校長室

校長室より

大谷グローブで野球

 大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブを使って、昼休みに子どもたちが、野球して楽しんでいます。

 横島小のエース!! 投球ホームがかっこいい!!

 昼休み、野球を楽しんだ後は、グラウンド整理をみんなでします。

 これから昼休み等を使って、大谷グローブで野球を楽しんでいきます。

0

2023年・令和5年 仕事納めの日

 今日は、2023年・令和5年の仕事納めの日です。

 今日の朝の空気は、凛としていて心も身体も引き締まる思いがしました。「月日は百代過客にして、行かふ年も又旅人也。」と松尾芭蕉が、奥の細道に記していますが、まさにその思いを感じています。 

 有難いご縁をいただき、4月に横島小学校に赴任させていただいて、“あっ”という間の今日を迎えたように思います。5月8日に「コロナあけ」となった今年は、学校の日常が、だんだんともとにもどって来ました。おかげさまで、始業式、入学式、運動会、水泳、修学旅行、集団宿泊教室、見学旅行、陸上記録会、研究発表会、音楽会、PTA行事、持久走大会等々の行事等を子どもたちと先生方や保護者、地域の皆様と行うことができました。子どもたちや皆様方のおかげだと心から思います。本当にありがとうございました。当たり前のことと思っていたこの日常が、有難いことと思い知らせれた年でした。微力で非力な私ですが、今年も尽力させていただいきました。仕事に疲れたとき、子どもたちの顔を見に教室へ行くと、素直な笑顔で微笑んでくれる横島小の子どもたちに癒され、元気を湧き立たせてもらった今年でした。そして、この子どもたちのために役に立ちたいと思い今日も働かせていただいています。学校教育目標「ふるさとを愛し、未来の創り手となる児童の育成」を「笑顔の登校 感謝の下校」のスローガンで、2024年・令和6年も尽力していきます。

 横島小の子どもたち、保護者の皆様、先生方、地域の皆様、どうぞ来年、2024年・令和6年もよろしくお願いします。

 

0

研究発表会前日

 明日、11月2日(木)は、令和4・5年度 玉名市教育委員会指定「学力充実研究推進校」玉名市立横島小学校研究発表会です。

 昨年度から本校で取り組まれてきた算数科での研究を発表します。研究主題を、算数科における「能動的に学び続ける」子供の育成として、副主題として、子供が問いを発し、課題に主体的に立ち向かい、学びを深める授業改善を通して、をテーマに研究してきました。

 現行の学習指導要領では、社会の変化が加速度的に進展する中、子どもたちが将来活躍する時代を見据えながら、いかにして「生きる力」を育むかを重要視しています。その中で「何のために学ぶのか」という学習の意義を共有しながら、主体的・対話的で深い学びを通して「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力、人間性等」の3つの資質・能力をバランスよく育むことが示されています。また、本県の教育委員会が策定した「熊本の学び推進プラン」においては、「確かな学力」の育成に向けた取組を子どもの学びの視点から捉え直し、単元や題材などの内容のまとまりを見通した授業構想の在り方などが示されています。

 本校の研究では、これらの方向性を踏まえた算数科指導の在り方を具現化していくことで、子どもたちに未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成できるものと考え、上記の研究主題を設定して、実践に取り組んできました。

 明日は、その取り組みを全体会のオリエンテーションと、2年1組、3年、6年2組での公開授業を通して発表します。

 福島玉名市教育長をはじめとした玉名市教育委員会の皆様や玉名教育事務所の清水指導主事、校区選出の市議会議員の方々、有明中校区の先生方をはじめ、玉名・荒尾管内からたくさんの先生方が参観されます。オリエンテーションや公開授業を参観いただき、私たち横島小の職員の取り組みの成果と課題をご指摘いただきたいと思います。私たちチーム横島小の実践が、一人ひとりの横島小の子どもたちのためになっているのかを検証して、本校の学校教育目標「ふるさとを愛し、未来の創り手となる子供の育成」の実現に向けて歩みを進めていきます。  

 

0

令和5年度 前期終業式

令和5年度 前期終業式を行いました。

10月6日(金)の2校時に体育館に全校児童が集合して前期の終業式を行うことができました。

まず、子どもたちが、前期にがんばったことや達成できたことを代表して3名が発表してくれました。

代表して発表してくれた5年生の 伊藤 文音 さん

代表して発表してくれた2年生 倉本 望愛 さん

代表して発表してくれた2年生 井上 夢結 さん

子どもたちの発表を受けて、私は、横島小学校の全児童が、事故や病気で命が失われることなく、守られて、前期終業式ができたことが何よりうれしいと話しました。「自分の命は、自分で守る。人の命は、みんなで守る。」の合言葉で横島小のみんなで命を守ったおかげです。とつづけて話しました。

