アルバム

11/25(木)人権集会

湯山小では、11月15日~26日を「人権旬間」とし、25日に人権集会を行いました。

集会では、各学級の人権目標のふり返りが発表されました。そして、差別を題材にした動画を見て、全員で感想を出し合いました。相手の立場になって振る舞うことや、嫌なことははっきり嫌だと伝えることが大切だということをみんなで確認できました。

これからも、自分を、友だちを、周りの人を大切にできる湯山っ子であってほしいと思いました。

 

 

0

11/19(金)イベントデー その2

3~4校時は、5,6年生は餅つき、1~4年生はまつぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりをしました。

 

5,6年生ともなると、力もかなり強く、杵を持たせるとすごい勢いでついていました。つきあがったら、みんなで丸めました。ちょっところん、としたおもちが出来上がっていました。 

 

 

1~4年生は、大王松の大きなまつぼっくりに飾りをつけて、かわいいクリスマスツリーが出来ました。

親子で仲良く制作し、楽しいひとときとなりました。

  

 

午後からは、コミュニティ・スクールの皆さんとともに干し柿づくりをしました。

柿はつるつるすべって、皮をむくのが大変でした。縄も自分たちでなって、むいた柿をつるしました。おいしい干し柿になりますように。

 

  

0

11/19(金)イベントデーその1 持久走大会

11月19日(金)はイベントデーでした。

1~2時間目に持久走大会、3~4時間目にもちつきと制作活動、5~6時間目に干し柿づくりを行いました。

 

持久走大会では、全員が無事完走!練習の成果を出し切りました。練習のときよりもタイムがよくなっている子が多く、特に6年生の部では、これまでの記録を30秒以上縮める歴代新記録が出ました!

 

  

      アップも念入りに              スタートから全力疾走!

 

       新記録達成の瞬間              接戦でゴールへ

0

11/9(火)伊唐小とのオンライン交流会

湯山小学校は、鹿児島県長島町にある伊唐小学校とオンラインで交流学習を行うことになりました。

今回は、顔あわせの会をしました。インタビュー形式で行いました。

伊唐小学校は、全校児童14名の学校で、運動場からは海が見えるそうです。他にも、よいところや人気の給食メニューなど、お互いの答えに「え~っ!」と歓声があがり、盛り上がりました。

これから、いろいろな交流を進めていくのがとっても楽しみです。

 

  

0

11/8(月)上球磨陸上教室

5、6年生は、湯前小学校運動場で、岩野小、湯前小と合同の陸上教室に参加しました。

50m走やバトンの練習、リレーなどをしました。

走り方の学習はもちろんですが、合間にちょっと話しかけたりもして、交流が深まりました。

 

 

0