ブログ

やまにしっ子ブログ

就任式・始業式

4月8日、本年度最初の登校日です。

本日は、就任式・始業式を行いました。

まず、新しく転入してきてくれた友だちの紹介がありました。

緊張している様子です。みんなが仲よく親切にして、早く学校になじんでくれればと思います。

次に就任式がありました。

 

 

 

 

新しく来られた先生方のお話にみんな興味津々で聞いていました。早く仲良くなりたい様子です。児童代表の歓迎の言葉にも歓迎と期待の気持ちがこめられていて素敵でした。

校長先生からは、今年一年間を「ひらく」「つなぐ」という目標を掲げていただきました。

できなかったことができるようになるために、新しいめあてを作り、挑戦(チャレンジ)し、切り「ひらく」ようにがんばろう、

心と心を「つなぐ」ために、

明るく元気よく自分から先に、気持ちのよいあいさつをしよう、

いじめはぜったいにしない、

とお話しいただきました。

 

この1年、目標達成に向かって取り組みながら、楽しい学校生活を送れるよう、みんなで頑張っていきたいと思います。

 

0

今年1年間をふり返って・・修了式

本日が修了式でした。

はじめに、これまでに頑張ってきた活動で入賞等したものを表彰してもらいました。

そして、学年全員で起立し、代表の子どもに修了証が渡されました。

校長先生のお話では、この一年間でどのようなことができるようになったかを振り返り

 

自分から行動することができるようになったり、お話の聞き方が良くなったりしたことを確認しました。

自分の意見を伝えることや

友だちの考えを聞いて自分の考えを深めることに意欲の高まりが見られ、「学び合い」の力がついてきていることを感じます。

 

生徒指導担当からは、自分の命は自分で守ることを、

養護教諭からは、春休み中も普段と同じ生活リズムで過ごすよう

起きる、歯磨き、食事を整えることのお話がありました。

 

春休み中も規則正しく楽しく過ごし、また4月8日に元気に登校してきてほしいと思います。

ご家族の皆さまには、この一年間、子どもたちを元気に送り出していただき、ありがとうございました。

 

0

教室を回ってみると(授業近影)

学校でも年度末を迎えていますが、各クラスでは、いろいろな学習活動に取り組んでいます。

 

 

5年1組がエプロンを作っていました。ミシンやアイロンの使い方が随分上手でした。来年からはこのエプロンで調理実習をしていくことでしょう。

 

 

3年1組は図工「くぎ打ちトントン」に取り組んでいました。初めて持ったかなづちと釘の扱いにドキドキしている様子でした。

 

 

3年2組はそろばんの授業でした。最近ではどちら向きに置くのか戸惑ってしまうこともあるくらい、触れる機会が少なくなっているそろばんですが、子どもたちにとっては操作するのが新鮮だったようで、友だちとやり方を確認しながら楽しんでいました。

 

それぞれ意欲的に取り組めていました。子どもたちは活動しながら学んでいくことが大好きです。

 

0

音楽クラブの発表会

昼休みに音楽クラブの発表がありました。

合奏では「大きなのっぽの古時計」を演奏しました。

合唱は「カントリーロード」でした。

 

演劇は「ありとキリギリス」でした。

 

働くことを大切にするありと、音楽で生計を立てるキリギリスとが、

 

それぞれの価値観やよさを認め合い、仲良くなるお話でした。

観客の児童たちもマナーを守りながら楽しむことができていました。

来年度の発表会も、楽しみにしています!

 

 

0

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。4年ぶりの開催です。

はじめに、6年生との思い出づくりに、「山西小3択クイズ」を行いました。山西小に関わる問題をみんなで楽しみました。

 次に、在校生から6年生に向けて感謝の発表がありました。

 

それぞれの学年で工夫や趣向を凝らしながら、「ありがとう」「がんばってね」の気持ちがこもった、温かい発表をしていました。

6年生からのお返しでは、卒業式で歌う歌の発表に、在校生は静まりかえって聞き入っていました。

登校するのも残り10日を切っています。最後まで、立派な姿の6年生を見せてくれています。

また、この会をとり仕切ってくれた5年生の頑張りも、見事なものでした。

 

 

0

予告なしの地震避難訓練

昼休みに地震避難訓練を行いました。今回は、前もって子どもたちには知らせていない訓練にしました。

 

