今日の学校生活

今日の学校生活

学校訪問

今日は学校訪問がありました。

【1年1組】

算数の学習でひきざんに取り組みました。

【1年2組】

学級活動で、給食の食べ方について考え、

レストランマナーの達人になるためにはどうしたらよいか考えました。

【2年1組】

国語の授業で、物語を読み、登場人物の気持ちと

自分の気持ちを比べながら文章を書きました。

【2年2組】

道徳の授業で自分の中にある正直な心について

考えました。

【3年1組】

社会の時間にちいきの安全をまもる消防署の仕組みについて

調べました。

【4年1組】

体育で、マット運動に取り組みました。

【5年1組】

外国語の授業を行いました。ALTの先生と一緒に

ものの注文を英語で行いました。

【6年1組】

道徳の授業で、ルールとマナーについて考えました。

総合的な学習の時間に、修学旅行をふり返り

語り部さんの思いについて考えました。

【あすなろ1組】

国語の授業で、ひらがなを選んで品物を

つくりました。

【あすなろ2組】

自立活動の時間に、集中ができないとき、

どうしたらよいのか考えました。

【あすなろ3組】

自立活動の時間に、よく聞き取れなかったとき

どのようにしたらよいか考えました。

【算数少人数】

6年生とどこの携帯会社と契約するとよいのか

グラフや表を見ながら考えました。

【理科専科】

5年生とふりこの動きについて調べました。

 

 

ゴミ拾い

今週あすなろ1組の子どもたちが

ゴミ拾いをしてくれました。

全員で協力しながら運動場や駐車場のゴミを

拾いました。

こんなにたくさんのゴミが落ちていました。

あすなろ1組のみんなのおかげで

学校がキレイになりました!

持ってきたごみは持ち帰りましょう!

 

授業の様子

子どもたちは日々の授業にも

頑張っています!

6年生の社会では学んだことを

タブレットパソコンでまとめて発表を

行いました。

画像を用いながらわかりやすい

プレゼンテーションを行うことが

できました。

明日も授業がんばります!

シェイクアウト訓練

今日はシェイクアウト訓練がありました。

地震が発生したと想定して訓練を行いました。

地震が発生したという放送をきき、

すばやく姿勢を低くし、机の下に隠れる子どもたち。

真剣に訓練に参加していました。

おうちに帰ったら今日はシェイクアウト訓練があったこと、

避難先と避難経路をおうちの人と確認するように宿題を出しました。

もしものときに備えておきましょう!

帰路

4時間ほどハウステンボスを楽しんだ子供達

様々なアトラクションに乗ったり、

美味しいものを食べたりと大満足でした!

帰る前に和泉屋さんによって、

お土産を買いました興奮・ヤッター!

カステラ美味しそう!!

 

バスに乗って帰ってきています。

予定通り17:00ごろ学校に到着します

ハウステンボス

ハウステンボス到着!!

みんな班ごとにアトラクションを満喫中です

最高の思い出を作ります!

 

朝食

昨日はぐっすり寝れた人、綺麗なお部屋に

大興奮で寝れなかった人などなど

それぞれ楽しい時間を過ごすことが

できました。

今日も朝からモリモリごはんを食べて

元気一杯

今からハウステンボスに向かいます

ホテル到着!!

今日は平和学習を行いました

平和公園や如己堂、浦上天守堂、

原爆落下中心地を歩いて回り、

原爆の悲惨さについて知りました。

また、被爆者の方からお話しを聞き、

平和って何か、何ができるかを考えました

最後は原爆資料館へ行き、

原爆について学びました

当時のものをしっかり見て、

原爆の恐ろしさを感じていました。

 

17:40ごろホテルにつきました。

みんな元気に綺麗なお部屋を満喫中です興奮・ヤッター!

お部屋から見れる夜景も楽しみです!

お昼ごはん!

長崎IKホテルでお昼ご飯を食べました。

ガパオライスを食べました。

おいしかった〜興奮・ヤッター!

満腹です

今から平和学習をしに行きます

 

出発

今日から6年生は修学旅行です。

出発式を行いました

校長先生のお話、添乗員さんのお話を

しっかりと聞きました

いよいよ出発!!

みんなワクワク!

