学校生活

学校生活

湯出校区連合体育祭

9月29日(日)、2年ぶりに連合体育祭がにぎやかに開催されました。保護者の皆さん、地域の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

0

地元の坂口さんが、手もみした特性和紅茶を届けてくださいました。

鶴の子スクールで和紅茶の茶葉を手もみしたのは9月11日。その後、わざわざきれいに袋詰めした特製和紅茶を子供たちとスクール生一人一人に坂口さんが届けてくださいました。本当にありがとうございました。忘れられない味と香りになりそうです。

0

湯出の七滝をご存知ですか。

7月に、地元の吉海一覚さんにご案内いただいて、湯出の七滝巡りをしてきました。

もう、すごい!の一言です。

皆さん、素晴らしいこの大滝、鬼の岩屋、鬼の材石。一見の価値大ありです。誰も知らないパワースポットです。

 

0

始業式で子供たちに伝えたこと

9月2日(月)、始業式を行いました。子供たちの夏休みの思い出と2学期の目標の発表を聞きました。それぞれに思いでいっぱい作ってきたなあと嬉しくなりました。また、2学期は運動会など行事の多い学期なので、それに向けた意欲も感じることができました。その後、校長から2つお話ししました。一つ目は「鈴虫を育ててみよう」。2つ目は「大人ってすごい」。子供たちが少しでも将来に夢や希望が持てたらいいなと思っています。

0

中止になった防災訓練

9月1日の水俣市防災訓練は、雨のため中止になりました。

前日に、15区自治会防災委員の方々と一緒に避難所開設の準備をしていたのですが、ちょっと残念でした。でも、実際に災害が起こらないことが一番いいです。水俣市危機管理防災課の皆様、15区自治会の皆様、関係機関の皆様方、本当にお世話になりました。

0

競り舟競走大会

8月4日(日)、炎天下の中、とても盛り上がった水俣市競り舟競走大会。湯出地区チームには、本校職員も3人参加して頑張りました。

 

0

水泳大会

7月17日(水)

お天気が心配されましたが、水泳大会を行うことができました。同じ水泳の時間なのですが、「水泳大会」と銘打たれるとやはり子供たちは頑張れるのです。

0

防災教室

7月6日(土)に、防災教室を開催しました。鶴の子スクールのスクール生の皆さんと保護者の皆さん、それに子供たちと先生たちがみんなで気象情報が出た時に、どんな準備をしたり行動したりするかについて、班ごとに話し合いました。

0

湯出川

7月1日朝の川の様子です。いつもは美しく澄んだ清流の湯出川ですが、今日は濁流でした。

実は、5・6年教室とひまわり教室の真横を流れる水路があるのですが、このような時はごうごうと流れるものですから先生の声や子供の声が全然聞こえないような状況です。窓を閉めればずいぶん違いますが、暑いのでなかなかそうもいかず・・・。

0

運動場がとてもきれいになりました。

6月8日のクリーン作戦で、運動場周辺はとてもきれいになりました。ただ、雑草の勢いはいかんともしがたく、特にトラックやトラック内は雑草がはびこっていて青々していました。

それを地域にお住いの神﨑さんが、軽トラックにタイヤをつけて何回も何回も周回してくださいました。しかも、のべ8回にわたってです。おかげで、今までに見たこともないくらい立派なグラウンドになりました。心から感謝しています。湯出は、地域の方々の温かいご協力が本当にありがたい地域です。

0

とっても楽しかった鶴の子スクール、みんなでできたJアラート訓練。

6月18日の鶴の子スクールは、「落語を聞いて楽しもう」でした。落語もとっても面白かったし、途中で入ったJアラートの訓練をスクール生の方も一緒にできたのはとても良かったです。最後に、プロのピアニストの方がサプライズでピアノ演奏をしてくださって、これにもみんな大感激でした。

0