避難訓練を知らせる放送が入ったとき、「えっ!」と驚いた様子がありましたが、すぐに放送をしっかりと聞いて必要な行動をとる子どもたちの様子が見られました。

まずは落ち着いて、命を守る行動を取れるようにしたいと思います。

安全を確認してからの避難では、真剣に取り組む様子が見られました。

 

地震はいつ起こるかわかりません、自分の命は自分自身で守れるように、取るべき行動を確認・徹底していきたいと思います。

 

0

おもちゃランド

2年生が、3年生の理科の授業を見学に行きました。

3年生は、学習したことを利用したおもちゃランドを作っておもてなししました。

3年生の学んだことをいかしたおもちゃはとても素敵で、2年生も大喜びで遊ばせてもらっていました。

3年生からの理科の授業が楽しみになったことと思います。

0

1・2・3年生 今年度最後の読み聞かせ

1・2。3年生にとっては、本年度最後となる読み聞かせがありました。

 

この読み聞かせを、子どもたちは毎回、とても楽しみにしていました。

最後に、読み聞かせをしてくださった方々に、感謝の気持ちをこめて手づくりの感謝状をお渡ししました。

1年間、本当にありがとうございました。

 

 

0

標準服・クラス替えについて

昼休みの後に、標準服と、来年度からのクラス替えについてのお話がリモートでありました。

PTA総会でお伝えした内容どおり、スカートやスラックスなど、性別にかかわらずに服装の選択ができることを伝えました。

自分の好きなものを選ぶことのできる環境をつくっていくと共に、友だちの好きなものをみとめ、大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。

校長先生からは、来年度から毎年クラス替えがあることのお話がありました。

これまでより新しい出会いが増えます。

たくさんの友だちと関わり合う中で、お互いのよさを見つめ、認め合い、みんなで高め会いながら成長してける環境を整えながら、子どもたちのコミュニケーション力を伸ばしていきたいと思います。

 

0

委員会活動の総括・任命式

児童集会を行いました。

今回は、1年間の委員会の振り返りと、来年度の委員会の委員長の任命式を行いました。

本年度の各委員長である6年生が、それぞれの1年間の取組を振り返って、成果と課題や来年度に引き継ぎたいことを発表してくれました。

次に、来年度の各委員会の委員長になる5年生の任命式を行いました。

来年度に向けて、意気込みや取り組みたいこと、抱負を発表してくれました。

落ち着いた様子の中にも、来年は頑張るぞという思いが伝わってくる任命式でした。それぞれの委員会を活性させてくれることでしょう。来年が楽しみです!

0

わくわく・ドキドキ体験入学

2月20日(火)に、来年度入学するこどもたちの体験入学がありました。

保護者の方への入学に向けての説明会があっている間に・・

現1年生と新1年生で交流会がありました。

現1年生から、「くじらぐも」の音読や、ジャンボリミッキーの披露などがありました。

新1年生も一緒に踊りました。とても楽しい時間を過ごしました。

最後には、1年生がが育てた花から取ったアサガオの種を新1年生にプレゼントしました。おうちで育ててほしいですね。

その後、新1年生を含めて地区児童会がありました。

登校班のメンバーが自己紹介をしました。

ならび方や集合時間の確認を行いました。顔合わせと登校のイメージを持ったことで、来年の登校班がスムーズにいくことでしょう。 

新1年生のみなさんが今日と同じように元気いっぱいに入学してきてくれることを心待ちにしています。

0

児童集会では・・

2月16日に児童集会がありました。

  「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰のあと、

委員会の発表がありました。

給食委員会は、給食について給食室の様子やクイズなどを交えながら

発表していました。

 

ボランティア委員会からは、赤い羽根共同募金、書き損じはがき集めの取り組みと、一人暮らしの高齢者の方にお手紙を書いた取り組みについて報告がありました。

感想発表では随分と自分の考えを持ち伝えることが上手になりました。

最後に・・・

メジャーリーガー大谷翔平選手から山西小へ届いたグローブの披露がありました。

グローブを段ボール箱から取り出す前から、歓声が上がっていました。 紹介があった後、こどもたちを代表して、運動委員会によるキャッチボールのデモンストレーションがありました。

大谷選手のグローブにふれたい、使ってみたいこどもたち全員が使うことができるよう、これから全クラスに貸し出します。          大谷選手の思いが山西小のこどもたちに届くことを願っています。 

