Welcome to 山西小学校
Welcome to 山西小学校
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、家常豆腐、じゃこサラダ です。
家常豆腐(かじょう どうふ)は中国料理のひとつです。中国では「ジャーチャン ドウフ」といわれています。豆腐を揚げた「厚揚げ」と野菜を一緒に炒めた料理です。「家に常にある豆腐で作られた料理」という意味から、この名前がついたといわれています。
今日の献立は、しょうがごはん、牛乳、豆腐のすまし汁、竹輪の二色揚げ、ミニトマト です。
今日は「ふるさとくまさんデー」です。八代地区のトマトを紹介します。八代地区はトマトが有名で、冬トマトの産地です。冬トマトの 「はちべえトマト」は八代平野で生まれたトマトということで名前がつきました。
今日の献立は、ミルクパン、牛乳、パリパリ焼きそば、とうもろこし です。
きょうのとうもろこしは、1時間目に2年生が実際に「皮むき体験」をさせていただいたものが早速使ってあります。西原村の生産者の山下さんから提供していただきました。
とても甘いとうもろこしで、おいしくいただきました。ありがとうございました!
今日の献立は、丸パン、牛乳、鶏肉のトマト煮、海藻サラダ、手作りみかんゼリー です。
トマトは熊本県の特産品です。真っ赤なトマトは体を元気にしてくれます。そんな、元気の素になる栄養は「リコピン」と言います。トマトの赤色に含まれている栄養です。トマトはそのまま食べても、色々な料理に使っても美味しいですよね!
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばのソース煮、アスパラの梅和え、わかめのすまし汁 です。
アスパラガスの名前の由来は、ギリシャ語で「新芽」を意味する言葉からだそうです(諸説あります)。 疲労回復に役立つといわれるアスパラギン酸のほか、ビタミン類、葉酸、ルチンなどの栄養素を含みます。
今日の献立は、中華風混ぜごはん、牛乳、チンゲン菜と卵のスープ、マロニーの中華和え です。
チンゲン菜は、栄養価の高い緑黄色野菜です。病気に負けないからだをつくってくれる「ビタミン」や「カロテン」の他に、骨や歯を強くする「カルシウム」、貧血を予防してくれる「鉄分」もたくさん含まれています。
今日の献立は、ごぼうのごまだれ丼、牛乳、豆腐の味噌汁、大根のツナ和え です。
ごぼうのごまだれ丼は、ささがきにしたごぼうと、ちくわに粉をつけて油で揚げて作りました。揚げた後 、しょうゆやみりん・砂糖とごまなど一緒にタレを作ってからめて完成です。去年の給食でも作って好評だったメニューになります。
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいもの味噌汁、鶏の照り焼き、春雨の酢の物 です。
今日の注目食材は春雨です。春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもからとったでんぷんを原料として作られる乾燥食品です。英語ではglass noodles (グラスヌードル)やpotato noodles(ポテトヌードル)と言われているようです。春雨という名前は、春の雨になぞらえて 日本でつけられたものだといわれています。
今日の献立は、ハヤシライス、牛乳、ひじきのサラダ、フルーツミックス です。
今日の注目食材はひじきです。ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含 まれています。また、食物せんいや鉄もたっぷり入っているので、肌がきれいになったり、太りすぎるのを予防してくれたりします。そして、貧血にもなりにくくなります。
今日の献立は、揚げパン、牛乳、肉団子スープ、ツナサラダ、抹茶ビーンズ です。
6月4日は、虫歯予防デーでした。6月は、「かみかみメニュー」を献立にたくさん入れています。食べるときは、1口に30回噛むといいと言われています。今日は旬の抹茶を使った抹茶ビーンズを作りました。噛むことを意識して食べてほしいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 山西小校長
運用担当者 山西小情報教育担当
「11月行事予定表」をアップしました。ご活用ください。
※10月16日時点の計画です。現時点での最新版です。
「くまなびの日」の導入について
熊本県教育委員会では、子供と家族が一緒に休める環境整備を進めています。その取組の一つとして導入する「くまなびの日」は「熊本」と「学び」を組み合わせた熊本県発の新しい学び方です。
今回、西原村教育委員会においても「くまなびの日」を導入します。本校はもちろん、村内の小中学校で運用されます。その概要や申請用紙等を以下に掲載しますので、ご参照ください。