今日の田浦っ子
1年生の初めての授業参観
4月28日、今年度初めての授業参観を行いました。これは1年生教室で、授業前に、「校歌」を歌っている様子です。1年生もずいぶん学校生活に慣れてきました。頑張っています。
昼休みは、運動場でよく遊ぶ子供たちです。
令和5年度がスタートしました。
本校児童は、昼休みはとても良く外で遊びます。心も体も解放されます。
ピカピカの新1年生が入学しました。
4月10日、とてもうららかなお天気に恵まれ、令和5年度の入学式を執り行いました。
23名が立派に学び舎を巣立ちました。
令和5年3月23日、6年生が学び舎を巣立ちました。
今年度最後のあいさつ運動
3月10日(金)、最後のあいさつ運動をしました。今回も地域の方や中学生も一緒になっての運動で、登校してくる子供たちは投稿班ごとにまとまってあいさつをすることにチャレンジしました。4年生も初のボランティア参加。学校や地域あげての取組みになっていることがとてもうれしいです。
卒業式練習も大詰めです。
今年の卒業式は、6年生23人を送るために、在校生4年と5年が代表で参加します。今、練習の真っ最中。
1年生のブームは「ドッジボール」
1年生はみんな外に出てドッジボールをするのがブームのようです。
お別れ遠足の楽しいお弁当タイム
3月3日は、お別れ遠足。お天気に恵まれ、とても楽しい1日となりました。中でも子供たちの楽しみは、お弁当タイム。作ってくれた保護者の皆さん、ありがとうございました。
フォトウォークラリー
3月3日(金)、お別れ遠足で、あしきた青少年の家へ行きました。そこでは、フォトウォークラリーを行いました。春の海はとても穏やかで美しく、心が洗われました。
学習発表会
2月25日(土)、学習発表会を2年ぶりに開催することができました。どの学年も、その学年らしい素敵な発表で、とても感動しました。
縦割り班対抗ドッジボール大会
2月17日(金)、縦割り班対抗のドッジボール大会が体育委員会主催で開かれました。1年生から6年生までがいますから、力の差は当然あります。そこをうまく考えながら投げたり逃げたりしていました。とても楽しそうでした。21日(火)に、後半戦があります。
新1年生の体験入学
2月16日(木)、新一年生の体験入学を実施しました。これは、5年生が作ったプログラムでゲームをしている様子です。こんな時代になりました・・・。
標準学力テストに全学年挑戦中!
2月15日と16日の両日で、国語、算数、社会、理科の4教科(1・2年生は国語と算数のみ)のテストを実施します。1年間の学習の成果を見るテストで、結果は学年末の通知表と一緒にお届けする予定です。
時間いっぱい真剣にテスト問題と向き合っていた子供たちです。
6年生が田浦中で理科の体験授業
2月3日(金)、6年生が田浦中学校にタブレット端末を持って出かけました。玉ねぎの鱗片の細胞に色を付け、顕微鏡で見ることができました。とても喜んでいた6年生。4月からは立派な中学生になってくれることでしょう。
縦割り班掃除の確認をしています
2月に入り、縦割り班の掃除場所が変わりました。班長を中心に、誰がどこを掃除するのか確認しています。
わくわく集会で1年生が発表しました。
1月30日(月)、学年の最後を飾って1年生が歌と鍵盤ハーモニカの合奏を披露しました。歌も合奏も上手でした。
不審者対応の機能訓練
1月25日(水)に、芦北警察署と田浦駐在所にご協力いただいて、不審者対応の機能訓練を行いました。気をつける点などを指導いただいた後、さすまたの使い方も習いました。いざというとき、私たちは子供たちを守らなければなりません。職員みんな真剣でした。
沿道の応援に力をもらって走ります
最大級の寒波到来・・・の中でしたが、子供たちはたくさんの応援の方々に力をもらって、最後まで一生懸命走りました。
寒風の中、一斉に走り出した1・2年生
1月24日(火)、雪や風、寒さが心配されましたが、子供たちは元気いっぱい走り出しました。よく頑張りました。
昼休みの運動場
寒い日が続いていますが、昼休みになると、多くの児童が運動場に出て鬼ごっこ等をして遊びます。外で元気に遊ぶ子供たちは、本校の自慢の一つです。
欠席の児童へもオンライン授業配信
今は、欠席している児童へもオンライン配信で授業ができる時代になりました。コロナ感染予防等で自宅待機している子どもにはとてもありがたいシステムだと思います。
葦北郡子ども美術展に本校からも多数出品しています
1月14日(土)~1月22日(日)まで、ヘルシーパーク芦北の2階ギャラリーにおいて、葦北郡子ども美術展が開催されています。
本校からも多数出品中です。時間を見つけて子供たちの力作を見に行かれませんか。
3年生の紙版画。多色刷りで鮮やかです。
こちらは、3年生の紙版画。多色刷りに挑戦しています。
2年生の版画。刷りに入りました!
