今日の学校生活
身体測定
今日は4~6年生までの身体測定が行われました。
感染症拡大防止対策に努めながら、体育館で一斉に行いました。
「この身体測定ではお話をよく聞いて、自分で考えて行動しましょう」
説明をしっかりと聞き、子供たちだけで行動することができました。
さすが上学年。静かに待つこともできました。
明日は待ちに待ったお見知り遠足です。
明日天気になあれ!
体育館では...
昼休みは、体育館でも明るい笑い声が響いています。
今日は6年生が体育館を使いました。
6年生は1組も2組もドッジボールをしていました。
思いっきりボールを投げていました。
ボールがあたるかドキドキ、ワクワク。
今日も素敵な昼休みでした。
昼休みの様子
今日は朝から雨が降っていましたが、
昼休みにはすっかり雨が上がり
運動場に笑い声が響いていました。
3年生がサッカーをしていました。
先生も一緒にサッカーで汗をながします。
ブランコは大人気です
もっと高く、もっと高く、一生懸命こいでいました。
明日はどんな遊びをしようかなぁ、楽しみです!
学校生活スタート
教科から本格的に学校生活がスタートしました。
新しい学年での学習にドキドキワクワク。
目を輝かせながら授業を受けていました。
給食も今日から始まりました。
今年は自分たちで給食の配膳を行います。
今週も1週間がんばりましょう!
入学式
令和3年度入学式がありました。
堂々と入場することができました。
【校長先生式辞】
校長先生のお話をしっかりと聞くことができました。
「早寝、早起きをして朝ご飯を食べましょう」
「話をしっかり聞きましょう」
「挨拶をしましょう」
来週からいよいよ学校生活が始まります。
みなさんが登校してくるのを楽しみにしています。
退任式
退任式がありました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
放送による式となりました。
お別れするのはさみしいですが、
それぞれ新しい場所で頑張りましょう。
修了式
1~5年生の修了式がありました。
校長先生から学年の代表に修了証が渡されました。
校長先生のお話。
今年度は新型コロナウイルスの影響で例年とは違う1年でした。休校になったり、広い教室で授業を行ったり。
行事も色々な対策をして行いました。
この1年よく頑張りました!!
各学年、1人ずつ3学期の頑張りや次の学年へ向けての目標を発表しました。
頑張ったことをたくさん発表してくれました。
次の学年でもしっかり頑張って下さい!!
さぁ、春休みになります。
怪我や病気にならず、元気に安全に過ごしてほしいと思います!
令和2年度 卒業式
令和3年3月24日(水)
「令和2年度 卒業式」が行われました。
一人一人、校長先生から卒業証書を受け取りました。
式では、歌を歌うことができませんでしたので、事前に歌を録画したものを
流しました。
立派な姿を見せてくれました。
子供たちは、6年間の学びをもとに中学校へ巣立っていきます。
最後の学活。
タイムカプセルに思い出を一人一人入れました
ご卒業おめでとうございます。
中学校でも頑張ってください!!
6年生 修了式
今日、6年生の修了式が体育館でありました。
6年生 とても立派な姿で式に臨んでいました。
よく頑張りました。
明日は卒業式です。
いよいよ。
6年生の卒業式が24日、
1~5年生の修了式が25日です。
今日もあすなろ1組のみんながゴミ拾いをしてくれました。
毎週、あすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれるおかげで、
植柳小学校はとてもきれいで、気持ちよく過ごせます。
本当は、ゴミ拾いをしなくてもよいことが一番ですが・・・。
1年生がお世話して育てているチューリップがきれいに咲き始めました。
昼休みには、、、みんな何をしているのかな??
今日は暖かく、外で運動するのが気持ちのいい日でした。
みんな外で楽しそうに遊んでいました。
6年生を送る会
運動場の桜がとてもきれいに咲いています!