そして、後期も「自分の命は、自分で守る。人の命は、みんなで守る。」を確かめ合って、みんなで一番大事な命を守っていきましょうと呼びかけました。子どもたちは、元気に「はい」と返事をしてくれました。

そして、「笑顔の登校 感謝の下校」ができましたかと子どもたちの問いかけました。

私の問いかけに、「は~い」と多くの子どもたちが返事をしてくれました。

しかし、登校できなかったり、渋々登校したりして、「笑顔の登校」ができなかった子どもたちも少なからずいました。また、悔しかったり、悲しかったりして、「感謝の下校」ができなかった子どもたちもいました。そこで、後期は、横島小のみんなが「笑顔の登校 感謝の下校」ができるように校長としてがんばります。みなさんも一緒に頑張りましょうと話しました。

また、後期に向けて中国の孔子の教えにある「恕」について話しました。横島小学校の経営案の中に、「横島町の人びとは、全体としておおらかで、他人のために働くことを意気に感じる気風がある。」と歴代の校長が書き続けてきている文章があります。私には、その気風が、孔子の教えにある「恕」の体現であると思えます。横島町が人びとの情熱と労働、大変な苦労による干拓によってできあがり、今のくらしがあるのは、「相手の身になって、思い、考え、行動すること」を多くの先人たちが実行してきたからだと思います。その気風を受け継ぐ子どもたちと後期は、「恕」を合言葉として学び合い、育ち合っていきたい思います。

前期終業式では、算数と国語でがんばった証として、ひらがな大会満点賞と漢字大会満点賞、計算大会満点賞の表彰も行いました。たくさんの子どもたちが、努力して満点賞を取りました。その代表で3名の子どもに表彰状を受け取ってもらいました。

代表して賞状を受け取る6年生 山下 武虎 さん

代表して賞状を受け取る3年生 谷本 華梛 さん

代表して賞状を受け取る1年生 川原 陽向 さん

0

6年生インフルエンザによる学年閉鎖

6年生インフルエンザによる学年閉鎖のお知らせ

 先週の9月15日(金)から16日(土)に長崎に修学旅行に行けたのはよかったのですが、本日、子どもたちが登校してくると、6年生の約半数がインフルエンザにより欠席(出席停止)という状況になりました。

 そこで、学校医や玉名市教育委員会に連絡を取り、ご指示をいただき、6年生を明日9月20日(水)から9月22日(金)まで学年閉鎖としました。

 保護者の皆様には、ご心配とご迷惑をおかけしますがどうかご理解とご協力をお願いします。

 また、明日からの金曜までは、5年生以下の登校班登校になります。5年生以下のリーダーのみなさんどうぞよろしくお願いします。保護者の皆様には、重ねてご心配をおかけしますが、どうかご理解とご協力をお願いいたします。

0

夏休み明け集会を行いました。

 8月28日(月)朝活動の時間に、校長室と各教室をオンラインでつないで、夏休み明け集会を行いました。申し訳ありませんが、写真を撮りそこねましたので文字だけの報告になります。

 「みなさん、夏休みは、楽しかったですか。」と話し始めると、「は~い」と元気な返事が返ってきました。長い夏休みの間、いろんな出来事があり、たくさんの体験をしてきたことでしょう。

 「みなさん、笑顔で登校できましたか。」と問いかけると、微妙な感じを受けました。近年は、午前中から30度Cを超える日が多く、今年の夏休みも、毎日「危険な暑さ」とテレビ等から報道されていて、外遊びができない時も多くあります。酷暑の中で、登校しなければならない日も多くあることでしょう。なかなか笑顔では登校できないと思います。

 しかし、本校の子どもたちは、長い夏休みの間も、一人も水難事故や交通事故等に遭わず、ほとんどの子どもたちが登校して、今日の夏休み明け集会をむかえることができました。夏休み前に、子どもたちには、「自分の命は、自分で守る。人の命は、みんなで守る。」を合言葉にして命を守ることを伝えました。みんなで命を守れたことが何よりもうれしいです。

 また、それぞれの家庭で、1945年8月6日の広島市、8月9日の長崎市での原爆投下と8月15日の終戦記念日を通して、平和の尊さと戦争の悲惨さについて学び、不戦の誓いをあらためて考えることができたでしょうか。日本の今の平和があるのは、多くの犠牲があり、その後の平和を守る取り組みのおかげであることを子どもたちと今日も学校で確かめ合いました。

