児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
給食メニュー
6月の給食だよりと献立表
5月31日(金)の給食
5月31日(金)の給食です。
今日のメニューは、こぎつねご飯、すまし汁、アスパラの胡麻和え、里芋コロッケ、牛乳でした。
こぎつねご飯は、きつねの好物が油揚げという由来から、小さく刻んだ油揚げの入った炊き込みご飯のことを言います。横島小のこぎつねご飯は、校区にある山本豆腐店のできたての油揚げを細かく刻んで、醤油と砂糖で甘辛く味付けして、人参や枝豆と一緒に炊き込みご飯にしてありました。油揚げのおいしさと枝豆や人参が、いい具合に炊き込まれていて抜群のおいしさでした。
すまし汁は、いつものように昆布と鰹の出汁がよく効いていて、野菜も具だくさんのおいしい汁でした。
アスパラの胡麻和えは、お隣の天水産のアスパラをチンゲン菜と人参、もやし、胡麻と和えてあり、食感がよくとてもおいしい和風サラダでした。
里芋コロッケは、里芋の柔らかさところもの食感がよく合っていて、子どもたちにも人気のメニューでした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日で5月が終わります。今月も学校に来るのが楽しみになる給食をたくさんいただきました。給食の先生方、食材を提供してくださったみなさんに感謝します。ありがとうございました。
5月30日(木)の給食
5月30日(木)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、肉じゃが、シシャモの香味焼き、かみこんサラダ、牛乳でした。
今日の肉じゃがは、私の好きな豚肉とじゃがいもに枝豆、人参、玉ねぎ、しらたき、たけのこがたっぷり入った栄養満点の肉じゃがでした。特に、たけのこの食感がアクセントになって、おいしさを引き立てていました。
シシャモの香味焼きの「香味焼き」とは、季節の香物(生姜、茗荷、大葉などの香りの高い野菜)を使って、その香りを魚や野菜に移しながら焼く調理法だそうです。今日は、ニンニクとオリーブオイルを使ってシシャモを焼いてあり、私は、夕ご飯でも食べたいと思いました。
かみんこサラダは、子どもたちの顎力をつけて健康になってほしいとの願いから、さきいかやごぼうなどよく噛んで食べる材料が使われていました。味付けもマヨネーズで仕上げてあり、子どもたちがおいしく食べられるようにしてありました。
今日も、麦ご飯が、もっと欲しくなるおかずばかりでした。
そして、牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日も給食の先生方に大感謝です。
5月29日(水)の給食
5月29日(水)の給食です。
今日のメニューは、揚げパン、太平燕(卵アレルギー対応は、うずら卵なし。)、メロン、牛乳でした。
今日は、子どもたちも、先生方もとても楽しみにしていた揚げパンでした。横島小の揚げパンは、コッペパンをかりっと揚げたものに、黒砂糖と少しの塩で味つけられたきな粉がたっぷりかけてあり、期待を上回るおいしさでした。
また、今日は、ふるさとくまさんデーのメニュー日で、熊本市が発祥と言われている太平燕をいただきました。もともとは、中国・福建省福州のスープ料理で、家族や親戚が集まるお祝いの席で食べられていたそうです。明治時代後期、熊本に来た中国の人が、故郷の料理をアレンジして作ったのが始まりといわれています。熊本で独自に育まれた太平燕のスープは、鶏ガラベースが主流だそうです。また春雨は、コシが強く伸びにくい緑豆春雨が一般的だそうです。具材は、ゆで卵に、野菜がたっぷり入っています。野菜が細切にされているのは、春雨と一緒に口に運びやすいよう配慮されているそうです。
横島小の太平燕は、茹でられたうずらの卵に、たっぷりの野菜が入っていて、のど越しのいい春雨と白湯スープがとてもマッチしていて、逸品でした。
その上に、デザートに肥後グリーメロンまで出てきました。ラッキーと思いました。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。今日は、揚げパンのきな粉と牛乳が、とても合っていていつも以上に牛乳がおいしかったです。
5月24日(金)の給食
5月24日(金)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、チキンビーンズカレー、海藻サラダ、にぼぴー(ピーナッツアレルギー対応は、ピーナッツなし。)、牛乳、ジューシーでした。
