今日の学校生活

今日の学校生活

ごみ拾い

今日から新しい1週間のスタートです!

今日はあすなろ1組でごみ拾いを行いました。

運動場の周りを中心にごみを集めました。

1年生から6年生まで力をあわせて

たくさんのごみを拾いました。

運動場の周りにはこんなにたくさんのごみが

落ちていました。

ごみは責任をもって持ち帰りましょう。

お別れ集会

今日はALTのメイ先生とのお別れ集会がありました。

感染症対策のためオンラインで集会を行いました。

メイ先生のお話。

植柳小学校での思い出をお話しされました。

児童を代表して運営委員会がお礼の言葉を言いました。

最後に各クラスからメッセージカードをプレゼントしました。

いつも楽しい外国語の授業で、メイ先生には感謝の気持ちで

いっぱいです!

メイ先生約2年間楽しい授業をありがとうございました!

それぞれの場所でお互いに頑張りましょう!星

 

研究授業

昨日は菅村先生の研究授業がありました。

5年生算数「合同な図形」の授業でした。

45分間集中して、真剣に授業を受けていました。

どうやったら三角形の内角の和を使って、

四角形の内角の和を求められるんだろう...?

グループで協力して解決策を考えていました。

その後の校内研修会で、授業のふり返りをしました。

安部指導主事に指導助言していただきました。

七夕

今日は7月7日、七夕です。

様々な学級で素敵な七夕飾りをつくり、お願い事をしました。

 【あすなろ学級】

あすなろ学級では、お願い事を書きました。

将来の夢を書いたり、できるようになりたいことを書いたりと、

子どもたちの思いがたくさん詰まった素敵な飾りができました。

 

【1年生】

わっかの飾りをみんなで協力してつくりました。

何色の折り紙を組み合わせようかな??

色にもこだわりながら、思い思いの

わっかの飾りができあがりました。

とても賑やかな七夕飾りができました!

 

いいとこいっぱい植柳小

今日はひこいちテレビの方が校歌について

取材に来られました。

運営委員会が校歌について紹介しました。

少々緊張気味でしたが、頑張りました興奮・ヤッター!

最後はいずかしの森で遊んでいた1年生も一緒に

「いいとこいっぱい、植柳大好き」!!!

とても楽しい撮影でした王冠

改めて植柳小学校の素晴らしさを感じた

子どもたちでした!

プログラミング大会

今日から新たな1週間のスタートです!

6年2組では、プログラミング大会を行いました。

この日のために昼休みやお家で作品をつくりました。

ゲームをつくったり、音楽を奏でたりとどの作品も

工夫をこらしたものばかりでした。

プログラミング大会とても大盛り上がりでした。

 

授業参観

今日は授業参観がありました。

【あすなろ1組】

おうちの方と一緒に七夕飾りをつくりました。

おうちの方と一緒に制作をすることができ、

みんなとても嬉しそうでした。

【6年生】

1組も2組も国語「私たちにできること」という単元で

環境をよくするためにできることを発表しました。

タブレットパソコンを使い発表資料を作りました。

みんな堂々と発表することができました。

田植え

今日は5年生が田植えを行いました。

お天気にも恵まれ、田植え日和でした。

JAの方に来ていただき、田植えの仕方を教わりました。

真剣にお話を聞いていました。

いよいよ田植え!

土の感触の楽しみながら田植えを楽しんでいました。

初めて田植えをするお子様も多かったのですが、

とても上手に植えることができました。

秋の収穫が楽しみです!

 

視写

今日から朝自習の時間に視写を行っています。

集中して視写に取り組むことで、文章の内容のよりよい理解に

つなげ、学力向上を目指しています。

静かに文章を写していきます鉛筆

さすがは6年生、すばらしい集中力です。

3分間という限られた時間の中でたくさん文章を写そうと、

子どもたちは真剣に視写に取り組んでいました。

 

スライムづくり

今日から新たな1週間のスタートです1ツ星

1年1組では、お楽しみ会でスライム作りをしました。

たくさん混ぜて、スライムを固めます。

何色にしようか、みんなこだわっていました。

それぞれとてもすてきなスライムが作れました!

スライムの感触がとても楽しく、

みんな笑顔があふれていましたにっこり

授業の様子

3年生では、国語の授業で引用するときの

決まりについて学習をしています。

話を聞く態度がとてもすてきです!

集中して学習に取り組むことができています鉛筆

今日は学力充実重点支援地域事業の関係者の方々が来られ、

授業を参観して行かれました。

土日ゆっくり休んで、来週もがんばりましょう!

収穫!!

あすなろ学級の畑では夏野菜が

たくさん実り、収穫をしました。

ピーマンやオクラ、キュウリなど大収穫!!

子どもたちはたくさん採れた野菜に大満足でした。

愛情をたくさん注いで育った野菜なので、

きっとおいしいことでしょうキラキラ

ここから見ると

6年2組では、図工の授業で奥行きを生かした

作品をつくりました。

図書室や階段など学校のいたるところを見てまわり、

作品を飾る場所をつくりました。

人の体を奥に、人の手を手前にかざることで、

手が飛びだして見えるようにするなど、

奥行きを生かしながら学校内に楽しい作品を作っていきました。

子どもたちの作品で学校がとてもにぎやかになりました!

生き物を捕まえよう

自然豊かな植柳小学校には

たくさんの生き物がいます。

子どもたちはたくさんの生き物を捕まえて

教室で飼っています。

いずかしの森周辺にはたくさんの虫がいます。

ダンゴムシを見つけたようです。

トカゲはなかなか出会えない生き物のようで、

子どもたちは必死に探していました。

 

明日はどんな生き物に出会えるのでしょうか?

シャボン玉

今日は素晴らしいお天気に恵まれ、

素敵な1週間のスタートを切ることができました。

1年1組では、シャボン玉をつくりました。

大きくふくらませるためには、どうしたらいいのかな?

ゆっくり吹いたり、いっきに吹いたりしながら

いろいろなシャボン玉をつくりました。

高く高く飛んでいけー!!

たくさんのシャボン玉が小学校を彩りました。

プール開き週間

今週はプール開き週間でした。

【4年生、2年生】

みんな真剣にお話を聞いています。

4年生は大プールでたくさん泳いで、遊んで水に

慣れました。

鬼ごっこをしたり、もぐったりみんなとっても楽しそうです。

 

【3年生】

最初は小プールで水に慣れます。

向こう岸にタッチできるかな??

最後は大プールへ。

ちょっと深いけど、たくさん泳ぐことができました。

 

【1年生】

まずは体育館でしっかりと準備運動をしました。

いよいよプールへ。

向こう岸まで歩いてタッチ!!

最後はみんなで同じ方向へ歩いて、

大きな渦をつくりました。

渦の流れに乗ってみんな良い笑顔です。

 

来週からの水泳の授業も安全に気をつけて、頑張りましょう!

七夕飾りをつくろう

あと3週間で七夕です。

あすなろ1組では、七夕飾りを作りました。

きらきらの折り紙をのりで貼って、つないで、

かざりをつくります。

2人で協力してこんなに長くかざりを作ることが

できました!

こちらはお星様のかざりをつないでいます。

次は何色を貼ろうかな?

こんなに長くつなぐことができました!

色合いがきれいです1ツ星

今から七夕が楽しみです星

【LIVE通信19】集団宿泊教室

水俣病資料館を出発しました。到着は予定どおりですが若干前後します。4時30分よりやや早く到着予定とのことです。お迎えよろしくお願いします。みんなお疲れモードです。

爆睡中うれし泣き