 この夏休みの出会いや体験で得たものを、今日からの学校生活や一人ひとりの成長に生かして、「笑顔の登校 感謝の下校」ができるようにみんなでがんばろうと話をしめくくりました。

 うれしいことに2年生の米村燈さんと5年生の米村伊吹さんが、睦合小学校から転入してきました。また、給食栄養士の橋本さとみ先生が、育児休暇をおえて帰って来られました。新しいなかまが増えて元気が出てきました。

 前期後半も子どもたちと先生方、保護者、地域の方々とチーム横島小でがんばっていきます。どうぞよろしくお願いします。

0

大雨の被害はなかったですか。

昨日、7月2日(日)から今日、7月3日(月)にかけての大雨は、雷を伴ってとても怖かったです。

熊本県内には、線状降水帯が発生するなど大きな被害が出ているところもあるようです。被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。

本校の子どもたちも、朝の登校が心配されましたが、玉名市としては、通常通りの登校となりました。保護者やご家族、地域の皆様には、大変ご心配をおかけしたことと思います。登校した子どもたちは、みんな無事に学校に来ることができていました。朝の登校時には、外平山(横島山)の道路の排水溝からは、雨水が溢れ出していて道路が川のようになっていました。

下校時は、雨もやみましたが、心配でだったので、校区内を自動車で見回りしました。

唐人川樋門付近の様子です。

横島港付近の写真です。

昭栄付近の様子です。

幸いなことに、本日、午後4時現在で横島小学校の子どもたちや先生方の被害報告はあっていません。

しかし、増水した用水路や川等には、絶対入らないように、子どもたちに校内放送で指導して下校させました。これからもまだ、大雨は続くことが予想されます。学校としては、玉名市教育委員会の指導の下、子どもたちの命を守ることに最善を尽くします。どうか保護者、ご家族、地域の皆様のご理解とご協力を今後ともお願いいたします。

0

6月集会

6月集会をオンラインで行いました。

2時間目と3時間目の業間の20分間を使って行うので、子どもたちが体育館に移動してするよりも時間を有効に使えるために今回はオンラインにしました。

上の写真は、校長の話の際に手にもって子どもたちに見せたものです。

6月になり、梅雨本番と毎年のように私たちを襲ってくる豪雨災害について短時間で話ました。

水は、私たちが生きていくのになくてはならないものです。命のもとです。しかし、水は変身します。

時には、豪雨によって洪水をおこしたり、川や海、用水路等に不用意に入ると溺れたりします。

これから夏に向けても子どもたちを豪雨災害や水難事故等から守るために、子どもだけでは、絶対に

川や海、用水路等には入らないように指導しました。

ご家庭や地域でも子どもたちへのご指導をお願いします。

子どもたちと私が、いつも確認している命を守る合言葉「自分の命は、自分で守る(自助)。人の命は、みんなで守る(共助)。」を確認し合いました。

0

水道管フィルター清掃

6月7日(水)、朝から緊急事態でした。

4月から3回目の緊急事態でした。

強い雨が降った翌日などに、校内の水道水が、赤みがかった色になることが、今日を入れて4月から3回ありました。前回も写真のように濾過フィルターを手作業で洗浄して回復させることができました。玉名市教育委員会へ前回も連絡して対応していただいていますが、給食を作るために早朝から忙しい給食の先生たちと今日も緊急に水道水濾過フィルターを洗浄しました。洗浄後は、通常の透明な水道水に戻りました。玉名市役所の説明では、横島小学校の地盤との関係で今回のようになるとのことでした。特に雨が多く降るとなりやすいようです。濁っていても飲料水としては問題ないとのことですが、その状態で子どもたちに水を飲ませたり、給食の調理をしたりすることはできないので、今日も先生方と緊急対応しました。給食の先生たちの見えない努力を知っていただきたく投稿しました。

0

下校の風景

5月10日(水)の1年生と2年生の下校について行きました。

 写真は昨日の富新、明丑方面からの学校への帰り道の風景です。

 今まで、新栄や大豊方面にもついて行きましたが、遠い道のりを歩いて登下校する子どもたちに感心するとともに、子どもの帰りを心配しながら待つ保護者や家族の気持ちを考えました。

 私は、「煩悩」が強く、自分の子どもが学校に通っていたころは、ついつい、自動車で送迎しそうになったことを思い出しました。

 子どもにとって歩いて登下校することは、心身ともに成長する大きな力になる大事な学習です。春夏秋冬を五感を通して感じ、感性を育むことです。「煩悩」をおさえて子どもの帰りを案じて待つ保護者や家族を尊敬します。