あすなろ学級で6年生を送る会が1時間目にありました。
じゃんけん大会をしたり、楽しいゲームをしたりしました。
1年生から6年生まで楽しんでいました。
6年生、今までありがとう!!
手作りのお花を下級生から渡しました。
卒業式の練習。
3月24日(水)の卒業式に向けて、練習も真剣さが増してきています。
立ち姿、座っている時の姿勢、返事の仕方など
最初の練習の時よりもとても上手になっています。
6年生らしい立派な姿です。
さすが6年生☆という練習態度でした!
6年生が卒業前に・・・。
6年生が卒業前にいずかしの森をきれいにしてくれました。
これまでに集めた落ち葉をよせています。
お世話になった学校をきれいにしようという思いで
みんな頑張っていました。
きれいになりました
6年生、卒業前にいずかしの森をきれいにしてくれて、ありがとう!!
月曜日です。
朝から消毒をして校内へ入っています。
きちんと並んでいます!
いつもしっかり消毒をしています。
あすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれました。
みんなで協力してゴミを集めてくれました。
今日はいつもより、ゴミが少なかったそうです!!
いつもありがとう!!
6年生の教室には・・・。
卒業式までのカレンダーが飾られています。
あと7日!!
卒業まであと少し・・・笑顔で頑張りましょう!!
雨の一日でした。
今日は朝から雨が降りそうな天気でしたが、やはり降ってきました。
今年のさくらは平年より早い開花を予想されています。
昨日、広島で開花したようですが・・・。
植柳小でも桜が咲いていました。
白鳥の池のところの桜の木です。
熊本の桜の開花予想は18日だそうです
そして、1年生が植えたチューリップの花も・・・。
あたたかくなってきたので、花も咲き始めたのでしょう!!
あたたかい春が待ち遠しいですね
あと学校へ来るのも・・・。
今日は、3月11日、東日本大震災から10年です。
学校でも発生時刻に黙とうを行いました。
3月です。6年生の卒業式、そして1~5年生の修了式まであとわずかになりました。
今日は、あすなろ2組が自立活動で、スライム作りをしました。
洗濯のりを入れて、魔法の粉を入れて・・・。
自分の好きな色の絵の具を入れてかき混ぜます!!
「気持ちいい~!!」「ぷにゅぷにゅしてる」
2年生では「できるようになったよ!発表会」がありました。
みんなの前で発表しました。
この1年間でたくさんできるようになったことがありましたね!!
春が近づいています!
少しずつ寒さもおさまって、あたたかい春が近づいてきています!
6年生は卒業式の練習を行っています。
卒業まであと少しになりました。
6年生らしい立派な姿で練習にものぞんでいます!
2年生、大根の収穫!
育てていた大根を2年生が収穫しました。
「いつ、抜くの?」
「もっと大きくな~れ!」と言いながら、毎朝、水やりを頑張っていました。
立派な大根が抜けました
みんな、大満足です!!
何の料理にして食べるのかな?
楽しみですね☆
6年生、卒業お祝い給食☆
今日の6年生の給食は「卒業お祝い給食」でした
1~5年生より品数が多かったです!!
デザートもありました
今日の献立は、「スティックパン、かぼちゃひき肉フライ、ビーンズサラダ、
ラビオリスープ、牛乳」です。
そのほかに、6年生はみかんタルト、ナゲットなどがありました。
とても美味しそうに食べていました。
小学校生活もあと少し・・・。
卒業までの1日1日を大切に過ごしてほしいです!
Goal!
到着しました
14時20分には解散します♪
あと少し!
ゆうば橋まで 到着!
あと少しですよ
Let’s go back to our school!
1年生も頑張って歩いて帰ります
応援よろしくお願いします
Let’s play sports!
