学校生活

学校生活

着衣水泳

8月4日、児童全員で着衣水泳にチャレンジしました。万が一でも水の事故にあったならば、「大の字になって浮いて助けを待つ」ことを学んだ子どもたちでした。

0

1・2年生の砂場遊び

長く「鯉の池」として親しまれてきた児童玄関前の池ですが、2年前、突然全滅したという悲しいことがありました。そして、今回、そこが砂場として生まれ変わりました。さっそく1・2年生が楽しそうに遊びました。

 

0

3・4年生の研究授業(道徳)

7月29日(水)、岩本教諭による3・4年生の道徳の研究授業を行いました。私たちはどうしても自分の短所にばかり目を向けがちですが、見方を変えるとそれは長所にもなるという内容でした。もっと自分に自信をもって前向きに生きたいですね。

 

0

子供たちの大好きな遊具が、修理のために運び出されました。

6月16日、朝早くから業者の方が大きなトラックとともに来られて、子供たちの大好きな遊具を運び出していきました。経年変化のため、さびや腐食が進んでいたので、修理してくださるそうです。早くきれいになって帰ってきてほしいです。

0

クリーン作戦にたくさんの方々が参加してくれました。

6月7日(日)、午前八時半スタートの湯出地区クリーン作戦。本校職員やPTAはもちろんのこと、地域の方々が本当にたくさんたくさん参集してくださいました。

おかげでスッキリキレイになりました。みなさんほんとうにありがとうございました。

 

0

登校日を設定して授業しています

本校はもともと複式学級(少人数のため2学年が一緒に学習する)ですが、今、分散登校が勧められているので、曜日を変えて登校してもらうことで、夢のような少人数単式授業ができています。

これは6年生の算数の授業。支援員の先生も入ってくださったので、手厚く支援ができました。

0

学校用務員の先生が着任してくれました

5月11日(月)から、待望の学校用務員の先生が着任しました。顔をお知らせしておいたほうがよかろうということで、窓を開け、ホールにめいいっぱい広がってほんの3分ほどの集会を開きました。

今日からよろしくお願いします。

0

今日は登校日。

5月7日は全児童の登校日です。

みんなが元気に登校してくれたので、とてもうれしいです。がんばれ、子供たち!頑張りましょう、先生方。

0

子どもたちの挨拶は素晴らしい!

4月13日、この日を最後にまた臨時休校に入ることになりました。職員室に「さようなら」を言いに来てくれた6年生児童の挨拶の様子です。上級生を見て、他の子供たちもみんな立派に挨拶してくれます。

0

地域の宝の入学式!

4月9日、柔らかな春の日差しの中、ご両親に見守られて入学式を挙行することができました。

心からお祝いを申し上げ、これからの成長を期待したいと思います。

0