 また、子どもたちの下校について行くと、いつも地域の方々が、「こんにちは」や「お帰り」の温かい言葉をかけていただきます。そして、子どもたちが安全に登下校できるように、早朝から下校時も見守ってくださっています。心から感謝します。

 これからも子どもたちが、安全に登下校できるように学校ととして職員みんなで尽力します。どうかご家族や地域のみなさまもこれからもお力をおかしください。

 私は、今日も「笑顔の登校 感謝の下校」ができました。

 

0

1年生給食準備

今日、5月8日(月)から1年生も自分たちで給食を配膳して食べました。

1年生給食1

1年生給食21年生給食3

1年生給食4

ご飯、汁、おかずのつぎ方や量を担任の中島先生に教えていただきながら配膳しました。

当番以外の子どもたちは、当番の子どもたちの配膳の仕方を見学して学びました。

だいじな学習をまた一つしました。

さあ、これから自分たちで配膳して給食をいただきます。

 

0

運動会結団式

運動会に向けて、業間(2時間目と3時間目の間)を使って結団式を行いました。

白団結団式

白団は、高学年ホールでの結団式でした。

赤団結団式

赤団は、体育館での結団式でした。

両団ともに応援団リーダーが自己紹介をして、団長が、団長としてがんばりたいことと、団としてがんばりたいことを団員に伝えました。

その後、白団は、応援歌の練習をして、赤団は、三三七拍子の練習をしました。

リーダーの誠実さが伝わる結団式でした。

いよいよ、運動会に向けて練習がスタートします。

保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

0

子どもたちの下校の様子

下校の様子1

下校の様子2

下校の様子3

昨日、5月1日(月)の下校の様子です。

登校と同じで、上学年の子どもたちが、下学年の子どもたちを守りながら帰宅しています。

自分の命は、自分で守る。人の命は、みんなで守る。を合言葉に、子どもたちで守り合いながら下校しています。

保護者の皆様、地域の皆様、どうか下校時もお見守りください。

0

イチゴの贈呈式

 年間を通して、様々な食材を学校給食にいただいています。2月8日には、JA玉名イチゴ部会から、おいしいイチゴをいただきました。

0

6年修学旅行

今年度の修学旅行には、1日目の夜にハウステンボス見学を入れてみました。

その夜、遅くまで起きてる子どももおらず、ぐっすり寝ていました。みんな満足してくれたようです。

0

小中合同あいさつ運動

 7月6日(水)本校を卒業した中学生14人が、母校へ「あいさつ運動」に来てくれました。黄色い帽子をかぶった小学1年生を見て、「かわいい」と言っていましたが、7・8年前は今回参加してくれた中学生も小学校1年生だったと思うと、子供の成長の早さを感じました。この、小中合同あいさつ運動は、年間3回行う予定です。

0

ツツジの花が咲きました

 低木の剪定をしながら、いつも気になるのは「剪定時期が間違っていないか?」ということです。今年は、ツツジがきれいに咲きました。ほっとしています。

0

令和4年度 就任式

 今年度、8人の職員が着任しました。児童代表が、「横島小学校の児童は挨拶が上手です。」「給食がとてもおいしいです。」など、よさを紹介してくれました。今年度は、非常勤も含め31人の職員で、児童の成長を支えてていきます。

 

0

ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール表彰

 16日(水)、ブリヂストン熊本工場長様をお迎えして、校長室で「ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」の表彰式を行いました。今年度は、「熊本工場長賞」に2人の児童が、「熊本工場賞」に1人の児童が選ばれました。「熊本工場長賞」の2つの作品は、社有者にラッピングされていました。

 

 

0

ミニトマトの贈呈

3月2日(水)、玉名市野菜振興協議会から、先月のイチゴに続き今月はミニトマトをいただきました。その日のうちに、給食で食べました。とてもおいしかったです。

 

0

校内図工展

今年度も、コロナ禍のため多くの作品展が中止になりましたが、子供たちは、校内図工展に向けて作品づくりをがんばっています。

0

マナズルの観察

 野鳥の会にお世話になっている3年生の総合的な学習の時間での「野鳥学習」では、1月19日(水)に干拓でのマナズルの観察と東京の講師とのオンライン学習を実施しました。今回は、コロナ感染防止に配慮し、2班に分かれてバス移動したり、双眼鏡を一人一つずつ貸していただいたりしました。児童も教師もとても満足していました。

