Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
9月12日(火)に運動会の結団式がありました。
運動会の歌を赤白合わせて歌った後に
赤団、白団に分かれて、
それぞれの団員紹介や意気込みの発表がありました。
高学年は、リーダーとして全体を引っ張る経験を通して成長してほしいですし
低学年は高学年を手本として
全体のことを考えて動くことの大切さを
学んでいける、そんな運動会になることを期待しています!
9月8日(金)に萌の里周辺の草原で「萌の子塾」が行われました。
西原村教育委員会が主催する「里の子塾」の一環で、3年生の子供たちが体験学習に臨みました。
絶滅危惧種に指定されている植物、阿蘇では俵山周辺でしかに指定されている植物を間近に見たり・・・
地下水や野焼きについてのお話を聞いたりしながら・・・
子ども達は新しい発見に目を輝かせていました。
今回の学習を通して、「西原村の宝」を再発見したようです。
運動会に向けての練習が始まっています。
高学年が練習に取り組んでいました。
来週には結団式があり、本格的な練習に入っていきます。
体調管理に十分に気を付けながら、9月30日(土)の
本番に向けて精一杯取り組んで、ぜひ「充実感」や「達成感」
を思いっきり味わってほしいと思います。
月に1回、委員会活動の時間があります。
それぞれの委員会が、取り組む活動の計画やこれまでの反省を行っています。
環境美化委員会はペットボトルキャップの計測をしていました。
図書委員会は活動計画の話し合いをしていました。
ボランティア委員会はのぎく荘にお渡しする花のプランターに絵を描いていました。
企画委員会は「発表者が自信を持てるような返し」をするための取り組みの話合いをしていました。
なかよし委員会は人権ポスターを描いていました。
放送委員会は、給食時間の山西小クイズの原稿を作っていました。
運動委員会は運動会で行うラジオ体操の練習をしていました。
生活安全委員会はみんなが忘れず名札をつける為の取り組みの話合いをしていました。
給食委員会は外国料理の献立紹介のカードを作っていました。
健康委員会は各教室の石けんの補充をしていました。
それぞれの委員会がいろいろと工夫しながら、山西小のみんなやふるさとの皆さんのために活動しています。とてもうれしく思います。
子どもたちが楽しみにしている「朝の読み聞かせ」ありました。
読み聞かせボランティアの皆さんが来校され、今日は1~3年生の教室で、すてきな物語との出会いがあっていました。
本を好きな子どもたちが、どんどん増えていってくれたらいいですね!
朝の涼しい時間に、子どもたちが運動場の草むしりをしてくれています。素晴らしい子どもたちです!
毎日、6年生を中心に頑張ってくれたおかげで随分きれいになりました。
6年生にとっては最後の小学校での運動会です。
自分たちで綺麗にした運動場で悔いのない運動会となるよう、
練習や準備に精一杯取り組んでいこうとする姿が素敵です。
9月1日の防災の日に合わせて、避難訓練を行いました。
これまでに対応や避難経路について確認をしているので
地震発生の放送に、素早く反応することができ、
避難も落ち着いて安全に行うことができました。
安全担当からは、避難の心得や日頃からの備えについて
校長先生からは釜石の奇跡のお話をいただきました。
昨年、日本では体に感じる地震が1945回起こったそうです。
備えの大切さを感じます。
上靴の汚れを落として上がりましたが、
上靴を忘れることも有事の際には命取りになると学びました。
日頃からもしもを考えて行動したいものです。
火曜日に引き続き、昼休みに「山西っ子音楽クラブ」のミニシアターがありました。
「怪盗キャッツ物語」というお話を、それぞれの役になりきって
個性豊かに表現してくれました。
観客の子どもたちも、名演技に集中し、物語に引き込まれながら、
一生懸命笑ったり声援を送ったりしていました。
次の公演がとても楽しみです。
昼休みに、山西っ子音楽クラブのライブがありました。
「ホタルこい」
「日曜日よりの使者」
「聖者の行進」
「風になる」
の4曲を、いろいろな楽器を使いながら合奏・合唱してくれました。
たくさんの子どもたちが聞きに来て、大きな拍手が起こり、素敵な時間を過ごすことができました。
31日(木)には表現クラスの発表があります。
楽しみです。
2学期の始業式がありました。
久しぶりの学校で、みんな友だちとの再会を喜んでいました。
夏休み中、大きな事故や事件もなく、元気に登校してきてくれたことをうれしく思います。
新しく転入してきたお友だちや、育休から復帰した先生も加わり、
一層賑やかに楽しくなりそうです。
各学年の代表者が、夏休みの思い出と2学期の目標の発表をしてくれました。
校長先生からも、
①新しいめあてをつくろう
②じぶんから
③あいさつ
についてお話を頂きました。
2学期にもたくさんの行事や活動が予定されています。
一つ一つにしっかりと取り組みながら、力をつけていければと思います。
長い夏休みの最終日となりました。夏休みはいかがだったでしょうか。楽しく遊んだり、家庭学習に取り組んだりと充実した夏休みを過ごしたことだろうと思います。2学期のスタートから元気に登校してくる姿を職員一同楽しみにしています。
1時間目:始業式 2時間目:大掃除 3時間目:学活が予定されています。下校につきましては、一斉下校(11:30)となっています。
それでは、山西小のよい子のみなさん!!待ってますよ(^▽^)
4年生が河の子塾に参加しました。
河原小学校の4年生と合同で、河原小学校前の滝川で、第二高校の生物部の学生さんに指導を仰ぎながら水生生物調査を行いました。
昼食は河原小学校のランチルームで給食(カツカレー)をいただき、お代わりもいっぱいしました。
採集した生物を体育館で調べました。カワゲラの幼虫やサワガニなど、綺麗な川にすむ生物が見つかり、滝川はきれいな川だということがわかりました。
高校生に専門的な知識を教えてもらったり、中学校で一緒になる河原小の子どもたちと交流できたりと、貴重で楽しい体験を積むことができました。
7月21日(金)に1学期終業式がありました。終業式では、1~6年生までの代表の子ども達が、全校児童の前で、1学期の振り返りを発表してくれました。一人一人思いを持って、1学期を振り返っていたことが伝わるとてもいい発表でしたよ(^▽^)
校長先生からのお話では、1学期(69日間)の成長の様子や「つなげよう」のキーワードから、「あいさつをがんばろう」、「いじめはなくそう」という大切なお話をしていただきました。最後に校長先生からの、「命を大切にしてください。自分で決めたことをやりとげてください。」とのメッセージをうなずきながら聞く子ども達の様子が印象的でした。
いよいよ、明日から夏休みが始まります。いろんなチャレンジして楽しい充実した夏休みにしてください。宿題も計画的に・・・(゚o゚;!