子どもたちも先生方もカレーが大好きです。今日のカレーは、チキンビーンズカレーで、チキンと枝豆でタンパク質をたくさんとって血や肉や骨をおいしく増やすことができました。麦ご飯にも相性ピッタリでした。
海藻サラダには、昆布やワカメ、アオサ、メカブがたっぷり入っていて、胡瓜と人参、キャベツの野菜にツナが絡めてあり、海のミネラルをたっぷりおいしくとることができました。
また、にぼぴーは、イリコとピーナッツを砂糖醤油で甘辛く味付けしてあり、麦ご飯のおかずにぴったりでした。牛乳と一緒においしくカルシウムをとることができました。
そして、今日は、ジューシーもあり、ビタミンCもばっちり、おいしくとることができました。
運動会前日の給食ということで、給食を食べて丈夫で元気になってもらおうという給食の先生方の子どもたちを応援する思いが伝わってくる給食でした。
5月21日(火)の給食
5月21日(火)の給食です。
今日のメニューは、ゆかりご飯、つみれ汁、魚のバーべキューソース、のりかつサラダ、牛乳でした。
ゆかりご飯の「ゆかり」は、赤ジソの葉を梅干しといっしょに漬けた後、乾燥させ、さらに細かくしたものだそうです。 シソは ”紫蘇” と書き、食中毒にあたった人が、紫色の赤ジソを食べたら蘇(よみがえ)って元気になったという中国の言い伝えから来ているそうです。 紫色を「縁(ゆかり)の色」というので「ゆかり」になったそうです(諸説あり)。横島小のゆかりご飯は、運動会の練習で疲れた子どもたちや先生たちが、元気になるようにとの愛情が込められています。子どもたちも大好きでした。
つみれ汁は、下処理を施した鰯をぶつ切りにしてすり鉢ですり、生姜や酒を加え団子状に丸め、昆布だしに醤油で味付けした汁で煮る汁物を言うそうです。
さすがに生の鰯をすり鉢ですって250食分を作るのは至難の業ですから、横島小のつみれ汁は、市販のものを使い、野菜の具材の旨味を生かして作ってありました。いい味が出ていました。
魚のバーベキューソースは、ホキを唐揚げにして、その上に手作りの玉ねぎをベースにした醤油味の手作りソースをかけてありました。子どもたちも喜んで食べていました。
のりかつサラダは、胡瓜とキャベツと人参にツナを混ぜ合わせて、細かく切った海苔をからませて作ってありました。私は大好きです。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
その上に、明日は振替休日で給食もありませんが、今日と明後日、運動会の前日までの3日間は、子どもたちに大人気のジューシーが出ます。私もうれしいです。
運動会までもう少しです。栄養をしっかりと取って、身体にエネルギーを充電しましょう。そして、思い出にのこる、すばらしい運動会にしましょう。
5月20日(月)の給食
5月20日(月)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、のっぺい汁、豆腐の肉味噌あんかけ、切り干し大根の酢物、牛乳でした。
のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理だそうです。ウィキペディアによると根菜類を中心とする小煮物類だそうです。そして、名称も「のっぺい」、「のっぺり」、「おのっぺ汁」、「ぬっぺ」、「ぬっぺい」、「ぬっぺい汁」等があり、漢字で書くと「濃平」あるいは、「餅平」などと書くそうです。
横島小ののっぺい汁は、たくさんの根菜と鶏肉で煮込んであり、片栗粉でとろみをつけた、横島小家庭料理でとてもおいしかったです。
豆腐の肉味噌あんかけは、豆腐を揚げて、豚の挽肉と人参等を赤味噌でからめた、あんがかけてあり、麦ご飯がいっそうおいしくなる逸品でした。
切り干し大根は、ちりめんとワカメも入れてあり、切り干し大根の食感とミネラルたっぷりの和風サラダで、私は大好きでした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日は、横島小家庭の味で、おいしく健康的な給食でした。
5月17日(金)の給食
5月17日(金)の給食です。
今日のメニューは、雑穀ご飯、みそ汁、チキン南蛮、おかか和え、牛乳でした。
私は、横島小の雑穀ご飯が大好きです。赤紫色のご飯に、健康に良い雑穀がたくさんは入って、その食感も大好きです。それにピッタシ合うのが、横島小のいりこ出汁のみそ汁です。そして、おかか和えも淡い醤油味で、ご飯のおかずにもってこいでした。
