!Bienvenido¡ 湯出小学校へ
学校生活
1月鶴の子スクール「木工教室」
1月26日(火)、水俣高校建築コースの4人の生徒さんと先生方を講師に、「木工教室」を行いました。
荒木先生と書き初め
今年も子供たちは荒木先生の御指導の下、書き初めを行いました。文字は丁寧に書く習慣をつけさせたいものです。
どんどやと雪遊び
1月10日(日)は、予定通りどんどやを実施しました。大人は火の番、子供たちは、雪遊びを楽しみました。
(雪だるまを作ったり、雪合戦をして楽しむ子供たちと大人たち)
鶴の子スクール「昔遊び」
12月17日(木)に、「昔遊びをしよう」という内容で、1~4年生までの児童とスクール生で「鶴の子スクール」を開きました。
12月5日(土)は人権教育の授業参観等を行いました。
参観者がいらっしゃる中で緊張しながらも、子供たちは一生懸命考えていました。
水俣一中ブロック人権教育研究会(5・6年の道徳授業)
関係小中学校から先生方をお招きして公開授業と授業研究会を開催しました。
子供たちはとっても良く頑張りました。
見事な紅葉のトンネル
湯出地区にはきれいなところがたくさんあります。
3・4年生が秋を探しに温泉神社に行きました
11月18日、3・4年生が校外学習で温泉神社へ。
心が洗われる美しい景色に見とれました。
11月15日 水俣市総合防災訓練
地域全体が土砂災害警戒区域に指定されている湯出地区です。災害はいつどこで起こるかわかりません。地域の皆さんの大切な命を守るための避難訓練を水俣市が実施してくださいました。
11月14日 鶴の子スクール おもしろ科学実験教室
11月は、本校の岩﨑教頭が講師となって、「浮沈子」と「スライム」を楽しく作りました。
11月6日 修学旅行2日目
美里町のフットパス協会の方々や地元の小学生に、フットパスについて説明や案内をしてもらいました。とても美しい里山でした。
その後は、フォレストアドベンチャー美里で思いっきり楽しみました。
修学旅行1日目(人吉市、錦町)
11月5日、6年生が修学旅行に出発しました。大きな目的の一つ目は、水害被害の大きかった芦北町、球磨村を車窓から見ながら人吉市に入り、ボランティア体験をすることでした。
(仮設住宅の住民の皆さんと一緒にお昼をいただきました)
(にしきひみつ基地ミュージアムでは、担当の方が基地の中を案内してくださいました)
(クラフトパークでは、師匠の手ほどきを受けながら、世界に一つだけのコップ作りに挑戦しました)
5年生の集団宿泊教室1日目
お天気に恵まれ、すばらしい体験をたくさんすることができました。
愛校作業の後、こんなにきれいになりました!
9月23日、5・6校時に全校児童と職員で相当頑張って、ここまでキレイになりました。あとはお天気を願うのみです。
つわんこ棚の草取り
学校の校門横の壁面につわぶきが植えてあり、通称「つわんこ棚」と呼んでいます。晩秋には見事な黄色い花を咲かせるのですが、栄養も日当たりも良いので、雑草が生え放題。それを湯の鶴婦人会の皆さんと5・6年生がきれいに草取りしてくれました。皆さん、ありがとうございました。
(つわんこ棚のビフォー・・・)
(作業の真っ最中)
(こんなにきれいになりました!)
(みなさんで記念写真を撮りました)
湯の鶴音頭を教えてもらいました。
9月12日(土)の土曜授業は、スクール生の皆さんに「湯の鶴音頭」を教えてもらいました。
最初のご挨拶、「よろしくお願いします!」
学校の草が伸び放題。格闘しています。
夏場はどうしても雑草との戦いです。教頭先生が心がけて草刈りをしてくださいます。今日は、担当の畑を子供たちと担任で頑張りました。
2学期が始まりました。学習に運動に頑張っています。
8月24日(月)に2学期がスタートしました。全員無欠席で頑張っています。
これは、1・2年生の図工の様子。それぞれおもいおもいにポスター作りに取り組んでいます。
8月8日のPTA行事は「川遊び」
今年の夏休みは短いけれど、楽しい思い出を作ってやりたい・・・。PTAががんばってくださいました。頭石の川は本当に水がきれいです。
着衣水泳
8月4日、児童全員で着衣水泳にチャレンジしました。万が一でも水の事故にあったならば、「大の字になって浮いて助けを待つ」ことを学んだ子どもたちでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当