夏休みのくらし方についても担当の先生や学級担任の方からもお話しています。ご家庭でも、お子さんと一緒に、夏休みのくらしについてもご確認ください。
7月19日(水)に児童集会がありました。今回は、健康委員会からの発表でした。健康委員会からは、食事や水分補給の重要性について劇やクイズ形式で発表してくれました。これからも暑い日が続きます。熱中症等には十分に注意して過ごしていきたいですね。
お返しタイムでもたくさんのお友達が手を挙げて、健康委員会へのお返しをしていました。最後に6年生からの合唱の発表、全校合唱を行い、きれいな歌声が体育館に響いていました。素敵な歌声をありがとう(*^o^*)
今年度になって初めての「西原村子ども未来会議」が開かれました。山西小・河原小・西原中の3校で共通する課題を見つけ、その解決のための手立てを自分たちで考えていこうという会議です。学校運営協議会や地域の方にも参観していただきました。
昨年度、「発表する人の声が小さい」という問題点が出され、その解決に向けて、「発表者が自信を持てる返しをしよう」という共通実践事項が決まりました。今回は、これまでに各学校で取り組んだことを報告し合い、これまでの成果や新たな課題について話し合いました。
山西小からは、児童集会や普段の授業のときの「返しをする」取り組みの様子や、あいさつ運動にアイディアをプラスした実践について発表しました。児童会の企画運営委員会以外の子どもたちはリモートでの参加でしたが、自分の教室から積極的に意見を出していて感心しました。
みんなが安心して過ごせたり、自分を表現したりできる学級・学校を3校で協力しながら創り上げていきたいと思います。
4年1組の算数で研究授業を行いました。「角の大きさ」という単元で、教育委員会、村内二校からも参観に来ていただきました。
「180度より大きい角度は、どのようにして求めるとよいのだろうか?」を考える学習です。
子どもたちは自分の考えをグループごとに出し合い、考えを深めていました。友だちの意見から、新しい考え方を発見できた子どもも多かったようです。
授業の後には、先生たちで研究会を開き、子どもたちの力を高めていく指導のあり方について意見を出し合いました。
なかよし委員会を中心にして、「自分のことも友だちのことも大切にする山西小学校」のテーマのもと、校内人権集会が行われました。人権集会では、まず、なかよし委員会の寸劇から、たてわり班ごとに、困ったお友だちを見かけたときにどのような行動をするかを話し合いました。まとめたことを、体育館に集まり、全体で共有しました。最後に班ごとにロールプレイング形式で困ったお友達への声掛けやアプローチの仕方を実践する姿が見られました。
会の最後には、教頭先生から、「自分がされたら嫌なことは人にはしないこと」、自分や友達を大切にするために必要なことについてお話をしていただきました。これからも、笑顔が溢れる山西小学校をみんなで作っていきたいですね。
6月30日(金)は、大雨への対応で、一斉下校となりました。
体育館で下校時の注意、午後からの過ごし方の確認の後
登校班で安全に気を付けて下校しました。
お迎えや午後からの予定変更など、急なお願いにもかかわらず
対応いただき、有り難うございました。
1年生の生活科で「通学路を歩こう」の学習がありました。学校付近の通学路を歩いて、自分のいつもの登下校の様子を思い出しながら、これまで以上に安全に気をつけようとする気持ちや意識を高める学習です。
幸運にも、ちょうど雨が上がったタイミングでできました。
道路の歩き方、横断歩道の渡り方などに危険がないよう、子どもたちもお互い声をかけあっていました。
通学路沿いの公民館や消防倉庫、バス停、さつまいもの貯蔵庫など、いろんな施設も再発見できて、興味しんしんの様子でした。
児童集会がありました。
生活安全委員会から廊下の歩き方についての発表が、
環境美化委員会からペットボトルキャップ回収についての発表がありました。
それから、今年は各学年からの音楽の発表を行っていきます。
今回は5年生が歌の発表を行い、大きな拍手を受けていました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。