学校ブログ

学校ブログ

6月21日(火)の学校生活

今日、小学4~6年生はクラブ活動がありました。今年度から、地域の方々にクラブ活動の先生として来ていただくことになりました。老人会のみなさま、婦人会のみなさま、ヘルスメイトのみなさま、豊野少年自然の家のみなさま、宮川地区のみなさま、西本さま、大変お世話になります!子どもたちも大喜びです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月17日(金)の学校生活

小学3年生の教室ですてきなあじさいの花を見つけました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絵の具の赤と青だけを使って、濃淡で表現しています。

きっときれいなあじさいの花が教室いっぱいに咲くことでしょう。

 

こちらは中学3年生。豊野町のひまわり園をPRするために、グループに分かれて活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロモーションビデオ、ゆるキャラ考案など、アイディアが豊富です。

ご当地アイドルも登場するかもしれません。

毎日とにかく楽しそうな中学3年生です。

6月は「心のきずなを深める月間」です

6月は「心のきずなを深める月間」です。小学校も中学校も、「心のアンケート」をとり、一人ずつ、担任の先生と教育相談を行いました。心配なこと、気になることがあれば、いつでも相談するように子どもたちみんなに伝えています。

本校には、「なんでも相談員」の先生が4人(井上先生、田添先生、山口先生、福岡先生)います。子どもたちも、保護者の方も、お気軽にご相談ください。

 

心の学習である「道徳」の授業では、子どもたち同士の思いを交流しながら道徳的価値に迫っていきます。

中学校の道徳の授業の様子です。中学校においては、学年部のすべての職員が道徳の授業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活発に考えや思いを交流できる子どもたち、すばらしいです。

自分の心をしっかりと見つめながら、成長してくれることでしょう。

6月15日(水)の学校生活

今日は6年生が調理実習をしていました。今日のメニューはスクランブルエッグ、パン、きゅうりとトマトの盛り合わせです。一人ずつ、自分の分を調理しました。友達が応援してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変よくできました!はなまるです。

完成したら、タブレットPCで写真をとって記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いただきまーす!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな大満足でした!

 

昼休みに、中学生と小学生がふれあっているところをよくみかけます。

施設一体型の豊野小・中学校ならではですね。

今日も情報発信委員会によるお話会がありました。今日の担当は6年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室に素敵な掲示を見つけました。がんばれ豊野中!

 

 

 

 

 

 

 

2年生は町たんけんの準備をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たんけんに行くのが楽しみです。

 

中学1年生は国語で自分の好きなこと、好きなものを一つ選び、そこからイメージを膨らませていました。目標20個!どんどん書いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標達成です。楽しみながら頑張りました!

6月14日(火)の学校生活

今日も雨でした。午前中は少し肌寒いくらいで、水泳を予定していた学年も、今日は実施を見合わせることになりました。

さて、今日は、昼休みに情報発信委員会のお話会がありました。今日の担当は5年生、大型絵本を上手に読んでくれました。小学生だけでなく、中学生も聞きに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊野小・中学校では、今年度、タブレットPCをはじめとするICT機器の活用について取り組んでいます。インターネットを使った調べ学習だけでなく、作文をかいたり、レポートを作成したり、それらの作品をお互いに共有し、コメントを書いたり意見交流をしたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットPCを使うスキルを身に付けることも必要ですが、タブレットPCを使うことそのものが目的ではなく、「主体的、対話的で深い学び」を実現するための一つのツールとして、効果的に使用していくことが重要であると考えています。