をする人もいました。笑う 

 

 

 

 

今日の給食です給食・食事

・麦ごはん

・すりみ汁

・夏そぼろ

・ねばねばサラダ

中学校は今度の土日に中体連大会が行われます。今週は中体連応援メニューです。ねばねばサラダは、あきらめない「ネバーギブアップ」の意味です。オクラのねばねば は、胃の壁を守る働きがあり、食べ物の消化吸収を助けてくれます。

 

卒業生のみなさん、がんばってくださいね花丸 

 

 

 

昼休みです。 

 

(先生~!と。四つ葉さんいっぱいとっていますキラキラ四つ葉を見つける名人さんがいるようです花丸

 

こちらは、下学年の花壇です。

(おイモの葉っぱが元気になってきました笑う

 

 

 

かめさん、3匹そろったところを写真撮りたいんだよね~っほくそ笑む・ニヤリと つぶやくと、、、

(昼休みの間中、遊びながらも、

「大きいのいま石の近くです驚く・ビックリ 「小さいの出てきました驚く・ビックリ!」「また、見てきます了解

と観察してくれました喜ぶ・デレ

「足音がすると逃げちゃうのよ」

というと、、これまた、遠いところから、そ~っと池まで行ってくれるのです喜ぶ・デレ

 

 

子どもたちの一生懸命さに、こちらが元気をもらう毎日ですハート

 

6月21日

今日の給食です給食・食事

 

・食パン

・ジーマミーとマーミナーのもずくスープ

・タコライス風サラダ

・サータアンダギー

でした。

 

沖縄メニューを頂きました。給食・食事

 

 

 

さて、午後からはゲストティーチャーをお招きし、2年生が絵をかいていました。美術・図工

 

(2年生、真剣ですキラキラどんな絵ができるのでしょうか。)

 

そして、3年生教室には、鮮やかな紫陽花の絵がありました。喜ぶ・デレ

(素敵ですねキラキラ

 

 

 放課後は校内研修でした会議・研修職員も励みます鉛筆

タブレットの使い方を確認しましたひらめき携帯端末

どんどん活用していきたいと思います了解

 

 

 

集団宿泊教室

5年生が18・19日と集団宿泊教室に行ってきました!バス

 

朝、7時30分に大江を出発し、約4時間をかけて、あしきた青少年の家につきました。

早めに到着したので、休憩時間があったのですが、、、

 

そんな時でも、、発見!!キラキラ

(四つ葉です~!本当に幸せの四つ葉を見つけるのが上手です喜ぶ・デレハート

 

そして、入所式がありました。

(青少年の家の使い方やきまりなどを教えていただきました)

青少年の家では3K「共感・交流・向上」を大切にしていることのお話がありました。

 

 

そして、午後から、カヌー体験をしました!音楽

(注意することなどを真剣に聞いています了解

 

いざ!!海へ!!

(あっという間に、上手に乗ることができていました花丸

 

 

(後片付けも協力してできましたキラキラ

 

後半雨が降ってきたのですが楽しくできました喜ぶ・デレ

 

そして、お風呂に入り、夕食です給食・食事

(たっくさんの量をもりもり食べました興奮・ヤッター!!!)

 

夜はニュースポーツをしました。

ガガ、ペタンク、シャッフルボードというものをしましたキラキラ

(写真がなくて、、すみません汗・焦る

 

 

夜はしっかり眠りました夜

そして、6時半に起床し7時から朝の集いがありました晴れ

(旗係です)

 

天草小学校の素敵な歌声を響かせました音楽

他の学校の先生からもお褒めの言葉をいただきましたハートありがとうございますにっこり

 

朝食を食べて、退所式を行い、あっという間に青少年の家での生活が終わりました。

 

 

次に熊本県環境センターと水俣病資料館に移動しました。

(どちらを買うと環境にやさしいかな~?)

 

 

環境学習と水俣病患者さんの語り部講話を聴きました。

この2日間、多くの学びがあったと思います。

今後の生活にいかせることをたくさん、見て、聞いて、感じましたね。了解

さらなる、5年生の成長が楽しみになりました星

また、学校での生活も頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

(帰りの船は楽しそうでした音楽

(牛深ハイヤ大橋を見ながら、、、、)(まだ帰りたくないといっている子どもたちもちらほら喜ぶ・デレ

 

6月17日

今日の給食は、、、

・麦ごはん

・のり

・梅干し

・にがうりのひこずり

・お魚ナッツ

・牛乳 でした。

子どもたちは、おにぎりにして食べていましたにっこり

 

 

 

 

昼休みは、全校遊びがありました。先週と同じで、外はおにごっこ、体育館でふるさとカルタをやっていました。音楽

 

(良い天気ですねにっこり

 

(かめさんたちも元気です。3匹わかりますか?ニヒヒ) 

 

午後からは、3年生の図工で絵具の使い方を学習していました。

GUEST TEACHER (ゲストティーチャー)をお招きし、指導を丁寧にしていただきました。

 

 書いたものは、あじさいですハート

一枚、一枚を丁寧に書いています。

 

 

絵の具で彩りがつくと、鮮やかになることでしょう。

楽しみですね喜ぶ・デレ

 

 

6月14日

今日は梅雨空ですね。雨

 

人権集会がありました。ハート

各学年、学習したことと「なかよしのちかい」の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

感想では、「悪口を言い返すと悪いことが続く、悪い自分も見つめていきたい」や

「友達に差別や知らないふりをしないようにしたいです。時々やってしまうことがあります。人権旬間を通して学習し、優しい人になりたいです」といった感想がありました。

 

人権学習や道徳などでたくさんの学びがあると思います。学ぶだけではなく、行動することをしっかり意識して生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

今日の給食には、あじさいゼリーがありました。梅雨らしい彩でした。給食・食事

二層になっています!