待ちに待った
お遊びタイムが
始まりました。
昼食タイム
無事到着して
今から昼食
いただきま〜す
お別れ遠足 出発^_^
天候回復
先ほど出発しました
行ってきます
今年度、最後の委員会活動
今日は、今年度最後の委員会活動がありました。
【環境ISO委員会】
笑顔花壇の草取りをしました。
マリーゴールドとクリサンセマムの花がきれいに咲いています。
いつも掃除の時には、各教室のゴミ集め、ありがとうございます。
【給食委員会】
児童集会の反省と給食準備の時の反省をしています。
毎日、牛乳入れの袋の準備、給食献立の掲示、放送など頑張っていました。
【図書委員会】
学期末に本の返却をしています。そのお願いのポスターを作成していました。
いつも昼休みには本の貸し出し、返却当番ありがとうございました。
【情報委員会】
放送室の掃除をしています。使いやすくするために整理整頓しました。
毎朝の校内放送、お昼の放送など頑張りました。
【体育委員会】
各クラスの体育用具を点検しました。
ボールの空気が抜けていないか、縄はこわれていないか。
【運営委員会】
児童集会などの反省をしました。
毎朝の旗揚げ、そして夕方の旗卸しありがとうございます。
【ハートフル委員会】
毎週火曜日のあいさつ運動の反省などをしました。
毎週、朝早くから、みんなのためにありがとうございました。
【保健委員会】
各クラスの手洗い石けんの補充をしています。
毎朝、健康観察簿を配ってくれてありがとうございます。
各委員会、1年間よく頑張っていました。
5・6年生のみんなが委員会の仕事をしっかりやってくれるおかげで
植柳小学校のみんなが過ごしやすい学校になっています。
今年度もあと少し・・・。最後の日まで頑張ろう!!
植柳小学校の春!!
植柳小学校にも少しずつ春が訪れています。
やまざくら
花が咲いています。
虫たちもも暖かくなったので出てきました。
てんとうむし。 毛虫。
菜の花
黄色が鮮やかです。
寒さも大分、やわらいできました。
3月になりました!!
昨日、あすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれました。
土日は、植柳小学校に遊びに来た人も多かったようです。
また、あたたかかったので、のども渇いたのか、ペットボトルのゴミが多く
落ちていました。
今日の給食は一足早く「ひな祭りメニュー」でした。
「牛乳、すまし汁、ごまあえ、セルフそぼろごはん、ひなあられ」
みんな、美味しそうに食べていました。
雨の日は・・・。
朝から雨が降っていました。
晴れていれば、いつもなら運動場へ行って遊んでいる子供たちが多いのですが、
今日は雨。
図書室へ行ってみると・・・。
本を借りに来ている子供たちがいました。
2月は「本をたくさん読もう!」ということで貸し出しも一人3冊までとなっていました。
そして、借りた人はかわいい「しおり」がもらえるということでした。
しおりをもらった1年生が嬉しそうに見せてくれました。
給食週間の取り組みを紹介します。
各学年で作りました。
給食室前に飾ってあります!!
作品を見ると、子供たちが毎日の給食を楽しみにしていることがわかります。
いつもおいしい給食ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!!
持久走大会
持久走大会が行われました。
スタート順にお伝えします。
まずは、低学年。
1年生からのスタートです!!
スターターは校長先生です☆
初めての持久走大会。
走る前には「ドキドキします!」と話していましたが、しっかり全員走りきりました。
自分のペースで最後まで、頑張りました。
次は、2年生。
スタートの構えもばっちりです。
昨年よりも、パワーアップした走りでした。
【高学年】
5年生
距離が長くなり、2㎞になりました。
練習の成果がしっかり出ていた、走りでした。
6年生
小学校生活、最後の持久走大会。
みんな、思いを込めて力一杯走っていました。
さすが、6年生☆
【中学年】
3年生
中学年になって、距離が1,5㎞になりました。
自分の力を出し切ることができました。
目標タイムよりも速く走ることができた子が多かったようです。
4年生
前を向いて、腕を振って頑張って走りました。
自分の目標をしっかり決めてそれに向かって走っていました。
*保護者の方々の応援ありがとうございました。
天候にも恵まれ、持久走日和となりました。
子供たちもたくさんの応援をうけ、自分の持っている力を発揮できたと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
2月22日
2月22日は「猫の日」。
猫の鳴き声「にゃん にゃん にゃん」と「222」の語呂合わせから
きているそうです。
図書室には猫の本が並んでいます。
猫のでてくるお話が紹介されています。
楽しそうですね!!
