アルバム

12/15(水)味噌汁づくり

今週、高学年はコロナ禍で実施できなかった調理実習を行いました。

6年生は朝食のおかず、5年生は味噌汁づくりをしました。感染状況が落ち着いているとはいえ、感染防止の観点から一人一人、自分の分だけを調理しました。

味噌汁も一人分なので、具の大根が煮える前に水が蒸発してしまい、水を何回か足さなければならない一幕も。

それでも、いりこでちゃんと出汁をとって、おいしい味噌汁ができました。

 

 

0

12/17(金)門松づくり

5,6年生は、コミュニティ・スクールの皆さんと一緒に門松づくりをしました。

ドラム缶に竹を敷き詰めて、水を入れ、そこに松や竹、南天、裏白などを活けていきます。

この日は、この冬一番の寒気襲来で、途中雪が舞い始める寒い中でしたが、寒さに負けることなく、立派な門松が出来上がりました。

来年も、よい年でありますように。

 

  

0

12/14(火)湯山小にジャングル出現!?

まるでジャングルのようなこの植物たち、なんだか分かりますか?

これは、門松に使う材料です。コミュニティ・スクールの役員の皆さんで集めてくださいました。

一つ一つが、それはそれは立派で、熊笹なんか⇩この大きさです。

おかげさまで、立派な門松ができそうです。

門松づくりは、17日(金)の午後、コミュニティ・スクールの役員さんと5,6年生で行います。

0

12/9(木)もち米販売 全学年

 「子供の学び参観」では道徳の授業を見ていただきました。

 その後、子供たちが収穫したもち米を販売しました。益金は寄付を予定しています。高学年のアイディアです。

販売までに、1・2年生はポスター作成、3・4年生は袋詰め、5・6年生は販売を行い、全員が活動に参加しました。

 5,6年生は「いらっしゃいませ~!」「〇〇円です。」「ありがとうございます!」などと、しっかり声を出しながら販売しました。意欲満々の姿でした。その甲斐あって、完売しました。子供たちにとってとてもよい経験となりました。

 もち米収穫、販売までに携わってくださった全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

0

12/1(水)新入児体験入学

来年度、湯山小学校には3人の1年生が入学してきます。12月1日に、その3人を招待して体験入学を行いました。

当日は、2人が体調を崩して1人の来校となりましたが、1,2年生が熱烈歓迎してくれて、楽しく過ごすことができました。みんなが入学してくるのを楽しみに待っています!

今回来られなかった2人のために、もう一度交流会を実施する予定です。

 

 

 

0