週末の子供美術展に向けて、下学年の紙販が作品の仕上げが急ピッチで進んでいます。これは、2年生教室の様子。
女子の間で、サッカーがブームです。
1月10日(火)、始業式が終わった後の休み時間、さっそく運動場に出て遊んでいる子供たち。今日も穏やかな晴天に恵まれて、元気にボールを追いかけていました。
サクラソウの花がかなり開いてきました。
卒業式に向けて、夏から育ててきたサクラソウがこんなに花開いてきました。最近暖かかったこともあるのでしょう。
最終日は、あちこちで楽しそうなお楽しみ会があっていました
12月23日(金)、終業式の日、各教室ではそれぞれの子供たちの企画で楽しそうなお楽しみ会が開かれていました。
春を待つサクラソウ
体育館前にずらりと並んだサクラソウ。職員がタネから育てました。プランターに植えた後のポット苗を、先日全児童に2個ずつ差し上げました。ご家庭でも育ててくださると嬉しいです。
縦割り班活動で「ケイドロ」」
12月19日(月)、とても寒かったけど、縦割り班活動として外でケイドロをして楽しみました。
6年生の「おしごと学び交流会」
12月14日(水)、6年生が「おしごと学び交流会」ということで、直接起業家の方々から話を聞きました。プログラミングの話など、こどもたちにとっても興味津々だったようです。
3年生の消防署見学
12月12日(月)、3年生が消防署の見学に行きました。実際の訓練の様子を見て、感動の声が上がっていました。
町の図書館に行って、おもいおもいの本を読みました。
12月8日(木)、2年生は、おれんじ鉄道で佐敷駅まで行き、歩道橋を渡って芦北町総合コミュニティセンター内の図書館やこどもの広場でとても楽しい時間を過ごしました。
1年生と保育園児の楽しい秋祭り
12月9日(金)、田浦保育園の年長組さんを招待して、1年生がお店屋さんを開きました。手作りおもちゃや飾りなどを用意して、お兄さんお姉さんぶりを発揮です。
授業参観を行いました。
12月2日(金)、各家庭から1名という制限は設けましたが、それ以外は、各自で感染対策を行ってもらい、通常通りの授業参観・学級懇談会を行いました。来校してくださった皆さん、ありがとうございました。
キーボード入力を練習中
ローマ字を習った3年生以上は、できるだけローマ字入力を推奨しています。ただ今、3年生も練習中。
カナリア会の読み聞かせ
11月28日(月)、カナリア会の方々の読み聞かせがありました。熱心に耳と目でお話を聞いていました。
とても賑わったあいさつ運動
11月25日(金)のあいさつ運動は、地域の方々に中学生も応援に来てくださって、とても賑わいました。ありがたい交流でした。
教職員バレー大会
11月23日(水)、芦北町で、水俣芦北地区教職員バレーボール大会が開かれました。実に4年ぶりの開催ということで、はりきって参加した田浦小学校チーム。見事に全敗しましたが、相手チームに勝ち星献上して喜んでもらったことに喜びを感じることにして、とても楽しい汗をかきました。
1年生のボール遊び
11月22日の体育の様子です。この中から将来のJリーガーが出るかも!?