年度末が近づき、各委員会まとめの時期になっています。来週には来年度の委員長の任命式があります。本年度の成果を来年度の委員に引き継いでいってほしいと思います。

 

 

 

 

0

学級で楽しい思い出を

年度末にさしかかったこともあり、それぞれの学級での活動が多くなっています。

今日は昼休みに2年1組が「なんでもバスケット」をしていました。

係活動で自分たちで企画し、みんなで話し合いながら、全員が楽しめるものを考えたようです。

今の学級で暮らすのもあと1ヶ月余りになりました。

各クラスでお互いの絆を深め、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

 

0

なわとび大会

なわとび大会を行いました。

低学年と高学年とが交流しながら、お互い取り組んできたことを発表しました。

 

できるようになった技を披露したり

 

持久跳びで、各学年の目標時間を跳び続けたりしました。

人と競う必要が無く、自分の目標を設定して頑張れる縄跳びは、生涯スポーツとしてながく取り組めるいい運動だと思います。

そして、こうした取組を通して、自分の目標に向かって努力をしていくことの素晴らしさを実感できる子どもが育ってくれることを期待しています。

0

研究授業を行いました

1月26日(金)の熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究発表会で公開授業を行う予定だった1年1組で研究授業がありました。

当日は学級閉鎖となり公開できなかったのは残念でしたが、今日の授業では子どもたちが素晴らしい姿を見せてくれました。

自分の考えを互いに伝え合い、考えを深める場面では、自分が考えたことを、根拠や理由をもとに伝えることができていました。

全体に発表する場面でも、図から式を立てて、しっかりと考えを伝えるこどもたちの姿を目にすることができました。

これからも、ともに学び合っていく中で、感情や情意を伴った「新たな知」を積み重ねながら、学習を深めていってほしいと思います。

0

地区児童会

地区児童会がありました。

来年度の登校班編制、班長・副班長の選出、集合場所・時間の確認等を行いました。

それから、新入生への歓迎メダルを作りました。入学を楽しみにしている新入生を優しく迎えてくれればと思います。

これまで班を引っ張ってくれていた6年生はこれで代替わりとなります。これまで下級生の面倒をしっかり見てくれてありがとうございました。

 

 

 

0

「熊本の学び」研究発表会がありました!

1月26日(金)に、熊本県教育委員会指定「熊本の学び」研究発表会が、西原村内の小中学校と村総合体育館で行われました。

山西小学校では、学校の代表として5年1組が算数の授業を公開しました。

県内外から多くの先生方においでいただき、

別室でリモートでの参観もお願いするほどの盛況になりました。

フリートークでの活発な意見の出し合いやその他の学習活動を

たくさんの先生方に参観していただきました。

学習の振り返りや

授業後の協議の場などICTの活用が進んできている様子もありました。

協議の場でも堂々と自分の考えを伝えるなど、素晴らしい発表ができていたと思います。

今後も継続して「熊本の学び」を実践し、自分から進んで学びに向かっていこうとする子供たちの意欲を育んでいこうと思います。

 

0

朝からジャンピング

朝から「ジャンピングタイム」として、なわとびの練習に励んでいます。

それぞれが自分のできる技やどれだけの時間とべるかなど、目標を持って取り組んでいます。

2月6日(火)になわとび大会を予定しています。一人ひとりが満足できる結果を出せることを願っています。

0

雪の朝

雪が少しだけ積もりました。 
朝から滑りやすい路面に気を付けながら登校してきた後は

相手を見つけて雪合戦

団子ふたつで雪だるまと

なかなかないチャンスにしっかりと雪を楽しんでいました。

 

季節の楽しみを体験しながら、感性を高めてくれているのを嬉しく思います。

0

2年生「給食ありがとう!」

1月24日は給食記念日です。

今週は給食週間ということで、栄養教諭の髙野先生から給食のお話を聞きました。

調理員さんが子どもたちの安全安心のために、たくさんの配慮をされていることが分かりました。 

汁物は90℃まで温めているそうです。

 いちごも全て手洗いしてみんなの給食に届けられました。

 「給食は1食250円です」と聞いて

驚いている子どもたちでした。

 

子どもたちは、普段食べている給食に込められた想いを聞いて、

「食器にごはんつぶを残さずに食べたいです。」

「給食は残さず食べたいです。」

と感想を発表していました。

 

これからもおいしい給食が毎日食べられることに感謝しながら、味わって食べていきたいです。

いつもありがとうございます。

 

 

 

0