学校ブログ
2月24日(木)昼休みの様子
天気がとてもよく、陽気に誘われて昼休みにグラウンドに行ってみました。
5年生が集まっていたので、話しかけると、今からクラスでドッチボールをするという返事が返ってきました。
みんな、楽しそうに遊んでいました。
雲ていで何度も練習をしていました。すいすい進んで上手でした。
他にもサッカーや鬼ごっこをして遊んでいました。
中庭を覗くと、一年生が走ってきました。
そして、外遊びや縄跳びの練習が始まりました。
グラウンドの横のフェンスに卒業生の応援横断幕が貼ってあります。
全国大会出場おめでとうございます。
2月24日(木)授業の様子(小学5年生、中学3年生)
2時間目の授業の様子です。
小学5年生の算数の時間です。
問題の見直しを行って、その後、プリントに挑戦しました。
4時間目です。
中学3年生は、公立後期選抜と特別支援高等学校の入試を受けない生徒が、一年間使った教室の清掃をしていました。受検している友だちのことも気にかけながら、教室などを隅々まできれいにしていました。
卒業が近づいているなと感じました。
2月22日(火)昼休み(卒業記念球技大会)
新生徒会の体育委員会が主催し、卒業生のお別れ球技大会が昼休みに行われました。
一試合のゲームでしたが、中学3年生は、楽しんでしました。
企画してくれた体育委員会の皆さんありがとうございました。
赤チームが優勝しました。
2月22日(火)授業の様子(中学2年生、小学2年生)
1時間目の授業の様子です。
中学2年生が、跳び箱に挑戦していました。
カメラの性能が子どもたちのスピードに対応できていませんでした。すいません。
小学2年生は、図書室で本を借りました。
なかなか外出ができないので、たくさん本を読んでくれると嬉しいです。
2月21日(月)授業の様子(小学1・3年生)
5時間目の授業の様子です。
図工で工作をしていました。いろいろなテーマで作っていました。
「祭り」「レース」「魚釣り」・・・・頭の中のイメージを膨らませて、楽しいそうに作っていました。
1年生は、図書室で本を選んでいました。
5冊借ります。という子もいて、たくさん本を読んで欲しいなと思います。
現在、図書室には、先生たちおすすめの本の紹介があっています。小学校と中学校の全ての先生が、「この本のこんなところが面白いですよ。」とコメント入りで掲示していあります。子どもたちには、興味を持った本を読んで欲しいと思います。