今日の田浦っ子

今日の田浦っ子

1月9日(土)運動場に積雪

1月9日(土)朝、学校に来てみました。少しではありますが雪が積もっていました。もし、子どもたちが登校していたら、きっと雪合戦や雪だるま作りをしていただろうなあと思いました。プランターや花壇、植木鉢のサクラソウやパンジーなどの花が雪に埋もれていたので、水をかけてみえるようにして帰りました。元気に育っています。

遠隔交流授業(4年生)

今日は、2時間目に4年生が、神戸市成徳小学校4年生と初めての遠隔交流授業を行いました。

お互いの学校がある地域の紹介プレゼン、そしてクイズを行いました。神戸市立成徳小学校は、全校児童が900人の学校で4年生は5クラスあるとのことでした。

田浦小学校からは、特産品のデコポンや太刀魚の紹介や、くまモンの誕生日や田浦小学校の教室の名前クイズを行いました。

 方言クイズや連想ゲームなど、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

次は、13日(水)です。阪神・淡路大震災を経験した神戸市と熊本地震・令和2年7月豪雨を経験した熊本県芦北町。

災害の記録・記憶、そして人々の思いから伝えるべき大切なことを考えます。

3学期始業式

今日は、3学期の始業式でした。

ずいぶん慣れてきたzoom。今日は、各学年から3学期の目標を発表しました。まとめの学期ですね。みんな勉強に運動に頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。

お話の聞き方もとても上手です。

校長先生からは、「いじめを許さない」、「育てたい3つの力(自律 協働 表現)」「3学期はまとめの学期であり、次の学年の準備の学期」等、お話がありました。

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等に負けない体づくりをして、みんなでがんばっていきましょう!

待っています!

学校には、エンゼルフィッシュ、プレコ、グッピー等、熱帯魚がいます。

休み時間には、子どもたちが見に来ています。

3学期が始まるのを待っているようですね。

令和3年の幕開けです!

令和3年がスタートしました。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスへの対応、豪雨災害からの復興等、まだまだ時間が必要なところがあるかと思います。

予測が難しい未来を生きる子どもたちに、「自律できる力」「協働できる力」「表現できる力」を育んでいくために、田浦小学校全職員一丸となって取り組みます。

保護者の皆様方、地域の皆様方、今年もよろしくお願いします。

2学期の終業式(校長先生の話)

2学期をみんなで振り返りました。

まず、田浦小で育てようとしている3つの力です!

2学期に田浦小のみんなが、がんばったことを5つ紹介されました!

3学期までの心配なことです。

みんなで安全で、健康な冬休みを過ごしてください。

1月7日には「やる気」いっぱいで学校に登校してくださいね。

2学期の人権集会

今日は、zoomを使っての人権集会。

それぞれの学級で学んだことやこれから取り組むことの発表でした。

みんな真剣に発表を聞いていました。

校長先生からは、これまでの経験から学んだことや「いじめをしないさせない」「命を守る」「これからも人権について考えてほしい」というメッセージを伝えられました。

音楽集会(1年生)

今日の音楽集会の発表は、1年生でした。歌とハンドベルを使った発表がありました。

2年生の教室では、画面の中の1年生をしっかり見て、感想を伝えあっていました。

初めての水彩絵の具(1年生)

今日は、初めて水彩絵の具を使いました。

朝から、大きな絵具セット持って、登校していましたね。

どんな色ができるかな?

優しい姿も見られます。

友達が、どんな色をつくっているのか気になりますね。

使い方をしっかり学んで、いろんな活動で色をつくっていきたいね。

スポーツ大会(しっぽ取り)

先週から、昼休みには体育委員会主催のスポーツ大会(しっぽ取り)を行っています。

1年生から日替わりで行われ、今日は5年生でした。

運動場いっぱいに広がって、走り回ることができて体力もアップできそうです。

7月豪雨で退席した砂場周辺の土砂も取っていただき、広々と使えています。

秋祭り!~1,2年生~

今日は生活科の学習「秋祭り」の日です。

今年の「秋祭り」は、1,2年生のみで行いました。

密を避けるため、体育館で行いました。

お店に来た人たちを楽しませる工夫がいっぱいでした。

詳しくは学校便りをご覧くださいね!

