学校生活あれこれ

学校生活あれこれ

歌声集会

本年度2回目の歌声集会を行いました。
今月の歌「青い空に絵をかこう」を歌った後、
ドレミのうたを身体表現を入れながら歌いました。
最後は、今月の歌「だれにだって誕生日」を自分の誕生月に立ったりして、
みんなで楽しく歌いました。

音読集会

大野小では以前から音読集会を実施しています。
本年度は玉名学「日本語」で学ぶ詩や古典を課題にし、各学級でも練習しています。
音読集会では全校児童が表現に気を付けて音読します。
本年度から放送委員会の進行で行っています。
また、スピーチのコーナーも新たに設けました。
今回は2年の代表が発表してくれました。



礼節集会

本年度から朝の集会活動に「礼節集会」を加えました。
玉名学「礼節」を全校レベルで指導する場です。
第1回目のこの会では、あいさつの仕方について学びました。
「立ち止まる」「相手の目を見る」など、ポイントについて学んだ後、実際に練習しました。
礼節集会の後は、みんなのあいさつの仕方が著しく良くなりました。



交通教室

あいにく雨が降りましたので、視聴覚ホールで行いました。
はじめに交通安全協会の方のお話があり、次に自転車の乗り方の動画を見ました。
自転車に乗っている時は危険がいっぱいであること、そして、どうすれば安全に乗ることができるかが分かりました。
最後は、大野校区交通指導隊の方のお話を聞きました。



読み聞かせ集会

「いしころの会」による読み聞かせが、今年もスタートしました。
第1回目の今日は体育館に集合し、読み聞かせ集会の形で行いました。
始めに校長の話を行い、メンバーの人たちの紹介をしました。
その後、学年別に集まって、読み聞かせをしました。
今年も月2回の読み聞かせ(各教室)と、年3回のお楽しみ会(視聴覚ホール)があります。



岱明幼稚園とイモ植え

今日は岱明幼稚園の園児のみなさんがスクールバスで来てくれました。
6年生がやさしく指導して、みんな上手に植えることができました。
植えた後には雨が降り始め、ナイスタイミングでした。
秋の収穫が楽しみです。



大野保育所とイモ植え

大野保育所の子どもたちと5年生がイモの苗植えをしました。
今年は、学校入口の土地をお借りして、畑にしました。
イモ苗を竹にさし、竹といっしょに土の中にさし込むやり方で植えました。
園児と5年生がなかよく交流し、みんな上手に植えることができました。



歓迎遠足

大変良いお天気に恵まれて、歓迎遠足を実施しました。
遠足に出かける前に、体育館で1年生を迎える歓迎会を行いました。
各学年の発表に、1年生も喜んでくれました。
遠足は、岱明グラウンドに行きました。
お弁当を食べたり、広いグランドで遊んだりと、楽しい春の一日でした。

入学式

ぴっかぴかの1年生30名が入学しました。
氏名点呼での返事や「よろしくお願いします」のごあいさつも上手にできました。
これから担任の先生の指導で、小学校生活のいろはを学んでいきます。
かしこく、やさしく、たくましい「太陽っ子」をめざしていきます。

平成25年度卒業式

朝の雨も上がって、卒業式を挙行しました。
6年間通い慣れた大野小を卒業する23名の卒業生は、
万感胸に迫る思いで巣立っていきました。
中学校での活躍を期待します。
卒業生も在校生も、たいへん態度がよく、ご来賓の皆様も感激されていました。