ブログ

本日の献立

10/11(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、マロニーの中華和え です。

給食には様々な麺料理が登場します。今日はじゃがいもやとうもろこしのでんぷんから作られた「マロニー」が入った和え物でした。寒くなると、鍋に入れることも多いマロニーですが、給食のように和え物に入れてもおいしいですよ。

 

0

10/10(火)の給食は・・

今日の献立は、黒糖パン、牛乳、わかめうどん、にんじんサラダ、ブルーベリーゼリー です。

今日10月10日は「目の愛護デー」です。そこで目の健康上に良いとされる、アントシアニンが含まれたブルーベリーがゼリーとして登場しました。

他のおかずもおいしくいただきました。  

0

10/5(木)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉豆腐、切り干し大根の酢の物、茎わかめの佃煮 です。

切干し大根は、大根を乾燥させることで長く保存ができ、栄養価もとても高くなります(カルシウムは15倍、鉄分は32倍、ビタミン類は10倍となるそうです)。先人の知恵が生かされた食材なのですね。

0

10/4(水)の給食は・・

今日の献立は、中華風混ぜごはん、牛乳、春雨スープ、ししゃもカレー揚げ、変わり和え です。

今日の給食では、ししゃもにカレー粉をつけて揚げてありました。

ししゃもにはカルシウムが豊富に含まれていて、骨や歯をつくるはたらきがあります。ちょうどいい揚げ具合で、頭 からしっぽ、骨まで全部食べることができました。

0

10/3(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフフィッシュバーガー、牛乳、とろたまスープ、ごぼうサラダ です。

今回のセルフバーガーは「セルフフィッシュバーガー」でした。

子どもたちは、丸パンにタルタルソースをつけた白身魚をはさんで、おいしそうに食べていました。

0

9/29(金)の給食は・・

今日の献立は、かぼちゃパン、牛乳、ひじきスパゲティ、お月見フルーツミックス です。

今日は「十五夜」。十五夜では団子や枝豆・里芋・くり・かき・すすきなどをお供えし、作物がたくさんとれるようにお祈りしたり、食べ物へ感謝したりしてきました。今日は、十五夜にちなんで、お月見団子の入ったフルーツミックスを出しています。今夜、きれいなお月様を見ることができるといいですね!!

0

9/27(水)の給食は・・

今日の献立は、あか牛ビビンバ、牛乳、わかめスープ、冷凍みかん です。

今日は西原村の「あか牛」を使ったビビンバです。山西小の子どもたちに、西原村産のおいしい食材を味わってほしいという取組から提供されました。ありがとうございました。

牛肉のうま味が一段としっかり感じられて、子供たちも喜んで食べていました。

0

9/26(火)の給食は・・

今日の献立は、セルフ照り焼きバーガー、牛乳、クイッテオスープ、ムース です。

クイッテオは、東南アジアのタイでよく食べられる麺で、お米からできています。水で戻して、スープの中に入れて少し煮込んだら 出来上がりです。タイ料理の中には辛いものもありますが、今日のスープはやさしくあっさりとした味わいでした。

0

9/25(月)の給食は・・

今日の献立は、ごはん、牛乳、大豆の五目煮、切り干し大根の酢の物、ひじきのり佃煮 です。

今日の五目煮には大豆がたくさん入っていました。大豆には骨を強くするカルシウム、血をつくる鉄分の他にも、皮には食物繊維がたくさん含まれています。しっかり噛んで、おいしくいただきました。

0

9/22(金)の給食は・・・

今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、じゃがいものケチャップ煮、甘夏サラダ、型抜きチーズ です。

今日のサラダは甘夏サラダ。甘夏みかんは、夏みかんが改良されたもので、育つときには、夏みかんよりも酸味や苦味がぬけるのが早いそうです。さわやかな風味のサラダでした。   

0