日本三曲協会和楽器鑑賞会
11月21日(月)、全学年児童が体育館で、生の箏、三味線、尺八の演奏を聴くことができました。とても素晴らしい演奏会でした。
昼休みの様子
天気が良い昼休みは、とても運動場が賑わいます。
3年生の研究授業
社会科見学に行ったスーパーヒラキさんについて、自分たちで撮った写真をタブレットを使って上手にまとめた3年生。
日本三曲協会和楽器鑑賞会
11月14日(月)、演奏家の方々と支えるスタッフの方々が来校され、とても素敵な鑑賞会が行われました。
地域の方と中学生も一緒にあいさつ運動
11月11日、地域の方と中学生からも応援をいただいて、元気にあいさつ運動を行いました。
1・2年生があしきた青少年の家に秋を探しに行きました
11月8日、美しい海辺で松ぼっくりを拾ったり、貝殻を探したり、海の写真を撮ったりしました。
逆光でしたが、記念になる一枚です。ハウステンボスにて。
11月5日(土)、開場を待って、一番に乗り込み撮影スポットで記念写真を撮りました。この後、班行動となり、思い思いの場所を楽しんだ子供たちです。
ホテルから見えた美しい夜景
添乗員さんが、とてもきれいに夜景の見えるところに案内してくださいました。本当にとてもきれいでした。
修学旅行②
子供たちは被爆者の方から講話をお聞きし、気持ちを高めて平和祈念公園にきました。集合写真を取った後、3つのグループに分かれてフィールドワークをスタートしました。今、ガイドさんから平和祈念像についての説明を聞いているところです。
修学旅行①
フェリーで一枚 カモメにえさやりはできたかな?
6年生の修学旅行1日目。さるくガイドさんに案内してもらいました。
浦上天主堂が見える丘にたちました。
【熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75 】
【運動会プログラム】
【不調や悩みを感じたら相談してください】
【第22回水俣・芦北地区人権教育研究大会について】
【熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.74」 ↓QRコードからどうぞ↓
【くまもとの家庭教育】「くまもとの家庭教育」(R6.5月号).pdf
【学級費等の徴収について】学級費等の徴収について(1学期).pdf
【年間行事予定】令和6年度 田浦小年間行事予定.pdf
【芦北町教育相談会が実施されます】
詳しくはチラシをご覧ください。令和6年度教育相談会 周知用チラシ.pdf
【情報モラル・・・・・・ご家庭でもぜひ話し合ってみてください】
情報モラル啓発資料① インターネット上の書き込みについて.pdf
【タブレット端末の家庭での活用について】
タブレット端末をご家庭で活用する際に必要なWi-Fi接続とzoom接続についてのお知らせを作成しました。ご活用ください。
タブレット端末の活用について、芦北町では以下の文書で周知しています。「タブレット端末の使い方の指導で困っている」、「どんな目的で一人一台のタブレット端末が学校に入ってきたの?」等、疑問点や不明な点が出てきたときに、ご覧ください。また、お尋ね等がありましたら、遠慮なく学校へお知らせください。
01「新時代の学び」に向けた1人1台タブレット端末貸与について.pdf
02「新時代の学び」に向けた1人1台タブレット端末貸与について(ふりがな入り児童へお知らせ例.pdf
04_(学級)田浦小学校タブレット端末の取り扱いについて.pdf
■一人一台端末についてのトラブル防止について
本校ホームページの目的は、子どもたちの学校生活に関する情報を、保護者の皆様・地域の皆様に提供することによって、教育活動へのご理解をお願いする一助とするものであります。
従いまして、本ホームページ記載のコンテンツ(記事、写真等)は、田浦小学校長、また被写体ご本人の許可なく利用されることは固くお断りいたします。
また、児童の個人情報保護に関しましては、配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 緒方尚哉
運用担当者 教諭 廣岡晃久 教諭 倉本大輔
210,000 カウント 2024/10/25
205,000 カウント 2024/09/12
200,000 カウント 2024/08/18
195,000 カウント 2024/07/26
190,000 カウント 2024/07/05
185,000 カウント 2024/06/24
180,000 カウント 2024/05/28
168,326 カウント 2024/04/08
【令和6年度PTA総会資料について】
令和6年度のPTA総会資料です。年間行事等も掲載しておりますので、ご活用ください。
150周年記念事業準備委員会からの御礼です。
11月10日(日)、記念式典、たのうらマルシェにお越しくださり、誠にありがとうございました! 今後とも田浦小学校をどうぞよろしくお願いします!