Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
1年生の生活科で「通学路を歩こう」の学習がありました。学校付近の通学路を歩いて、自分のいつもの登下校の様子を思い出しながら、これまで以上に安全に気をつけようとする気持ちや意識を高める学習です。
幸運にも、ちょうど雨が上がったタイミングでできました。
道路の歩き方、横断歩道の渡り方などに危険がないよう、子どもたちもお互い声をかけあっていました。
通学路沿いの公民館や消防倉庫、バス停、さつまいもの貯蔵庫など、いろんな施設も再発見できて、興味しんしんの様子でした。
児童集会がありました。
生活安全委員会から廊下の歩き方についての発表が、
環境美化委員会からペットボトルキャップ回収についての発表がありました。
それから、今年は各学年からの音楽の発表を行っていきます。
今回は5年生が歌の発表を行い、大きな拍手を受けていました。
2年生でトウモロコシの絵を描きました。
さやむき体験を思い出しながら
絵を描きました。すてきな絵に仕上がりそうです。
6年生が図工で「おもしろ筆」の授業をしていました。いろんな材料で「おもしろ筆」をつくり、すてきなもようを描こう!という学習です。毛糸やお箸などの身近にあるものや、葉っぱや草の穂、へちまなども使って筆の穂を作り、思い思いの色で描いていました。どの子の発想も豊かで、生き生きと表現している姿が印象的でした。
各学年、水泳学習が盛んに行われています。
2年生も、水遊びの中で楽しみながら、伏し浮きやけのびなどの動きに
取り組んでいます。
2年生が生活科で育てているトマトが実をつけ始めています。
実の数や、色づき具合を友だちと比べながら楽しく観察できました。
6/21(水)の午後、5年生の家庭科で調理実習の授業があっていました。
家庭科室で作っていたのは・・・「小松菜のおひたし」と「ゆでいも」でした。
久しぶりの調理実習。楽しみにしていた子どもたちも多かったことでしょう。
いろんな教育活動が再開できています。
6/13(火)は、今年度初めてのオープンスクールの日でした。
それぞれの学年・学級の参観に、たくさんの保護者の方がおいでいただき、とてもありがたかったです。次回もよろしくお願いします。
3年生は、とうもろこしを収穫する体験学習に出かけました。1年生のグリーンピースさやむき体験でもお世話になった高橋秀雄さんのご厚で、たくさんのとうもろこしの収穫体験をすることができました。
3年生の保護者の方もたくさんいらっしゃいました。
山西小の全員に1本ずつお土産に持たせていただきました。
本当にありがとうございました。
こうした豊かな体験を重ねて、地域の方々への感謝の思いと、ふるさと西原村を好きで、誇りに思う気持ちを持った子どもたちが育ってくれることを願っています。たいへんお世話になりました。
6/12(月)から1週間という期間ですが、山西小に教育実習の先生が来ています。9年前の山西小卒業生の荒木愛理先生です。「管理栄養士」になる夢を実現するために、今回実習生として久しぶりの山西小訪問です。主に給食調理・栄養管理に関する実習をします。
給食の調理(この日は「だし」取りを担当)にも取り組んでいます。
実習の初日、3年生に向けて指導担当の髙野栄養教諭の「食育講座」がありましたので、こどもたちと一緒に聴いています。1本の牛乳に、どれくらいのカルシウムが含まれているか、自作教材(力作でした)を使ってのお話です。
山西小での体験が、荒木先生の夢に近づく一歩となることを願っています。
6月7日(水)にプール開きがありました。この日は天気にも恵まれ、絶好のプール開きとなりました。6年生からスタートしました。今年も、全校児童でプール学習を頑張っていきます。これからもしっかりと泳いで1mでも長く記録を伸ばしていきましょう。苦手な人も少しずつプールになれていきましょう。
※水着やプールカードの忘れ物には気を付けましょうね(^_^)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。