いってきまーす

千羽鶴

いよいよ明後日は修学旅行となりました。

6年生は千羽鶴をつくりました。

みんなの思いがつまった鶴を

一羽一羽丁寧につないでいきました。

修学旅行では、

戦争のことを知り、平和について考えてきます。

代表委員会

土曜日は愛校作業ありがとうございました。

朝早い中たくさんの方に来ていただき、

植柳小学校をきれいにしていただきました。

こんなにたくさんのごみがでました。

本当にありがとうございました。

 

今日は代表委員会がありました。

今回の議題は「いずかし集会の目標を決めよう」でした。

各委員会の委員長・副委員長が話し合い、

目標をきめました。

今回決定した目標は「精一杯大きな声で練習した成果を発揮しよう」です。

今月はいずかし集会があります。

学習した成果を発揮できるよう

頑張りましょう!

食欲の秋!

今日はクラブ活動がありました。

地域の方にたくさん来て頂き、

教えていただきました!!

本当にありがとうございました興奮・ヤッター!

 

1年生は、学級園で育てた芋をほりました。

みんなでほりました!

どのくらいとれるかな~??

大量!!!!

たくさんのおいもがとれました。

秋の味覚、とってもおいしそうです!!

よこうそサマンサ先生

今日は新しいALTの先生の

サマンサ先生が来校されました。

今日は給食の時間に

サマンサ先生の自己紹介がありました。

Zoomを使って各クラスをつないで自己紹介を行いました。

子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。

 

3年生以上は授業でサマンサ先生と教頭先生と担任の先生で

ハロウィンパーティーをしました。

黒板を飾りつけ、先生達が仮装をして

ハロウィンの雰囲気をだしました。

ハロウィンってどういう日なのか学んだ後は、

クロスワードパズルに挑戦しました。

一生懸命取り組んでいました。

できたら「Tirck or Sticker」と先生達に言うと

シールがもらえます。

子どもたちは嬉しそうにシールをもらっていました。

これからの外国語の授業が楽しみです興奮・ヤッター!

 

芸術の秋

今子どもたちは、図工の時間に

読書感想画に取り組んでいます。

6年2組では色塗りを頑張っています。

色を塗る表情は真剣そのもの。

どんな絵ができあがるのでしょうか。

完成が楽しみです!

Cブロック人権同和教育授業研究会

今日はCブロック人権同和教育授業研究会が

ありました。

【2年2組】

自分の暮らしを見つめ、自分の思いをみんなに

発表しました。

発表をしっかりと聴き、それに対する自分の考えを

伝えていました。

 

【5年1組】

ハンセン病回復者の方のお話を読み、

その方が何を伝えたかったのか考えました。

自分自身は差別をしていないか、学級におかしいと感じる

ことはないか、自分自身をふり返っていました。

 

【4年1組】

自分の暮らしをみつめ考えたことや、

自分の思いを伝えることができました。

友達の発表を聞いて、考えたことを伝えることができました。

月曜日!

今日は朝から雨模様でしたが、子どもたちは

元気に登校をしてくれました!

明日は、ブロック別人権同和研究会があります。

子どもたちは一生懸命掃除を頑張っていました。

1年生が廊下掃除を頑張っていました。

玄関掃除も頑張ります。

砂埃がないようにみんな一生懸命掃除をしていました。

みんなの頑張りのおかげで月曜日から

学校がキレイで気持ちがいいです興奮・ヤッター!

月曜日、素敵なスタートが切れました。

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。

今日は今年度初めてのクラブ活動だったので、

まずは組織作りやクラブですることを決めました。

また、地域の方にお越しいただき、

早速活動を始めるクラブ活動もありました。

【和太鼓クラブ】

【将棋クラブ】

【折り紙クラブ】

【音楽クラブ】

【スポーツクラブ】

 

子どもたちはみんな笑顔いっぱい。

これから活動をするのが楽しみです興奮・ヤッター!

日々の授業

今日から運営委員会による挨拶運動が再開しました。

朝から元気いっぱい!

素敵な挨拶があふれています興奮・ヤッター!

 

子どもたちは授業にも一生懸命参加します。

4年生の体育では、今跳び箱をしています。

お互いの動きをタブレットパソコンで撮影し、

どうしたらもっと高く跳べるのかを研究中です!