0

野鳥の学習

 3年生は、日本野鳥の会熊本県支部の皆さんにお世話になり、総合的な学習の時間で野鳥の学習に取り組んでいます。今回は、校庭で野鳥の観察を行いました。カワラバト、コサギ、トビ、ハシブトガラス、キセイレイ・ハクセキレイ・カワラサギ・ムクドリ等全18種類の野鳥を観察することができました。今後は、干拓でのマナズルの観察も予定しています。

0

卒業式

3月24日(水)卒業式でした。新型コロナ感染症対策で、マスク着用、換気実施、距離を取る、消毒実施等の対策をして行いました。参加者は、卒業生、保護者、5年生、職員でした。制限のある中、子供達は、素晴らしい態度で呼びかけや歌唱ができました。

0

修了式

3月23日(火)修了式では、修了証渡しの後、私から本年度の子供達の頑張りを伝え次年度への課題を一つ伝えました。次に生徒指導担当から春休みの生活について「共感力、考動力、やり抜く力」を生かして新型コロナを防ぎメディアと良い付き合い方をしようと伝えました。最後に養護教諭から春休みも生活のリズムを守ろうと伝えて終えました。その他に表彰を行いました。

 

0

昼休みの様子

3月18日(金)グリーンステージでは、桜の木の下でスケッチをしている2年生がいました。理由を聞いてみると、転校していく友達にプレゼントする絵をかいていました。あったかい気持ちになりました。

0

感謝プロジェクトへのお礼2

3月16日(火)5年生が行っている感謝プロジェクトにお礼の手紙をいただきました。こちらがお礼を伝えているのに反していただきありがとうございます。子供達がとても喜んでいます。

0

卒業式までに

3月16日(火)今日から雨という予報だったので、昨日の夕方草刈りをしました。暖かくなってきたので、草が伸びてきていたからです。体育館周辺があと少し残っているので、晴れてほしいのですが・・・※1枚目と2枚目はビフォーとアフターです。

0

感謝の会

3月15日(月)今日の放課後6年生が職員への感謝の会を開いてくれました。私は、出張と重なり終わりごろちょっとしか参加できませんでしたが、コロナ感染症の感染防止を工夫しながら行ってくれました。大変ありがとうございました。

0

ブリジストン絵画展

3月15日(月) 以前お伝えしていたブリジストンの絵画展の結果ですが、今日校長室で表彰をしていただきました。2年生の伊藤さんと溝江さんです。二人は、とても緊張した様子でしたが、賞状や景品をいただき、車にプリントされた絵を見てとても喜んでいました。

0

多読賞

3月15日(月)以前お伝えしたように図書委員会では、みんなに本をたくさん読んでもらうために多読賞を設けて表彰する取組を行っています。昨年度の達成者は、約3割でした。今年度は、前期目標を4割に設定して、いろいろな取組をした結果、以前お伝えしたように見事達成できました。後期は、目標を6割に高めて取り組み、大きく上回る68%を3月10日に達成したそうです。図書委員の皆さん取組ありがとうございました。

0

感謝プロジェクトへのお礼

3月12日(金)5年生の感謝プロジェクトに対して、地域の方からお礼の電話をいただいています。メッセージもいただきましたので、ご紹介します。子供達への励みになります。ありがとうございます。

0

卒業式の練習1

3月12日(金)第1回目の卒業式全体練習がありました。全体といっても今年は、例年と違い5・6年生の参加での練習です。感染予防に配慮しながら取り組んでいます。

0

金曜日の朝

3月12日(金)登校指導の際、5年生が、毎朝登校指導をしていただいている松永様に感謝プロジェクトで、お礼の手紙と花などを渡しました。いつも子供達のためにご協力ありがとうございます。もう一枚の写真は、登校してきた児童が4つばのクローバーを複数見つけたといって見せてくれたものです。きっといいことがあると思います。

0

登校班について

3月12日(金)子供達の登校時のあいさつや礼が良くなっているとお伝えしていましたが、3月第2週から登校班の乱れが出てきています。あいさつや礼ではなく、登校班がバラバラになったり少数で登校したりしている班があります。原因は、朝、時間に起きることが出来ていないのではないかと思います。学校でも指導をしますが、各家庭でも早めに起床させたり集合時刻を確認したり等、子供達への声かけをお願いします。下の保護者の声は、左が3月1日(月)で、右が、3月8日(月)の分です。

 