【日頃お世話になっているSSPのみなさんへ】
全学年の児童が書いたSSPのみなさんへのお礼のメッセージを
6年生がまとめてきれいにレイアウトしてくれました。
SSPのみなさま、いつもありがとうございます!!
今日のできごと。
児童集会がありました。今日は、情報委員会でした。
情報委員の活動についてお知らせしてくれました。
➀朝、今月の歌を流したり、手洗いの歌のビデオを流しています。
給食の時間に植柳っ子タイムとして音楽を流したり、
その日に起こった昔の出来事をお知らせしたりしています。
②校内の掲示物を貼り替える活動をしています。
<情報委員からのおねがい>
*放送を静かに聞いてください。
*掲示物を大切にしてください。
【善行児童の表彰】
毎週、あすなろ1組が朝から行っているゴミ拾いが善い行いとして表彰を受けました。
おめでとうございます!!
地震・津波避難訓練がありました。
震度5以上の強い地震が起き、津波が発生するという想定で行いました。
東日本大震災の避難事例をアニメーションで視聴しました。
地震が起こったとき、また、津波が来たときの避難の方法がアニメになっていたので
子供たちにとってわかりやすいものとなっていました。
その後、地震発生の訓練がありました。
「揺れがおさまるまで、机の下にもぐって、机の脚をしっかり握ってください。」
頭をしっかり机の下に入れて守っています。
その後、運動場へ1回目の避難。
児童全員が避難したことを確認しました。
その後、津波発生(想定)による避難指示を受けて、校舎3階へ避難しました。
そして、自分の教室へ
地震はいつ起こるか分かりません。学校にいるとき、授業中、休み時間、
帰っているとき、家にいるとき。
先日、東北の方で震度6強の地震がありました。
2016年4月14日、16日 熊本地震が起こりました。
2011年3月11日には東日本大震災がおこりました。
地震が発生したとき、一人一人があわてず適切な行動をすること。
命を守るための行動を日頃から考えておくことが大切です。
寒い1日でした。
今日は朝から寒い一日でした。
時折、雪もちらつき、子供たちは「わぁ!!雪だ!」と嬉しそうでした。
【1・2年生 持久走大会の練習】
寒い中、よく頑張って走りました。
応援も上手にできました。
【昼休みの運動場】
みんな、楽しそうに遊んでいました。
寒いのなんて、全く気にしない子供たち。さすがです!
元気なうやなぎっ子でした。
学力調査、頑張りました!
16日(火)・17日(水)の2日間、学力調査が行われました。
2年生~4年生が国語と算数。
5年生、6年生が国語、算数、理科、社会の4教科頑張りました。
みんな真剣に取り組んでいます。
時間いっぱい頑張っていました。
1週間の始まりです!!
今日は、少し風が強かったです。
あすなろ1組のみんなが朝から活動してくれていました。
学校の運動場や中庭を回ってゴミを拾ってくれました。
今日もきれいにしてくれて、ありがとうございます!!