学校巡り

今日は、芦北教育事務所から3名の先生方がお見えになり、授業参観がありました。

楽しく学習をしている子どもたちの姿に、笑みがこぼれていました。

それぞれのペースで学びを進めています。

ICT機器を活用した学習、グループ対話の様子、まとめの活動をしている様子など、多様な学びの姿をお見せすることができました。

手元のタブレット端末には、一人一人の考えが示されています。

道徳の授業では、自分の考えを友達に伝え、多様な考えにふれていました。

修学旅行で学んだことをタブレット端末や模造紙にまとめています。

火災の避難訓練

今日は火災の避難訓練を行いました。

子供たちは放送を聞いて、素早く運動場に避難することができました。

火を扱う機会は、そんなにないかと思いますが、充分気をつけていきましょう。

 

だんだんと…

大きくなってきました!!甘夏^^

木によって実の数が全然違います。

なぜだろう?新たな問いです!

誰か、調べてみませんか?

花もきれいに…

先日、環境キッズでプランターへの植え替えた花もきれいに花を咲かせています。

今日は、花壇の整備を行いました。

歯の健康について

今日、4年生で歯の健康について学びました。

顕微鏡で見た口の中の様子です。いろんなものが見えましたね。

かむことは、とても大切だということが分かりました。

修学旅行(2日目;解散式)

みんな元気に帰り着きました。

楽しい思い出ができたと思います。

おうちの方々にたくさん話してください!

たくさんの方々にお世話になりました。

感謝の気持ちでいっぱいですね。

今回、感じたり学んだりしたことを、これからに生かしていきましょう!

修学旅行(2日目;ハウステンボス)

2日目の見学地は、ハウステンボスです。

班での活動でした。事前に行くところを決めて、それぞれ見学・体験をしていました。

写真は「天空の城」というアトラクションでの様子です。

充実した活動ができたようです。

修学旅行(1日目;平和学習)

講話の後、平和祈念公園にて、平和集会を行いました。

神妙な面持ちで会に臨んでいます。

さるくガイドさんと一緒に平和学習を始めました。

心に残ったことを随時メモしています。

シェイクアウト訓練

今日は、県下一斉にシェイクアウト訓練でした。

本校でも、気象庁の動画を活用して事前に学び、行動しました。

素早く安全を確保する行動ができました。

外国語活動の授業(4年生)

今日は、2校時に4年生の外国語活動の授業が行われました。

芦北町教育委員会等から3名の方が参観に来られました。

ALTの先生と担任の先生の息の合った授業で、子どもたちも楽しく、元気よく活動していました。

話したり、聞いたりするだけでなく、書く活動も行います。

楽しく外国語を学び、世界に目を向ける子どもたちが多く育ってくれることを願っています。

あいあいタイム(アドジャン)

今日の「あいあいタイム」は、「アドジャン」です。

指で数を表し、その数をたし算したり、たし算した数の指令に従って話をしたりしました。

じゃんけんだけでも大盛り上がり。

話も楽しくできました。

キャンプファイヤー

集団宿泊教室の夜のプログラムは、キャンプファイヤーでした。

 

第一部は、火の女神の入場、火の長の話、自然の火・自律の火・友情の火に分火した後、点火です。厳粛な雰囲気の中で進みます。

風がやや強く、火の粉を巻き上げて燃える様子をしばらく見守っていました。

第二部では、ジェスチャーゲームとマイムマイム(コロナ禍Version)です。声は出せないものの、元気に踊っていました。

第三部は、納火の式です。再び厳粛な雰囲気の中で火を納めました。

 

子どもたちは、この後シャワーをし、宿泊棟に帰りました。

1日目、ペーロンをしたことやキャンプファイヤーをしたこと等、心に残ったことを話していました。

青少年の家に到着しました!

青少年の家に無事到着し、入所式が始まりました。

集団宿泊教室のスローガンである「きまりを守り、みんなで協力しながら挑戦」が達成できるよう28人全員でがんばります。

集団宿泊教室が始まりました

本日、21日(水)〜22日(木)まで5年生は集団宿泊教室です。

星野富弘美術館で詩画の鑑賞をしている様子です。初めて訪れた子どももおり、感じたことをたくさんメモしていました。

体育(3年)研究授業から

今日の3校時は、3年生の研究授業でした。

「ねらいをさだめてボールをけり、ゲームを楽しもう」というめあてのキックベースボールの学習でした。

めあてをみんなで確認です。

準備運動は、ストレッチ系とボールを投げたりけったりする運動です。

ワンベース型のキックベースボールです。ボールをけったら、自分の決めたコースを走り、守備側がボールをキャッチしてカラーコーンに全員集合する前にホームベースにたどり着いたら得点です。

守備のいないところや遠いところなど、ねらったところにうまくボールをけることができたかな。

学級活動(5年)から

学級会で、集団宿泊教室にむけてのスローガンづくりを行いました。

いつも以上にたくさんの意見を発表することができました。

集団宿泊教室に向けて、気持ちが高まっている証拠です。

司会グループの皆さんもたいへんでしたね。がんばりました!