それに今日は、チキン南蛮でした。チキン南蛮は、宮崎県延岡市が発祥地と言われています。横島小のチキン南蛮は、から揚げされた鶏肉に、手作りの甘酸っぱいソースがかけてあり、その上にタルタルソースまでかけて食べることができました。子どもたちも大喜びでした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今週もとってもおいしい給食でした。
5月15日(水)の給食
5月15日(水)の給食です。
今日のメニューは、手作りハムロールパン(卵アレルギー対応は、ウィンナーパン)、ジャガイモのトマト煮、アスパラのサラダ、キャラメル大豆、牛乳でした。
今日は、いつも以上に子どもたちも先生方も給食を楽しみにしていました。それは、横島小給食の人気メニューの手作りハムロールパンだからです。一つ一つパン生地にハムをロールして、約250個焼きあげて作ってもらいました。期待通りのおいしさで、大満足しました。
ジャガイモのトマト煮は、水をほとんど使わずにトマトで、鶏肉とジャガイモ、人参、玉ねぎ、えのきを煮込んで塩で味付けしてあり、具材の甘みとトマトの酸味が濃厚な味となっていて、おとなもうなるおいしさでした。
アスパラのサラダも、子どもたちが喜ぶようにコーンとツナが入れてあり、甘く味付けされていておいしかったです。
キャラメル大豆は、口に含むと甘いキャラメルの味が広がって、子どもたちも大喜びでした。そのキャラメルと牛乳がとても合っていて、いつもいじょうにおいしくカルシウムをとることができました。
給食の先生方の愛情とご努力に心から感謝します。
5月14日(火)の給食
5月14日(火)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、豆腐汁、魚のキャロット焼き、ひじきの和え物、牛乳でした。
今日の汁物の豆腐汁も鰹と昆布の出汁が効いていてとてもおいしく山本豆腐店の豆腐と油揚げがいっそうおいしかったです。
ひじきの和え物は、人参、キャベツ、ホウレンソウにひじきを甘辛く味付けしてあり、健康によくておいしい和風サラダでした。
魚のキャロット焼きは、鮭の切り身に人参をすりおろしてマヨネーズと絡めたソースをかけて焼いてあり、超逸品の洋風魚料理を堪能しました。“いや~すごい”と思いました。
今日もおいしいおかずがいっぱいで、麦ご飯がいっそうおいしかったです。
そして、今日もまた牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
5月13日(月)の給食
5月13日(月)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、かき玉汁(アレルギー対応は、卵なし。)、豚肉の味噌炒め、手作りふりかけ、牛乳でした。
かき玉汁は、鰹と昆布出汁に薄口醤油で味が付けてあり、いつもそうですが、出汁の効いたとてもおいしい汁物でした。
私の大好きな豚肉の味噌炒めは、赤味噌も使ってあり、麦ご飯にのせて、豚味噌炒め丼にしたいくらいのおいしさでした。でも、そうしなかったのは、手作りふりかけがおいしかったからです。
手作りふりかけは、醤油味で炊いたひじきを鰹と胡麻とゆかりとからめて作ってあり、思わずごはんをおかわりしたくなるおいしさでした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
休み明けの月曜日は、元気がない子が、少なくないのですが、今日のスタミナランチ給食で、子どもも、私も元気になりました。
5月10日(金)の給食
5月10日(金)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、大豆の五目煮、千草焼き(卵アレルギー対応は、豆腐ハンバーグ)、じゃこと野菜の和え物、牛乳でした。
横島小学校の給食は、毎回、野菜をたくさん食べることができます。給食の先生方が、子どもたちの健康な成長のために、バランスのとれた栄養をとれるようにと手間と愛情をこめて作ってくださいます。
大豆の五目煮は、高タンパク質の大豆と多彩な野菜をおいしく煮込んでありました。じゃこと野菜の和え物も人参やキャベツ、もやし、チンゲンサイ等の野菜とじゃこが、たくさん入っていて、和え物と言うよりは、和風サラダと言う方がぴったりするくらい、野菜をたくさん食べることができました。千草焼きも卵焼きの中に野菜が入れてあり、和風オムレツだと思いました。卵アレルギー対応の豆腐ハンバーグも、子どもが喜ぶおいしさでした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