給食委員さんが給食の歴史について発表してくれました。
毎日、給食委員さんが交替で放送します。
今日は、給食の歴史パート1でした。
学校給食の始まりをわかりやすく放送してくれました。
6時間目に3年生が運動場で持久走大会の練習をしていました。
1.5㎞なので、運動場7周半です。
目標を決めて、しっかり走っています。
児童集会がありました。
児童集会があり、今回は「給食委員会」の発表でした。
1月24日は「学校給食記念日」です。植柳小学校では、2月12日(金)~18日(木)までを
「給食週間」としています。
そこで今日から今週1週間、学校給食のことを学び、「食」について考えていきましょう。
「いただきます、ごちそうさまってどうして言うの?」
ご飯を食べる前に言う「いただきます」
昔は、神様のお供えや身分の高い人から物をもらうときには、自分の頭の上に両手でかかげて
もらっていました。この頭の「いただき」に物をかかげて受け取る動作を表しています。
感謝の気持ちが込められているのです。
「ごちそうさま」は、昔はスーパーなどなかったので、お客さんの食事を用意するために
あちこち走り回って、食べ物を集めていました。そして、昔の人はこのように走り回ることを
「馳走」といっていました。
走り回ることの「馳走」と言う言葉の前後に「ありがとう」の気持ちを表す言葉の
「御」と「様」がついて、「ごちそうさま」という言葉になったと言われています。
*「いただきます」は、動物や植物の命への、「ごちそうさま」は、食べ物に関わった全ての人への
ありがとうの気持ちを表す大切な言葉です。
みなさんも食事の時には心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」と言いましょう。
そして、感謝の気持ちを持って、残さず食べましょう!!
次に「かんきつ類の名前がわかるかな?」
保護者の方が持ってきてくださったものです。
八代で、こんないろいろな種類のかんきつ類
がとれるなんて、すごいですね!
さて、問題です!
何という柑橘類でしょう?
「シークワーサー」です。
シークワーサーは、「たちばな」と「こみかん」を掛け合わせて作られた沖縄の特産品です。
沖縄の方言で「シー」は酸っぱい「クワーサー」は食わせるものという意味です。ほどよい甘みがあるので、料理の
アクセントからジュースなどの加工品まで幅広く使うことができます。
他にもいろいろなかんきつ類の問題が出されました。
*かんきつ類には、ビタミンCがたくさん含まれているので、風邪の予防にもなるそうです。
ぜひ、かんきつ類を食べてみるといいですね!
梅の花が咲いています!
学校の正門と理科室前のいずかし岩石園の近くに梅の花が咲いています。
【正門付近】
【岩石園付近】
一般的に梅の花、2月から3月が開花時期となるようです。
今年も植柳小にきれいな梅の花が咲きました。
「先生~!花が咲いていますよ。」
と子供たちが教えてくれました。
2月8日のできごと
【あすなろ1組さんのゴミ拾い】
月曜日にいつものようにあすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれました。
【情報委員会】
委員会活動の時に、情報委員会のみんなが掲示物を貼り替えたり、放送の仕方の確認をしたりしました。
【あすなろ2組の様子】
それぞれ学習を頑張っています!!
集中して問題をといていました。
【4年生 持久走大会の練習・・・準備運動中!!】
2月25日(木)に持久走大会が予定されています。
そのために少しずつ練習を始めています。
中学校の説明会がありました。
朝から運営委員会のみんながあいさつ運動をしていました。
寒かったのですが、みんな元気にあいさつをしあっていました。
【中学校説明会】
6時間目に第三中学校の先生が来られて説明会がありました。
例年であれば、6年生が第三中学校へ行って説明を聞いたり、授業をみたり
するのですが新型コロナウイルス感染防止のため、植柳小学校へ来て説明をしていただきました。
生活リズムを整えること。
小学校で習ったことをしっかり復習しておくことが大事。
中学校でのきまり
などいろいろな話がありました。
子供たちは、真剣に聴いていました。
研究授業がありました。
〇今日の2時間目あすなろ3組教室で研究授業がありました。
「自分のことを説明しよう」という題材でした。
新しい学年に上がって同学年のみんなに自分の聞こえ方や理解しやすいコミュニケーションを伝えることを
目標にしています。
そのために、本時では、みんなにどんなことを伝えたらよいか考えていきました。
具体的な場面を挙げて考えることで相手にわかってもらうために何を伝えたらよいか
しっかり考えることができました。
次の時間は相手がわかりやすいようにプレゼンテーションを作っていきます。
〇5時間目に5年2組で図画工作科の研究じゅぎょうがありました。
「こころのもよう」という単元でした。
前時に絵の具を使って、自分の思いを表現しました。
本時では、「Viscuit」というプログラミングアプリを使って、色・形・動きの組み合わせ方を工夫し、
自分の今の気持ちを表していきました。
まずは、色や形、動きを組み合わせていきました。
混色をしたり、動きのスピードを変えたり・・・。
その後、グループで鑑賞しました。
友達の作品でよかった作品をみんなに紹介しました。
「ハッピーな気持ちを表すために丸い動きのスピードを速くしました。」
平面の作品では、表すことのできない動きを「Viscuit」というアプリで
表すことができます。また、混色についても何度もできるので子どもたちは
楽しみながら自分の作品を作り上げていました。
タブレットを使っての授業、頑張っています!
