今日の学校生活

今日の学校生活

【Live通信】4年生 見学旅行 Vol.1

おはようございます。

本日は、4年生 見学旅行ですので

その様子をLive中継します!

あの4年生のいずかし集会「植柳TV」

とまでは、いきませんが・・・がんばります!

出発式です↓

さあLet's go(^0^)

 バスへ!

ゴミ拾い

今日から新しい1週間の始まりです!

今日はあすなろ1組の子どもたちが

運動場のゴミ拾いをしてくれました。

運動場にはたくさんのゴミが落ちていました。

あすなろ1組の子どもたちのおかげで

運動場がとてもきれいになりました!

持ってきたゴミは持ち帰り、

学校をきれいにしましょう。

河川敷 ゴミ拾い

今週あすなろ学級では、河川敷のゴミ拾いを

行いました。

持久走大会のコースをみんなで歩き、

ゴミ拾いをしました。

植柳がきれいになるのは

気持ちがいいですね興奮・ヤッター!

あすなろ学級のみんな、ありがとうございました!

授業も頑張っています!

今日はあすなろ1組と6年1組で

中研が行われました。

あすなろ学級では、タブレットパソコンを

使って、年賀状を作りました。

年賀状に載せる写真を選んだり、文字を考えたり

しながら工夫して年賀状を作ることが

できました!

第二次世界大戦中の子どもたちのくらしについて

調べました。

様々な資料を使って、戦時中の子どもたちは

どのような暮らしをしていたのかグループのみんなで

協力して考えることができました。

 

 

いきいき芸術体験

今日は和楽器にぎわい座の方々にきていただき

和楽器を体験しました

大迫力の太鼓の音や、繊細な琴や尺八、三味線

の音に大興奮の子どもたち

知っている曲もあり、

目を輝かせながら聴いていました。

和楽器を体験することもできました。

初めて触る楽器もありましたが、

みんな楽しみながら音を出していました

最後はみんなでソーラン節を合奏しました。

とても楽しい時間でした

貴重な体験ありがとうございました

 

代表委員会

今日は代表委員会がありました。

今回の議題は、「植柳小子ども人権宣言を考えよう」です。

各委員会の委員長、副委員長が集まって話し合いを行いました。

どうしたらみんなが気持ちよくすごせるのかを考え、

しっかりと話し合いました。

「一つ、困っている人がいたら助けの手をさしのべます。

一つ、笑顔と優しさがあふれる学校にします。

一つ、一人一人の考えを大切にします。」

に決まりました。

一人一人の人権を大切にし、

笑顔あふれる植柳小学校にしていきましょう!

今日の植柳小

今日3~6年生は熊本県学力・学習状況調査がありました。

みんな集中して調査に取り組みました。

最後の一分、一秒まで粘り強く取り組みました。

自分の力を出し切った子どもたち。

その集中して取り組んでいた姿に感動しました。

おもちゃランド

2年生教室では、おもちゃランドが開演しました。

お客さんは1年生です。

2年生は1年生のために、おもちゃを手作りしました。

この日のためにたくさん準備をしてきた2年生。

ドキドキワクワク!おもちゃランドの開演です。

いろいろなおもちゃがあり、1年生は大喜び!

自分たちが作ったおもちゃで喜んでいる1年生を見て

2年生も笑顔に興奮・ヤッター!

笑顔いっぱいのおもちゃランドとなりました。

おいもパーティー

今日はあすなろ学級でおいもパーティーをしました!

おいしそうなにおい!!

ゆであがるのが待ちきれません!!!

いただきまーす!!!

学級園でみんなで育てたおいも

みんなで作って食べるのは格別においしかったです!!

片付けもみんなで協力して行いました。

ごみ拾い

今日はあすなろ1組の子どもたちが

ゴミ拾いをしてくれました。

全員で協力してたくさんのゴミを拾うことができました。

あすなろ1組のみんなのおかげで運動場はピカピカに!!

こんなにたくさんのごみが落ちていました。

自分でもってきたものは持って帰って、

学校をキレイにしましょう。

 

いずかし集会

今日はいずかし集会がありました。

気持ちの良い晴天に恵まれ絶好の

学習発表会日和となりました。

【1年生】

初めてのいずかし集会でしたが、堂々と発表することが

できました!