0

感謝の気持ちを地域の方へ

3月11日(木)今日の昼休みに5年生が、地域の方へ配付するプレゼントを準備していました。教頭先生の指導のもと気持ちを込めて活動していました。そして、下校の途中自宅まで届けました。何軒かのお宅からは、お礼の電話がありました。中身は花と家庭科で作ったトマトとイチゴのマスコット、アマビエの疫病退散のお守りとお手紙です。一緒にひまわりプロジェクトのヒマワリの種も配付しました。※写真撮影時だけマスクを外して撮影

0

紹介が遅くなりました

3月11日(木)運動場にあるジャンプボードの板が腐食していたものを修理していただきました。とってもきれいになり子供達も喜んでいました。

0

感謝プロジェクト

3月10日(水)今日も感謝プロジェクトが行われていました。今日は、3年1組と6年1組、5年2組と6年2組の組み合わせでした。自分たちで企画して行い達成感を感じることが出来たのではないでしょうか。最後の写真は、運動場半分の様子です。大勢の子供達が、遊んでいました。

0

感謝プロジェクト

3月9日(火)6年生が感謝プロジェクトの一環で、自分たちで種目(尻尾とり)を考えて運営も行う活動に取り組んでいます。下級生に感謝の気持ちを伝えることと思い出や絆を作ることが目的です。とても楽しそうに活動ができていました。今日は、6年1組と1年生でした。

0

地域応援券・子供応援券

3月9日(火)地域にお住いの川原様より地域応援券と子供応援券を大量に寄付していただきました。この応援券は、リンベル(美容室:玉名市)のお客様のご協力で集まったものだそうです。大変ありがとうございました。子供達のために有意義に使わせていただきます。

0

登校指導の様子

3月8日(月)朝の登校指導の様子です。今日も保護者地域の皆様の協力で、子供達の安全な登校ができていました。いつも大変ありがとうございます。

0

PTA常任委員会・地区委員会

3月5日(金)夜、常任委員会と地区委員会がありました。常任委員会では、新旧役員さん方の引継ぎが中心でした。地区委員会では、登校班と登校指導の名簿作りを中心にしていただきました。大変ありがとうございました。

0

ICTの研修

3月5日(金)放課後、来年度児童が使用する学びポケットというコンテンツの使い方の研修がありました。玉名市のいくつかの学校が一緒にZOOMを使って行われました。時代は確実に変わっています。本校では今日が1回目でしたが、新年度になるまでに活用できるよう研修を進めていきたいと思います。

0

送別遠足1

3月5日(金)今日は、送別遠足でした。朝、担当が現地を見に行ったところ、雨の影響で食事はできないだろうということで、日程を少し変更して実施しました。①体育館でレクレーション②津波の避難場所の確認を兼ねて、山の上公園まで遠足③学校に帰ってからお弁当④昼休みを少しとって下校 です。子供達は、少し残念だったかもしれません。レクレーションを担当した運営委員の子供達は、クイズなどで少しは楽しい時間を過ごせました。大変ありがとうございました。

0

読み聞かせ

3月5日(金)今日は、今年度最後の読み聞かせでした。新型コロナ感染症の影響で2回ほど中止となりましたが、工夫して取り組んでいただきました。大変ありがとうございました。

0

タブレットが来ました

3月4日(木) 数日前に、教師用のタブレット(取り外し可能なキーボード付き)が届きました。児童用のタブレットももうすぐ届く予定です。来年度からは、子供たち一人一台のタブレットが配付され、活用することになります。職員も大急ぎで研修を進めていかないといけない状況です。今まで経験したことのない教育活動が始まります。タブレットを使うのが目的となっては本末転倒です。タブレットをツール(道具)として活用し子供達の資質・能力を高めることが求められています。・・・

0

朝の運動場

3月4日(木)朝の運動場です。子供達は、元気に走り回っていました。学びの森では、1年生が話し合いをしているところでした。

0

トマト贈呈式

3月3日(水)始業前、トマト贈呈式を行いました。例年のことですが、以前お伝えしたイチゴ等に加え、玉名市野菜振興協議会よりトマトをいただきました。運営委員会の子供達が、受け取りお礼を述べました。

0

昼休みの様子1

3月3日(水)6年生が、感謝プロジェクトの一環で、自分たちが計画した種目で下級生と一緒に遊ぶ計画を立てています。今日は、6年2組が4年生と活動しました。6年生4年生の絆づくりと思い出づくりの目的もあります。6年生は、自分たちで計画を考え運営も行ったので、達成感も高まっていたようです。

0

感謝プロジェクト

3月2日(火)6年生が、総合的な学習の時間で感謝プロジェクトに取り組んでいます。今日は、学校への感謝ということで、校舎の窓ふきに取り組んでくれました。大変ありがたかったです。おかげで窓がきれいになりました。