栄養バランスのとれたおいしい給食を食べられて、私は、幸せでした。
5月9日(木)の給食
5月9日(木)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、キムチスープ、ヤムニョムチキン、ほうれんそともやしのナムル、牛乳でした。
授業中に「今日は、ヤムニョムチキンだけん。」と子どもたちも楽しみにしていたヤムニョムチキンは、鶏の唐揚げに調味料や香味野菜、果物等の食材を混ぜ合わせて作る韓国の伝統的な発酵調味料のヤムニョムをからめる料理です。横島小のヤムニョムチキンは、麦ご飯にかけて食べたくなるようなヤムニョムとからりと揚がった鶏のモモ肉がとてもおいしく、子どもたちが授業中でも待ち遠しくなる逸品でした。
ほうれんそうともやしのナムルも、子どもたちが野菜をおいしく食べられるように調理してありました。おかげで麦ご飯が、いっそうおいしくなりました。
キムチスープは、鶏の胸肉とキムチを子どもたちがおいしく食べられるように味付けしてありました。私もそのおいしさが、身体に沁み込みました。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日は、給食を通して、おいしく韓国の食文化を学ぶことができました。
5月8日(水)の給食
5月8日(水)の給食です。
今日のメニューは、はちみつレモントースト、豚肉とニンニクのスパゲッティ、野菜サラダ、牛乳でした。
横島小学校の水曜日の給食は、主食がパンの日です。今日のパンは、食パンにはちみつとレモン、砂糖、バターをぬってトーストした、喫茶店(今の子どもたちに喫茶店は、わからないかな?)で出てきそうな、はちみつの香りと甘みに、ほんのりレモンの酸味と香りが混ざり合ったはちみつレモントーストでした。このトーストを250も作るのは、とてもたいへんだったと思います。
豚肉とニンニクのスパゲッティは、子どもたちに合うようにニンニクを豚肉と人参、玉ねぎ、キャベツ、しめじと炒めて、茹でたてのスパゲッティにからめた超逸品でした。何よりも麺の茹で具合が素晴らしく、このスパゲッティを給食で食べられるのは横島小だからこそと思いました。
野菜サラダも手作りのドレッシングで、子どもたちに野菜をたくさん食べてもらおうと手間と愛情をかけていただきました。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日の給食は、いつもに増して“トレビアン!!”な、大満足のランチでした。
給食の先生方、今日もありがとうございました。ごちそうさまでした。
5月7日(火)の給食
5月7日(火)の給食です。
今日のメニューは、ピースそぼろご飯、けんちん汁、鰯のトマト煮、胡豆昆サラダ、牛乳でした。
今年の2月に紹介しましたが、もう一度けんちん汁について紹介します。けんちん汁は、農林水産省の資料では、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理だそうです。その発祥には諸説あり、中国の精進料理である普茶(ふちゃ)料理の一種である巻繊(けんちゃん)が日本語になったという説と、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があるそうです。
けんちん汁は現在では日本各地で食されていますが、建長寺では700年以上も前から食されており、一説によると、建長寺で修業した僧侶が各地に派遣されるとともに全国に広まっていったのだそうです。建長寺のけんちん汁は精進料理であるため、動物性の食品は使わず、だしも昆布やしいたけからとるそうです。粗食のイメージがある精進料理にもかかわらず、多くの野菜が使われるのは、他の精進料理で余った野菜くずを無駄なく用いて作ったからだそうです。
けんちん汁には豆腐をくずして入れるそうですが、そのきっかけは、建長寺の初代住職が、修行僧が落としてしまった豆腐を拾い集めて洗い、汁の中に入れたことからという逸話が残っているそうです。
横島小のけんちん汁も野菜がたっぷり入っていて、その旨味と醤油味が私にはとてもおいしかったです。
鰯のトマト煮は、骨までまるごと食べられるようにトマトと煮た鰯が、洋食屋さんの逸品のようなおいしさでした。
胡豆昆サラダは、胡麻と大豆とひじきをマヨネーズで味付けしてあり、子どもたちも喜んで食べていました。
