今日の学校生活

今日の学校生活

総合的な学習の時間

今日はゴールデンウィーク明けの学校でした。

子供たちは、連休明けでも授業にも遊びにも

全力で取り組んでいました。

6年生は総合的な学習の時間に妙見祭について

調べ学習をしています。

タブレットを使って妙見祭の歴史や傘鉾の種類など

知りたいことをどんどん調べています。

そして、調べたことを発表ノートでまとめています。

 

明日は金曜日。明日も頑張りましょう!

 

 

鉄棒

4年生は体育の時間に鉄棒に取り組んでいます。

前回りや逆上がり、地球周りなどいろいろな技に

挑戦しています。

新しい技にもどんどん取り組み、

たくさんの技ができるようになりました。

 

明日からゴールデンウィークです。

感染症対策に努めながら、充実した楽しい

ゴールデンウィークをお過ごしください。

学校探検

昨日、今日は1年生の学校探検がありました。

2年生のお兄さん、お姉さんが学校のいろいろなところを

案内してくれました。

学校のことを知ることができて、

1年生はとても楽しかったと笑顔があふれていました。

明日は昭和の日で学校はお休みです。

明日はゆっくり過ごして、金曜日がんばりましょう!

ゴミ拾い

今日はあすなろ1組の子供たちが

運動場の周りのゴミ拾いをしました。

おかしのごみやマスクのごみがたくさん落ちていました。

あすなろ1組のみんなのおかげで

学校がよりきれいになりました。

 

学校のために頑張っています!

今日は月曜日、新たな1週間の始まりです。

日頃、5,6年生はよりよい学校生活のために、

委員会活動に取り組んでいます。

【環境ISO委員会】

今日はごみの回収日でした。

教室にあるごみを一カ所に集めます。

ごみを減らせるように呼びかけなどを行っています。

【放送委員会】

朝昼の放送を行います。

ちょっと緊張しますが、みんなが聞きやすいように

話し方を工夫します。

 

他にもたくさんの委員会が学校のために活動をしています。

また後日紹介をします!

今週も頑張りましょう。

おいしい給食ありがとうございます

今日は給食を紹介します。

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、手作り佃煮、

黒皮かぼちゃのそぼろ煮、うずらの卵のすまし汁でした。

佃煮がごはんにあい、子供たちはご飯をたくさん食べていました。

うずらの卵は子供たちに大人気。

たくさん食べていました。

明日の給食が今から楽しみです!

4時間授業

今週は家庭訪問があるので、4時間授業です。

4時間の授業でも集中して授業に取り組んでいました。

6年生はタブレットパソコンを使いながら社会の授業をしました。

今日は憲法について調べ、まとめました。

子供たちはタブレットパソコンを使いこなし、

調べてわかったことをまとめていました。

今週も1週間頑張りましょう。

 

お見知り遠足

今日は待ちに待ったお見知り遠足がありました。

「安全に気をつけて目的地まで行きましょう」

先生のお話を聞いて、いよいよ出発です。

交通安全に気をつけながら、目的地の公園まで行くことができました。

公園についたら自由時間。

子供たちは思いっきり体を動かしていました。

他の学年とも遊ぶことができ、交流を深めることができました。

とても素敵なひとときでした。

 

学校に帰ってからは町内児童会がありました。

下校班の顔合わせをしたり、通学路の危険箇所の確認をしました。

帰りは下校班のみんなと帰りました。

いろいろな人と交流し、親睦を深めることができた一日でした。

来週も頑張りましょう。

 

 

身体測定

今日は4~6年生までの身体測定が行われました。

感染症拡大防止対策に努めながら、体育館で一斉に行いました。

「この身体測定ではお話をよく聞いて、自分で考えて行動しましょう」

説明をしっかりと聞き、子供たちだけで行動することができました。

さすが上学年。静かに待つこともできました。

明日は待ちに待ったお見知り遠足です。

明日天気になあれ!

体育館では...