0

スクールサポートスタッフ

3月2日(火)3月1日よりスクールサポートスタッフとして、横島町で民生委員・児童委員をしていただいている吉村様に協力していただくことになりました。新型コロナウィルス感染症により学校の業務が増えるので、負担軽減につながるようにと配置して頂きました。大変ありがとうございました。写真は、花の手入れをしていただいている場面です。1年生の子供達が、そばに行ってお話をしていました。

0

昼休みの様子

3月2日(火)昼休みの様子です。丁度昼休みは、日差しが差し温か会状態でした。運動場が雨上がりで使えなかったので、グリーンステージでは、大勢の子供達が鬼ごっこなどをしていました。

0

朝の登校指導

3月1日(月)今日も保護者・地域の皆様のご協力で子供達の安全な登校ができました。各地域でもご指導いただいていることに感謝いたします。写真は、学校前の横断歩道です。

 

0

授業参観 PTA総会

2月26日(金)今日は、授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。私は、4年生の2分の1成人式に参加したので、終わってからの撮影になります。最後の2年生にたどり着いたときは、終わった後でした。申し訳ありませんでした。総会では、新役員さんの紹介及び承認と旧役員さんの最後のあいさつがありました。ここでも私のミスで、新役員さん方の撮影をし損ねました。申し訳ありませんでした。4年生の式では、子供達の保護者への感謝の言葉に感動してしまいました。子供達の成長を感じたところです。

0

保護者からの声

2月18日(木)久しぶりに保護者からの声を紹介します。最近は、あいさつや礼が良くなってきたとお伝えしていましたが、1月末から2月中旬にかけては、あともう一息という状態が続いていました。ところが、2月15日(月)の保護者からの声は、これまでで一番良い結果でした。特に班長さんの自覚が高まっている様子が感じられます。子供達にも伝えてほめてあげたいと思います。家庭や地域の方のご指導の成果です。大変ありがとうございます。この調子で今後も続けていってくれるのを期待しています。

0

朝の運動場

2月18日(木)子供達が登校してくる前の運動場です。うっすらと雪が積もっていました。他の地域では、もっと積もっているところもあったようです。

0

新入学児童へのプレゼント

2月16日(火)今日は、午後3時より来年度入学児童の体験入学の予定でした。ただ、新型コロナ感染症の状況から、保護者だけの参加となりました。2年生が交流を計画していましたが、実施できなかったのがとても残念でした。そこで、現1年生が、生活科で新入学児童へのプレゼントを作ってくれました。自分たちで育てた朝顔の種です。体験入学の際に保護者にお渡しして、届けてもらう予定です。

0

2年生生活科「わくわくランド」

2月16日(火)5校時に2年生が、1年生を招待しての「わくわくランド」を行いました。自分たちで考えたゲームコーナーを6つ運営して1年生を楽しませていました。私も見に行きましたが、本当に楽しそうに活動していました。本来なら、来年度入学予定の新1年生と交流予定だったのですが、熊本県の新型コロナ感染症の状況から保護者だけの参加で体験入学を行ったので、このような形での実施となりました。

0

招魂社の掃除

2月15日(月)以前もお伝えしましたが、学校の校門前に招魂社があります。横島町の老人会で分担して、毎月1日と15日に清掃活動が行われています。いつもきれいにしていただいて大変ありがとうございます。

0

カリキュラム・マネジメント

2月12日(金)午前中玉名市の校長会があり、午後は、荒尾第一小学校の校内研修「カリキュラム・マネジメント研修」に参加してきました。本校での取り組みをお伝えし、ワークショップをしながら一緒に学んできました。荒尾第一小学校は、PTAや地域の活動が活発に行われている地域で、本校の参考になる部分もたくさんありました。

0

1年生の工作

2月10日(水) 校舎を見回っていると、1年生の廊下にとってもカラフルな工作ができあがっていました。いろんなお弁当ができあがっていました。保護者の皆様は、是非授業参観の時にご覧になってください。

0

感謝プロジェクト

2月10日(水) 6年生が総合的な学習の時間で感謝プロジェクトに取り組んでいます。その一つに学校への感謝を表すグループがあります。自分たちで考えた取組もあるのですが、私から一つお願いをしました。それは、ブランコの下に砂を入れることです。なぜかという雨上がりに水がたまり、子供達が遊べなかったり泥まみれになってしまうからです。今日、活動に取り組んでくれました。みんなありがとう。