今が旬のグリンピースと細かく刻んだゴボウに鶏肉のそぼろを甘辛く味付けした具材をご飯にまぜたピースそぼろご飯は、その手間と味が子どもも大人もうれしい、おいしいご飯でした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日は、大型連休明けで、疲れている子どもたちもいましたが、野菜の具がたくさん入ったおかずに、青魚のパワーと、今が旬のピースそぼろご飯を食べて、元気を取り戻しました。
5月2日(木)の給食
5月2日(木)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、新ゴボウのみそ汁、鮭のチーズフライ、五色和え、牛乳でした。
今が旬の新ゴボウを斜め切りにして、みそ汁に入れてありました。とても手間が、かかったと思います。そのおかげで、ごぼうの旨味が汁に出て、また、いりこ出汁と味噌が、ゴボウにしみ込んでとてもおいしいみそ汁でした。
また、五色和えは、多種類の野菜を子どもたちにおいしく食べてもらおうと工夫されていました。
鮭のチーズフライは人気メニューで、揚げたての温かさのまま食べることができて、子どもたちもとても喜んでいました。
どのおかずも麦ご飯に合っていて、麦ご飯がいっそうおいしくなりました。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
旬の食材を、子どもたちにおいしく食べてもらおうと、今日も給食の先生方が、愛情と手間をかけて調理してくださいました。感謝します。ごちそうさまでした。
5月の給食だよりと献立表
4月26日(金)の給食
4月26日(金)の給食です。
今日のメニューは、麦ご飯、白玉汁、ささみのレモン漬け、キャベツのおかか和え、牛乳でした。
白玉汁は、具沢山でそれぞれの旨味が絡まっておいしい出汁が出ていました。椎茸の香りが私にはとてもよかったです。そして、白玉は、子どもたちが安全においしく食べられるように小さく作ってありました。給食の先生方の思いと工夫に感謝します。
ささみのレモン漬けは、揚げたささみに甘酸っぱいレモンだれをからめた、横島小学校の大人気のメニューで、子どもも先生たちも「おいしい」の連発で、お大喜びでした。
キャベツのおかか和えは、子どもたちが食べやすいように味付けしてあり、麦ご飯をいっそうおいしくしてくれました。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
4月25日(木)の給食
4月25日(木)の給食です。
今日のメニューは、南関あげ丼(卵アレルギー対応は、卵なし。)、五目きんぴら、牛乳でした。
私の大好物の南関あげ丼は、麦ご飯に、南関あげと鶏肉、人参、玉ねぎ、ねぎを卵とじにして、砂糖と醤油と味醂で甘辛く味付けした具材をかけて丼にしてありました。子どもたちもおいしいと言って食べていました。
南関あげは、南関町に江戸時代から伝わるもので、もちっとした食感と長期保存できるのが特徴です。最近では、テレビの全国放送で紹介されたこともあり有名なご当地グルメになっています。
五目きんぴらの「きんぴら」の名は、江戸時代に流行した古浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公で、金太郎で有名な「坂田 金時」の息子という設定の「坂田 金平」に由来しているそうです。「坂田 金平」が、その怪力によって化け物を次々と退治していく物語が当時、大人気となったそうです。そして、「金平」は、強い、丈夫、太い、というように連想されるようになり、その名前にちなんで、繊切りにした野菜を砂糖と醤油で甘辛く炒めた惣菜を「きんぴら」と呼ぶようになったそうです。
横島小の五目きんぴらは、蓮根とゴボウ、人参、インゲン、蒟蒻、胡麻等のたくさんの具が、醤油と砂糖と味醂で子ども向けに甘辛く味付けしてあり、とてもおいしく、麦ご飯のおかずにぴったりでした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日は、ご当地グルメの家庭和風ランチ給食でした。今日も大満足でした。
4月24日(水)の給食
4月24日(水)の給食です。
今日のメニューは、コッペパン、ナポリタンスパゲッティ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。
ナポリタンスパゲッティは、昭和のおじさんには、懐かしくうれしい超逸品でした。麺が、自校式ならではで食感が、温かく、アルデンテですばらしかったです。味付けもまたうれしいおいしさでした。
フルーツヨーグルトのクオリティーも高く、子どもたちも大喜びでした。
いや~今日は、昭和の喫茶店を思い起こさせるおいしいランチでした。