昼休みは、体育館でも明るい笑い声が響いています。

今日は6年生が体育館を使いました。

6年生は1組も2組もドッジボールをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思いっきりボールを投げていました。

ボールがあたるかドキドキ、ワクワク。

今日も素敵な昼休みでした。

昼休みの様子

今日は朝から雨が降っていましたが、

昼休みにはすっかり雨が上がり

運動場に笑い声が響いていました。

3年生がサッカーをしていました。

先生も一緒にサッカーで汗をながします。

ブランコは大人気です

もっと高く、もっと高く、一生懸命こいでいました。

 

明日はどんな遊びをしようかなぁ、楽しみです!

 

学校生活スタート

教科から本格的に学校生活がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい学年での学習にドキドキワクワク。

目を輝かせながら授業を受けていました。

給食も今日から始まりました。

今年は自分たちで給食の配膳を行います。

 

今週も1週間がんばりましょう!

 

入学式

令和3年度入学式がありました。

堂々と入場することができました。

【校長先生式辞】

校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。

「早寝、早起きをして朝ご飯を食べましょう」

「話をしっかり聞きましょう」

「挨拶をしましょう」

来週からいよいよ学校生活が始まります。

みなさんが登校してくるのを楽しみにしています。

退任式

退任式がありました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため

放送による式となりました。

お別れするのはさみしいですが、

それぞれ新しい場所で頑張りましょう。

 

 

修了式

1~5年生の修了式がありました。

校長先生から学年の代表に修了証が渡されました。

校長先生のお話。

今年度は新型コロナウイルスの影響で例年とは違う1年でした。休校になったり、広い教室で授業を行ったり。

行事も色々な対策をして行いました。

この1年よく頑張りました!!

 

各学年、1人ずつ3学期の頑張りや次の学年へ向けての目標を発表しました。

頑張ったことをたくさん発表してくれました。

次の学年でもしっかり頑張って下さい!!

 

さぁ、春休みになります。

怪我や病気にならず、元気に安全に過ごしてほしいと思います!にっこり

令和2年度 卒業式

令和3年3月24日(水)

「令和2年度 卒業式」が行われました。

一人一人、校長先生から卒業証書を受け取りました。

式では、歌を歌うことができませんでしたので、事前に歌を録画したものを

流しました。

立派な姿を見せてくれました。

子供たちは、6年間の学びをもとに中学校へ巣立っていきます。

最後の学活。

タイムカプセルに思い出を一人一人入れました

 

ご卒業おめでとうございます。

中学校でも頑張ってください!!

 

6年生 修了式

今日、6年生の修了式が体育館でありました。

6年生 とても立派な姿で式に臨んでいました。

よく頑張りました。

 

明日は卒業式です。

いよいよ。

6年生の卒業式が24日、

1~5年生の修了式が25日です。

 

今日もあすなろ1組のみんながゴミ拾いをしてくれました。

毎週、あすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれるおかげで、

植柳小学校はとてもきれいで、気持ちよく過ごせます。

本当は、ゴミ拾いをしなくてもよいことが一番ですが・・・。

 

1年生がお世話して育てているチューリップがきれいに咲き始めました。

 

昼休みには、、、みんな何をしているのかな??

今日は暖かく、外で運動するのが気持ちのいい日でした。

みんな外で楽しそうに遊んでいました。

6年生を送る会

運動場の桜がとてもきれいに咲いています!

あすなろ学級で6年生を送る会が1時間目にありました。

じゃんけん大会をしたり、楽しいゲームをしたりしました。

1年生から6年生まで楽しんでいました。

6年生、今までありがとう!!

手作りのお花を下級生から渡しました。にっこり

 

卒業式の練習。

3月24日(水)の卒業式に向けて、練習も真剣さが増してきています。

立ち姿、座っている時の姿勢、返事の仕方など

最初の練習の時よりもとても上手になっています。

6年生らしい立派な姿です。

さすが6年生☆という練習態度でした!