今日は節分です。
「節分」とは、季節の分かれ目という意味です。
今年は,立春の日が2月3日です。そこで前日の今日が節分になります。
節分が2月2日になるのは、124年ぶりだそうです。
今日の給食は、セルフ恵方巻き、節分豆がありました。
今年の恵方は「南南東」です。
南南東を向いて、無言で恵方巻きを食べていた子供たちの姿が見られました。
朝からハートフル委員さんがあいさつ運動をしていました。
タブレットを使っての授業が行われています。
【5年 理科 :人のたんじょう】
【6年生 英語 :修学旅行のスピーチ原稿】
【3年生 算数 :小数と分数の大きさをくらべよう】
【4年生】:すてきな花の写真をとろう。
カメラの使い方を学習しました。
タブレットの使い方にみんな慣れてきているようです。
2月になりました!
早いもので2月になりました。
今日は風が強い1日でした。
そんな中、今日もあすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれました。
いつもありがとう!
みんな元気に活動しています!
今日の給食は、埼玉県の郷土料理でした。
牛乳、ゼリーフライ(おからコロッケ)、煮ぼうとう、かてめし。
「かてめし」の名前の由来は、混ぜ合わせるという意味の「かてる」が語源で、埼玉県全体
に伝わる郷土料理です。季節の野菜などを入れて、行事などで出されています。
「煮ぼうとう」は小麦粉を練って平たい麺にして煮込んだものだそうです。
ご飯にかて飯の具を混ぜて食べました。
~昼休み~
外へ出てみると・・・。
4年生が中庭で一輪車の練習をしていました。
2年生がドッジボールをしていました。
3年生もドッジボールをしていました。
他にもたくさんの子供たちが外に出て元気に遊んでいました。
研究授業がありました。
5時間目 5年1組で算数の研究授業がありました。
「円と正多角形」という単元で前時までに正六角形や正八角形の性質について学習したり、
コンパスを使って作図をしたりしています。
今日はプログラミングソフト「スクラッチ」を使って正多角形をかきました。
まずは、正方形をかきます。
うまくプログラミングできた場合にはどうなるか見て、その後やってみます。
課題:ブロックをどんな順番で組み合わせていくと,正方形がかけるのだろう?
ブロックの組み合わせを試行させ、正方形をかいていきます。
「あれ?うまくいかないな。」
「4回繰り返す・・・そして。」
「正方形だから90°回すのか。」
できたプログラムをみんなでたしかめよう!!
「できたぞ!!」
課題②正六角形をかくためには、回す角度を何度にすればよいのだろう?
正六角形だから・・・「6回繰り返す」にして。
90°回すところを・・・「120°」
やってみよう!!
あれ???? 三角形になったぞ???