そして、このゼリーを混ぜると、、、

 

 

 

 少し色が変わった人がいました了解楽しんで食べることができましたねにっこり

 

 

 

 

午後は、6年生が作陶体験をしましたにっこり

私たちの給食の食器も高浜焼です。

天草町の宝物、天草陶石の陶土からコップやお皿などを作ります。

 

今日は、形を作りました。

 

 

 

 

この後、素焼きをしていただくようです花丸

今後は、絵付けをしていきます。それぞれ、どんなものになるか、楽しみですねキラキラ

 

 

6月12日

今日は午前中、天草教育事務所より、3名の先生が学校の様子を見に来てくださいました。

授業の様子と歌声タイムを見ていただきました。キラキラ

 

世界中の子どもたちを歌いました音楽

もっと、よくなるために「高音と低音が重なるところ」や「出だしが早いところ」に気を付けていくという感想がありました。にっこり

事務所の先生方からも、学習の仕方や歌声について褒めていただきましたハート

これからも、頑張りましょうねピース 

 

 

 

昼休みは、全員遊びがありました。音楽

体育館ではふるさとカルタがありました。ピース

 

 

外では、おにごっこがありました。晴れ

みんなで仲良く、元気にあそんでいました。喜ぶ・デレ 

 

 

さて、午後からは、風水害避難訓練でした。雨

今日の天気は晴れでしたが、大雨の時などの下校の仕方について確認しました。鉛筆

 

これから、雨や台風の時季になります。了解 

ご家庭でも、避難の仕方など話をされてくださいまる

 

 

※今日はノーテレビ・ノーゲームデーです星取り組みをお願いしますにっこり 

6月11日

今日は待ちに待った、、、、、

 

「つめた~~~~いうれし泣き

 

プール開きでした!!!晴れ

少し、肌寒かったですが、みんな元気に水と触れ合うことができましたキラキラ

これから、練習をたくさんして、泳ぐ力をどんどん伸ばしてほしいと思いますピース

 

 

 

 

午後からは、下学年で芋の苗植えをしましたピース

今日も、農家を営む保護者の方も手伝っていただきました喜ぶ・デレありがとうございますハート

0

(大きくな~れ!興奮・ヤッター!

 

そして、下学年のお野菜農園です。キラキラ

何が、できるでしょうか。

黄色いお花です喜ぶ・デレ

 

こちらは、、、

紫のくきです喜ぶ・デレ

 

こちらは、、、

白い花です喜ぶ・デレ

 

たくさん、収穫できるといいですねピース

 

 

 

 

 

帰りの会でしょうか、どこかの教室から「ありがとうの花イベント」の歌が聞こえてきました。にっこり

 

そしたら、色々なところから、一緒に「ありがとうの花」を口ずさむ子どもたちの声が聞こえてきました。なんだか、ほっこりしました。喜ぶ・デレ

(でも、集合するときは静かに集まりましょうねニヒヒ

 

 

ありがとうって言ったら みんなが笑ってる~音楽

その顔がうれしくて 何度もありがとう~音楽

街中に咲いている ありがとうの花~音楽

風に吹かれ明日に とんでいく~音楽

 

 

 

いちにち

今朝は雨風がすごかったですね~嵐

今は少し落ち着きました了解

 

 

 

さて、天小タイムの体力づくりは体育館でありました。

みんなで、体幹トレーニングなどをしましたピース

(ぷるぷる。あまり、使うことのない筋肉を使ったと思います。ピース

(全身を使いました了解

(いぬ歩きです。みんなとても上手です花丸

(ふらふらしながらも、がんばりましたピース

昨年度は、体力向上優良校に選ばれました星

今年度もがんばりましょう興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

いちにち

 

午前中、4年生で子ども民生委員委嘱状交付式がありました。

(天草圏域地域福祉推進委員会 委員長様より 委嘱状を交付されました)

みんなで、天草市子ども民生委員信条を読みました。

 

また、認知症サポーターの研修も受けました。

みんなで協力して、地域を大切にしていきましょうねハート

信条の最後の文を載せます。

「1つ わたしたちは、ありがとうの感謝の気持ちを忘れず、地域を大切にします」 

 

 

イベント

さて、3年生とたいよう学級で、福連木の子守唄公園に行きました。バス

総合的な学習の時間で「福連木の宝を探そうキラキラという学習です!

 

 

「いいにお~い喜ぶ・デレ

梅がたくさんとれたようです。にっこり

 

さっそく、梅仕事が始まりましたピース

 

(なにができるのでしょうか喜ぶ・デレ楽しみですね音楽

 

福連木のありがたい宝 、大切にしていきましょうね笑う