みんなが大好きなくじら雲を楽しい歌とともに

発表しました。

 

【2年生】

国語で学習した「スイミ―」を歌と音読を合わせた

音楽物語という形で発表しました。

スイミ―の物語に出てくる海の生き物もカラフルで

とても楽しい音楽物語でした。

 

【3年生】

3年生はいずかし祭り!

北原白秋の「祭り」を全員で発表し、

よさこいソーランを元気いっぱいに踊りました。

会場が楽しいお祭りムードになりました。

 

【4年生】

4年生は自分たちの伝えたいことをテレビ番組

仕立てにして発表をしました。

日々の生活、総合的な学習の時間、外国語活動、体育、音楽など

4年生の頑張りがたくさん詰まったにぎやかなテレビ番組

でした!

 

【5年生】

5年生は水俣病、ハンセン病について学習したことを発表

しました。

差別や偏見はおかしいという思いを見ている人たちに

伝えることができました。

 

【6年生】

6年生は修学旅行で学んだことを発表しました。

平和な未来をつくるのは私たち、もう二度と戦争をしない

ためにどんなことができるのか考えたことを

伝えることができました。

 

今回は全クラスオンラインでつないで、

各学年の発表を教室からみました。

他の学年の頑張りを見ることができ、

また、自分たちの頑張りを他の学年に見てもらうことができ、

達成感でいっぱいの子どもたちでした。

種まき

日中もすっかり寒くなりましたが、

子どもたちは元気いっぱい!

毎日元気に遊びに勉強に大忙しです。

 

1年生では大根の種まきを行いました。

みんなで協力して大根の種をまいていきました。

大きくなあれ!!

大根を食べるのが楽しみです興奮・ヤッター!

坂上先生 お別れ会

今日は教育実習に来られていた坂上先生の

最終日でした。

給食の時間にZoomで坂上先生のお別れ会を行いました。

「植柳小のみんなは自分から素敵な挨拶をしてくれて、

先生も元気をもらいました。

何でも一生懸命頑張っているのがすごいと思いました」

坂上先生からの言葉で元気をもらった子どもたち。

嬉しそうにお話を聴いていました。

昼休みには、6-1の子どもたちと

ドッジボールをして最後の思い出作り。

みんなとっても楽しそうでした!

 

坂上先生1週間本当にありがとうございました!!

いずかし集会練習

今日から新たな1週間の始まりです!

今日は雨でしたが、子どもたちは元気に

登校してくれました。

 

いよいよ次の日曜日はいずかし集会ということで、

各学年練習に励んでいます。

2年生は音楽物語「スイミー」を練習しています。

スイミーの世界を表現するためにいろいろな

道具を使い、発表を行います。

みんなで大きな声を出し、元気いっぱい練習に

取り組んでいます。

いずかし集会当日は楽しみにしていてください!

児童集会・クラブ活動

今日は児童集会がありました。

今日は情報委員会の発表でした。

Zoomで各教室をつないで集会を行いました。

情報委員会の活動について発表を行いました。

最後に感想を発表してもらい、

嬉しそうな情報委員の子どもたちでした。

 

今日はクラブ活動がありました。

【将棋クラブ】

地域の方とも将棋を指しました。

みんな集中して将棋に取り組んでいました。

 

【パソコンクラブ】

子ども達同士で教え合いながら作品製作に

取り組んでいました。

プログラミングソフトを使い、ゲームや音楽などの

楽しい作品を作っていました。

 

【折り紙クラブ】

地域の方に折り方を教えていただいたり、

お互いに教え合ったりしながら作品作りに取り組みました。

一つ一つ丁寧に折っていき、

素敵な作品を作ることができました。

 

今日もたくさんの地域の方に来ていただき、本当に

ありがとうございました。

 

いもほり

今週あすなろ学級では、学級園で育てた

お芋を掘りました。

あすなろ1、2、3組のみんなで協力して

たくさん芋を掘りました。

おいしそうなお芋がたくさん。

秋の味覚を味わうのが楽しみです!

消防署見学

今週3年生の消防署見学がありました。

3年生の教室と消防署をオンラインでつなぎ、

消防署の様子を見たり、消防署のお話を聴いたりしました。

消防署の内部を見ることができて、子どもたちは興味津々。

目を輝かせながら見て聴いて、学ぶ事ができました。