日誌

学校生活

修学旅行に出発しました。

今年も無事に6年生が長崎へ修学旅行に出発しました。

思い思いの大きな荷物をバスに積み込み乗車する子供達です。

その子供達を見送る保護者の皆様。

今年もメッセージを手に持ったお母さん方。

車内の子供達も元気に手を振って応えていました。

どうか雨が降りませんように・・・。

今日の給食~今日は雑穀ご飯でした~

 11月5日(金)、今日も秋晴れの良い天気です。朝から子供たちの元気な挨拶が校門前に響きました。とてもいい学校生活のスタートでした。

 さて、今日の給食は、雑穀ご飯、里芋の味噌汁、厚焼き卵、胡麻和え、牛乳でした。雑穀ご飯もいいですね~。今日も美味しくいただきました。感謝!

第2回漢字・計算大会

 11月4日(木)、今日は、2回目の漢字計算大会でした。全学級、一斉に実施しました。子どもたちは、練習の成果を発揮してくれたと思います。合格点まで再テストも行います。みんな!頑張ってください!

菊の大輪が職員玄関に飾られました

 10月29日(金)、卒業生の祖父母でいらっしゃるお二人が来校され、丹精込めて育てられた菊の鉢を学校の職員玄関に飾ってくださいました。お尋ねしたところ三角町にお住まいとのことです。

 次の植え替えの苗を待っている時期でもあり、学校の花が少なくなっていた時でしたが、学校が一気に華やかになりました。本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

今日の給食~たくさんの食材で~

 10月28日(木)、今日の献立は、五目御飯、イチョウ葉汁、きびなごフライ、大根とジャコの梅肉和え、牛乳でした。多くの食材でつくられた給食です。栄養いっぱいで有難いなあと思いました。今日も美味しくいただきました。感謝!

5年 稲刈り

 10月27日(水)、地域の方々のご協力のおかげで本日、稲刈りを無事に行うことができました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがたいです。秋晴れの中、黄色く実った稲穂が鎌で刈られていく光景は、その感触と共に子供たちの記憶に残っていくと思います。

今日の給食~ふるさと給食『中部地方』~

 10月27日(水)、今日は、ふるさと給食の日です。今日の献立は、中部地方から岐阜県の「けいちゃん」と山梨県の「かぼちゃのほうとう」です。今日も美味しくいただきました。感謝!

写生~秋の抜けるような青空の下で~

 10月26日(火)、高学年児童が、校内や校区内の神社に出向き、写生を行いました。学校や地域の中にある心に残った風景を大きな画用紙に表現するのは大変難しく、子供たちは、「難しいなあ~。」と悩みながら、しかし、同時に楽しみながら集中して描いていました。じっくり景色を見てその感動を絵に描く、とても大事な学習です。出来上がりまでには、時間がかかりますし根気も要ります。出来上がりが楽しみです。

 

今日の給食~「まごわやさしい」和食の日~

 10月15日(金)、本日は、「まごわやさしい」の日であり、「きのこの日」でもあるそうです。献立は、麦ごはん、さつま汁、和風きのこソースハンバーグ、海藻サラダ、牛乳でした。たくさんの食材が使われた栄養いっぱいの給食です。今日も美味しくいただきました。感謝!