「60°にすればよいのでは???」
60°ってどこの角度のことだろうか。みんなで考えました。
正多角形をかくためには、繰り返す回数は「辺」の数。
回す角度は「180°ー内側の角」
ということが分かりました。
次の時間は、正八角形や正十角形をかいていくことを伝えると、みんな意欲満々でした。
初めてのプログラミング学習でしたが、子供たちは正多角形をかくために、限定されたブロックを
自分で試行錯誤しながら作図することができていました。
教科書の学習だけでは、なかなか目がいかない正多角形の特徴によく気付くことができました!!
その他にも今日はタブレットを使った授業が行われていました。
1年生がタブレットを使って
国語「どうぶつの赤ちゃん」の動画を見ていました。
また、5年生は社会の時間にもタブレットを使って調べ学習をしていました。
学年によって、タブレットの使い方も様々です!!
タブレットが一人一台配られて、学習の仕方も変わってきています。
すぐに調べられるのはいいですね
タブレットを使っての授業
3年生の算数の授業。
タブレットを使っています。
正三角形を敷き詰めていろいろな形を作りました。
みんな真剣に取り組んでいます。
その後、できた形をタブレットで写真に撮り、みんなに紹介しました。
自分が作った形をしっかり写真にとることができています。
ゴミ拾い
今日は朝から、あすなろ1組さんがゴミ拾いをしてくれました。
しっかりよく見て、拾ってくれています。
今日はいつもの場所(運動場)だけではなく、中庭まで頑張りました。
こんなにたくさんのごみがありました。
いつもきれいにしてくれて、ありがとう!!
今日は、少し暖かい日になりました。子供たちも元気いっぱい過ごしていました。
いつもありがとうございます。
植柳小学校のホームページのアクセス数が30万件を超えました。
日頃より、多くの方にご覧いただきありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
これからも学校での取組や子供たちの様子を積極的に発信していきたいと思います。
また、児童・保護者の個人情報の管理には、細心の注意を図ってまいります。
これからも変わらぬご支援よろしくお願いします。
【今日の給食】
昔の給食メニューでした。
牛乳、麦ご飯、めざし、たくあんのごまいため、豚汁
日本で最初の学校給食は明治22年、山形県鶴岡町(現:鶴岡市)の小学校で始まったと言われています。
子供たちは、給食を毎日楽しみにしています。
今日も美味しくいただきました!
あいさつ運動頑張っています!
火曜日です。
ハートフル委員さんが朝からあいさつ運動をしてくれました。
正門と南門です。
しっかり目を見て、あいさつをしています。
寒い中、頑張ってくれました。学校が明るくなるようなあいさつでした。
タブレットパソコンを活用した授業 スタート!
文部科学省のGIGAスクール構想に基づいた取組が
八代市でもいよいよスタートしました。
植柳小学校においても、全校児童一人一人に一台ずつ
タブレットパソコンが配られました。
タブレットパソコンは学習を楽しく、分かりやすくするための道具です。
各学年、使うときのルールをしっかり、確かめて使っています。
今日は1年生が初めてタブレットパソコンを使いました。
電源を入れると「わぁ~!!!」という声が・・・。
教頭先生が教えてくださいました。
みんな、しっかり説明を聞いていました。
「タブレットパソコンは、学習するときに使います。」
「使うときのルールをしっかり守って使いましょう!」
今日(1/18)ですべての学年・学級への説明が終わりました。
これから、タブレットパソコンを使っての授業が楽しみですね
【あすなろ ゴミ拾い】
みんなで協力してゴミを拾いました。
休み明けで、たくさん、ゴミが落ちていたようです。
「来たときよりも美しく!!」
みんなで使う場所をきれいに使えるといいですね。
今日の学校
今日は1年生が生活科の時間にたこあげをしました。
自分でたこに絵を描きました。
風をうまく利用してあげていました。
「たこ~たこ~あがれ~♪」
【6年生が学校をきれいにしてくれました。】
旧講堂の近くにはたくさんの落ち葉がありました。
それを竹箒で集めました。
みんな黙々と作業をしてくれて、すっかりきれいになりました。
6年生、ありがとう!!