0

感謝の気持ち

2月10日(水) 今週は、子供達が毎日給食を作っていただいている調理員さん方に感謝の手紙を渡しました。低、中、高学年毎に渡したのですが、私のミスで高学年しか撮影ができませんでした。申し訳ありません。後日、手紙は紹介したいと思います。

0

授業の様子

2月9日(火)2校時に5年2組で初任者研修の公開授業がありました。国語「大造じいさんとガン」の授業でした。物語の山場の場面で、大造じいさんの残雪に対する心情が大きく変化した場面を読み取っていました。心情曲線を参考に大造じいさんの行動や言葉に線を引いたり友達と対話したりしながら読み深めていました。

0

授業の様子

2月9日(火)4校時授業を2つ紹介します。まず、3年2組の外国語活動「What.this?これなあに?」です。丁度、フェイスシールドをつけて交流をしているところでした。2つ目は、4年生音楽「日本の音楽に親しもうです」雰囲気を出すために和服を着て指導されていました。

0

昼休みの様子

2月5日(金)学びの森で1年生が・・・・大勢遊んでいました。グリーンステージでは、懐かしい縄を使った遊びがあっていました。

 

0

花がいっぱいに

2月4日(木)5年生のプロジェクトで植えたパンジーの花や教頭先生のお世話で植えられた学級園の様子です。暖かくなるにつれてよりきれいな花が咲いていくと思います。今から楽しみです。

 

0

朝のグリーンステージ

2月4日(木)朝のグリーンステージです。縄跳び大会が終わったのにまだ練習を続けている子供達がいます。もう一枚は、鬼ごっこをしていた2年生がポーズをとってくれました。

0

味噌の贈呈

2月3日(水) JAたまなの女性部より味噌の贈呈がありました。部長の孝富士様、事務局の木村様がおいでになり、横島小学校の子供達のために地元食材で作った味噌を5Kgいただきました。大変ありがとうございました。給食で使わせていただきます。

0

学校訪問

2月2日(火)午前中、玉名市教育委員会より福島教育長をはじめ8名の方に来ていただき、子供達の授業の様子を見ていただきました。子供達が授業に臨む様子をほめていただきました。子供達にもしっかり伝えて今後のやる気につなげていきたいと思います。

0

2月集会

2月1日(月)業間の時間を使って、集会を行いました。私から、登校時のあいさつとお礼、並んで登校について頑張りを認めもう一頑張りで100点にしようと呼びかけました。生徒指導からは、新型コロナ感染症から命を守るためにマスク、手洗い、ソーシャルディスタンスを呼び掛け、もしかかった場合の人権的な配慮について伝えました。最後に運営委員会が、取り組んだ「ちくちく言葉をなくし、ふわふわ言葉を広げよう」の取組の結果を伝えて終えました。

0

エコ絵画コンクール

1月31日(日) ブリジストンエコ絵画コンクールにおいて、本校2年の伊藤文音さんが工場長賞(上段)、溝江杏梨さんが工場賞(下段)に入賞しました。おめでとうございました。作品を紹介します。

0

くまもとの木を学ぶ授業

1月29日(金) 5年生が、図工で「くまもとの木を学ぶ授業」を行いました。講師に玉名市の農林部林務課の方と木工のプロの方計4名に来ていただきました。最初に熊本の木についてクイズを交えながら教えていただき、その後、子供達は、禰津子の収納箱を作成しました。ただ、少々難しく職員も大勢手伝いましたが、時間内で終わらない子どももいました。続きは来週行うそうです。

 

0

熱中していました

1月29日(金) 授業を見回っていると、4年生が、図画工作で熱中して取り組んでいました。新聞紙を使った立体工作です。天井まで塔を伸ばす者、巨大な建造物を作る者等工夫して取り組んでいました。本当に楽しそうでした。

0

絵手紙

1月28日(木)5・6校時、6年生が、絵手紙に取り組んでいました。絵手紙協会の星子様(代表)を始め6名の皆様に講師としてご指導していただきました。どんな作品になったかは、今後のお楽しみということで・・・

0

昼休みの様子

1月28日(木)昼休み大勢の子供たちが、運動場やグリーンステージで遊んでいました。その中から今日は学びの森の一枚を紹介します。例によってエビの採集をしている子供もいましたが、写真は、1年生が、鬼ごっこ?を始める相談をしているところでしょうか。

0

感謝プロジェクト

1月28日(木)6年生が、総合的な学習の時間で感謝プロジェクトに取り組んでいます。1・2組それぞれ6班ずつ12班に分かれて取り組んでいます。詳細は、今後明らかになってくると思います。

0