きずなを深め、思い出に残る集団宿泊にしてください!

これまでありがとう!

佐敷小学校の5,6年生が、田浦小学校の校舎に通学するもの今日(9日)が最後になりました。

職員室にいた教職員でお見送りしました!

これまでありがとう。これからもがんばって!!

 

前日は、田浦小の百原校長先生が5,6年生の教室を回って感謝と贈る言葉を伝えました。

3年生 研究授業(国語)

今日は、3年生の学級で国語の研究授業を行いました。

くわしくする言葉(修飾語)の学習でした。

「花が さきました。」という主語、述語の文では、用意した3つの写真のどれを表しているのかわかりません。そこで、「どんな言葉を付け加えればいいか」、そして「その付け加えた言葉が修飾語である」という学習をしました。

子どもたちは、3つの写真の中で1つ選び、それぞれ言葉を付け加えて文をくわしくしていきました。楽しく授業受けていた様子が伝わってきました。

パワーアップ研修(5年社会)

今日は、5年生で社会科のパワーアップ研修が行われました。

指導主事の先生を招いて、指導法等について研修を深めました。

子どもたちは、タブレット端末を駆使して自分の考えをまとめることができました。

縦割り班活動

なかなか実施できなかった縦割り班活動。

今日は、久しぶりに実施することができました。

今回は、縦割り班対抗ドッヂボールです。

運動場にコートを作って、みんなで思いっきり楽しみました!

体育委員会のみなさん。運営ありがとうございました。

明日は運動会本番です

明日はいよいよ運動会本番です。今のところ天気も良さそうですね。

明日の運動会本番は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、プログラム等を見直し、新しい様式の運動会になります。保護者の皆様には、観戦等でご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2年生が作成した看板です。

1年生が作成したガーランドです。

スローガンのように、明日は笑顔いっぱいの田浦っ子の姿を楽しみにしています。

運動会予行練習

本日(9月18日)運動会の予行練習を行いました。運動場が雨で使えませんでしたので、体育館で行いました。低中高学年ごと主に開閉会式、表現・団体競技を実施。どの学年も楽しく、真剣に、精一杯の演技で、見ていても気持ちよかったです。明日から本校は5連休になります。病気、けが、事故なく過ごし、みんなで笑顔いっぱいの運動会になることを期待しています。予行練習のシーンを少しだけ紹介します。

 低学年(1,2年)の玉入れとダンスです。

中学年(3,4年)のダンスと台風の目です。

高学年(5,6年)の応援と組体操です。

ご覧いただき、ありがとうございました。運動会を楽しみにされてください。

運動会に向けて 5,6年生

本日(9月17日)は雨のため体育館で練習でした。まずは、赤団、白団に分かれて応援の練習をきびきびとやっていました。その後は組体操の練習。二人以上の技はありませんが、一人一人の技が組み合わさって、素晴らしいものとなっています。真剣な顔つきがよかったです。明日は、予行練習です。

運動会に向けて 3、4年生

本日(9月16日)は、雨のため体育館で練習です。3,4年生は「Hello」の曲で踊ったあと、「台風の目」の練習をしていました。どうすうればはやくなるのかをグループで考えていました。はたしてどんな工夫がみられるのでしょうか。

佐敷小学校の先生方から応援メッセージ

運動会に向けて頑張っている田浦小学校の子どもたちに、佐敷小学校の先生方から下のような応援メッセージをいただきました。ありがたいです。がんばってくれることでしょう。

田浦小学校の職員向けにもメッセージをいただきました。

6年生 ワークショップ

 

10月6日(火)に4,5,6年生を対象に芸術劇場鑑賞を計画しています。そこで今日(9月15日)に6年生と劇団員6名の方でワークショップを行いました。

まずは、準備運動。

グループに分かれて話合い。

グループの発表会。

最後に、当日に向けてのお話。10月6日を楽しみに待っています!

生き物を探そう!

1年生の生活科の学習では、身近な生き物を探して、気づきを見つける学習があります。

子どもたちは、運動場の周りから、色々な生き物を見つけていました。

バッチリタイム

2学期最初のバッチリタイム!

さすが6年生です

集中して、時間いっぱい取り組みました!

田浦小学校の最上級生。お手本ですね!!